見出し画像

これが私のリアル

NPO法人わがこと代表の大美です。

今日はちょっと学校生活について書きます。
というのも、私4月から香川大学大学院地域マネジメント研究科というところでMBA課程の学生をやっています。前期はほぼ週5で18:20〜21:30まで授業を受けていました。22年前、同級生が必死で勉強していたときに遊び呆けたツケを今必死で払ってる感じです。

画像5

突然ですがみなさん、「地域活性化」についてどう思いますか?
これ、私が年間に20回くらい聞かれる質問です。今年は既に軽く40回以上は問われています。私はこの質問がすこぶる苦手です。
「地域」の「活性化」ってなに?よく分からん……。

もう一回学科名をおさらいしますね。「地域マネジメント研究科」です。通称「地マネ」です。どう考えても、おーみが学ぶにぴったりの学科っぽいです。思い切って飛び込んでよかったなぁと思っています。
そこでよく飛び出すワードが「地域活性化」なわけです。

先日も授業で、地域活性化を推し進める上での課題を提起し、それに対する解決策を提案するという議論をしました。10人ほどで議論したのですが、ほとんどの同級生が地域産業や観光、文化遺産の保存等をテーマに話していました。どれもこれも地域経済維持のためには重要なテーマで、「ほぉ〜」と思いながら聞いていたのですが、聞けば聞くほど自分の順番がやってくるのが怖くなってきました。

私が用意していたテーマは「地域活動に若者が参画しない、できない障壁になっていることは何か」だったのです。
なんか………自分で言うのもアレなんですけど………私のテーマ、規模ちっちゃくないっすか!?
他の人は観光だの産業だのとバーンとカッコいいプレゼンをしてる中で、たった一人「今の自治会ってね…」って。
案の定、多くの同級生をキョトンとさせてしまいました。

この授業の恐ろしいところは、次回の授業でもそれぞれ同じテーマで発表するということ。それまでに、選んだ課題について先行研究やヒアリングで調査をして解決策を提案しないといけません。
大勢をキョトンとさせたこのテーマで発表を続けることに、かなり心が折れました。

でも、この授業の間にちょっと落ち着いて考えてみたんです。

「地域」って言葉の捉え方が、みんなそれぞれ違うんじゃないかって。
文化遺産のことをお話しされていたのは高校で社会科を教えている先生です。県産品普及のお話ししていたのは金融機関の融資担当者です。他にもみんな自分の仕事に深く関わる内容をお話ししているようでした。完全に自分ごとです。そりゃそうですよね、ここは社会人向けのビジネススクールですもん。
「地域」の捉え方というか、見ている視座が違う。だからいろんな意見が出るんだなって。

じゃあ私は?

私にとっての「地域」って、やっぱり自分の日々の暮らしが軸で。身近な人とのつながりやその人たちとの暮らしが大事。それを細々とでも守っていきたい。
そんな風に改めて思ったのです。
それをカッコ悪い、規模ちっさいなんて思う必要はない!ちょっと視点がマイナーなだけ、って。

画像2

小さな地域のコミュニティには「子どもの安全を守るために、どうやったらみんなで見守り環境をつくれるのか」や「災害が起こったときに、誰も取り残すことなくみんなの命を守るためにはどうしたらいいのか」「地域の人に活躍してもらうためにはどうしたらいいのか」ってことを、それはもう真剣に四六時中考えているおっちゃんやおばちゃん達が山ほどいます。そういう人たちの思いも大事にしながら、ちゃんと未来につないでいきたい。
それが私の地域のリアル。

そんなことを前置きしてから、2回目のプレゼン発表をしてみました。
やっぱりちょっとキョトンとさせちゃったけど、前回よりは伝わったかな。

ってな感じで、4月以降必死で社会人学生をやってます。
学術的に学ぶこともめちゃくちゃ多くて必死なのですが、それ以上にこういう小さな気づきがたくさんあることが面白いです。
それにね、「これからの地域づくりって、もしかして経営力が必要なんじゃない?」と思うこともあるんです。学んでて「この視点、今の地域にはないなぁ」って思うこともいっぱいあって、それをふと現場で話してみると、みんなすんごい興味持ってくれたりします。
こうやって、学んだことを実践できる現場を持っていることと、逆に現場の課題を授業に持ち込めることが、私のラッキーな部分ですね。

画像3

最初に、「地域活性化についてどう思いますか?」って年間20回くらい聞かれるって言いました。そうやって聞いてくださる人は、「おーみはきっと地域活性化に興味があるんだろう。きっと地域活性化をしたいんだろう」と思って聞いてくれるんだと思います。

これを機会に言っておきますが、私は地域活性化には興味がありません。
私の興味は、どうすれば地域の暮らしを、人々の暮らしを支え合うことができるようになるか。豊かになるか。どうすれば地域の人が活躍できるか。大事な仲間が笑顔でいられるか。そんなところにあります。
「それを地域活性化というんだよ」と言われれば、まぁそうですか。という感じ。
あ、この話長くなりそうだわ。このくだりはまたの機会に^^

そう言えば、地マネには毎回違うゲストを呼んで事例を話してもらうっていうオムニバス形式の授業がたくさんあるんですが、地域のおっちゃんとかにも話してもらったらいいのに。
経営者や団体トップの方のお話もとっても面白いけど、「祭りのために必死で協賛金をかき集める話」とか「みかん箱で立派なステージ作っちゃう話」とかも面白いのにな。

さすがに90分は持たんか…ww
ということで、後期の授業もがんばります。

余談ですが、別に観光や文化に興味がないわけではないので、こういう写真を撮るのも大好きです。

画像4


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?