最近止めてみたもの3つ

思うところあって止めてみたもの3つ。

iPhone12 mini

画像1

サイズ感は最高だし、カメラ性能も動画を撮るにはとても綺麗なのでyoutubeにアップしているフェレット動画はiPhone12 miniで撮ってる。

しかし、マスク全盛の時代FaceIDしかできないスマホはほんとに使いにくい。

いや、パスコードに戻るという手もあるけど、その瞬間金融カード系(モバイルSUICAとか)の認証がすんごいめんどくさくなったりするんだよね。

でもマスクしてドラッグストアに行ったりすると、「えーと、忘れ物ないかな」とkeepを開くのにも、FaceID失敗を待って、パスコードを入力、レジに行くとTポイントカードアプリを起動するためにFaceID失敗を待って、パスコードを入力。

もうアホですかと。

この人マスクしてるねぐらい瞬時に分かるんだから、瞬殺でパスコード入力画面出してくれたらいいのに、変に待たされるあの時間が「いらっ」とくる。

加えて、iPhoneってスワイプの動作が反応しなかったり、変な方向にいったりすることが多い。ボクだけ?

上に必死にスワイプしてるのにホーム画面に戻らなかったり、コントロールセンター出そうと右上からスワイプしてるのに通知センターが出てきたり、戻るために左から右へスワイプしたら上からスワイプと勘違いされて通知センターが出てきたり。

さらにFaceIDのロック解除も「顔認証」→「上にスワイプ」というひと手間が必要なのもいらっとくる。顔認証終わったならさっさとホーム画面出せやとアップルマークに虚しく叫んでいたりする。

ちなみにアンドロイドはすぐにホーム画面が表示される。これが普通だよね。

あと、iPhoneというかiOSのスワイプって画面の端っこから「ぐわっ!」とスワイプしないと動作しないことが多い。

左スワイプとか下スワイプって方向だけ重要なんだから、画面中央からひょいっとスワイプするだけで認識してよといつも思う。

それが画面下からえらい距離を上にスワイプしないとホーム画面に戻らなかったりするじゃない。

1日のスワイプしている回数とスワイプ距離ってすごいものになるんじゃない?

人生の大いなる無駄に思えてきたので、iPhone12 miniをメインスマホから陥落させ、会社から支給されているiPhoneSE(2)に戻した。タッチボタン搭載の最後の機種だね。いや、iPhone13で搭載されるかもしれんけど。

いや、タッチボタンでホーム画面に戻ったり、タッチボタンダブルクリックでアプリ一覧出せたり、いっすね。ボクは画面が多少狭くなってもタッチボタンは欲しい。

アンドロイドみたいに画面下部にホームボタン、戻るボタンを置く形式でもいいけど、プライドが高いアップルがあれを実装するとは思えないしね。

いずれにせよ指紋認証最高。

FaceBook

画像2

正確には止めたわけじゃなく、ログインを止めた。アカウントは残してる。

Facebookのおかげで30年前文通(メールじゃないよ、手紙だよ)していたシンガポールの女の子と連絡が取れて、10年ほど前日本で再会できたりといいこともあるんだけど、毎日ログインしていても面白いことはあまりなかった。

なによりあそこへ自分が投稿すると、「友達」に見てほしい、いいねを押してほしい、コメントを残してほしい・・・とは期待しないものの、実際にそういったアクションがあると嬉しくなるから、やっぱり承認欲求はある。

それを認識させられるからイヤなの。

承認欲求依存はなくしたいと思ってる。多分人間の本能に近いことなのでなくすことはムリかもしれないけど、普段意識したくない人生にしたいと思ってる。

だからFBへのログインは止めた。連絡があるかもしれないのでアカウントは残してるけど。

ログイン止めて1週間以上経つけど今のところなにも困ってない。「FBにログインしてー!」という禁断症状も出てない。

楽天モバイル(UNLIMIT)

無料期間1年が終わり、引き続き通信しなければ課金されないサービス体系だけど、2021年に入ってから楽天って怒涛の改悪砲打ってるよね。

ゴールドカードのSPUが減ったり(ゴールド持ってないけど)、公共サービスのSPU分が激減したり、そして今回の楽天モバイルの改悪ラッシュ。

まずユニバーサル料等を課金しますと案内が来た。

金額にすると10数円と微々たるものだけどね。

そしてSMSに対してお金取りますというリリースが出された。もう解約したから詳しくは見てないけど、なんかいろいろ条件分けして、結局「普通にSMS使う場合はお金かかります」という風に見えた。

いや、いいんですよ。

楽天も暴利・・・じゃなくて営利企業なんだから。

でも無料だ、お得だと釣っておいて、しばらくしてからそれ止めます、釣り上げますという方向転換出されて、それも高橋名人もびっくりの連射で出されたら「これで終わり?・・・のわけないよね。次はなに?」と超疑心暗鬼になる。

次は楽天モバイルの基本料取ります?通常のカードも年会費取ります?楽天ポイントは期間限定ポイントのみにします?

そういうのが見えてきたというか、振り回されたくないので楽天モバイルを解約し、通販もアマゾンに戻した。

ちなみに楽天モバイルを解約するのはwebで手続きするだけで、「止めるなら電話かけてこいや、オラ!」という他のキャリアと比較すると、そこは好感が持てた。

でも止める時に好感持ててもねぇ・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?