見出し画像

歯科衛生士さんからの質問#04「臨床以外で歯科に関わる仕事がしたいけど、どう動いてみたらいいかわからない」への回答

前職は歯科衛生士、現在はフリーランスでweb系のお仕事をしているわだやんです。

今回は10年目の歯科衛生士さんからご質問をいただきました🙋‍♀️

臨床以外で歯科に関わる仕事がしたいと漠然とした気持ちがここ数年あります。歯科のホームページ制作やインスタ制作、チラシ制作に興味があるものの、ネットの資格等はなく、どう動いてみたらいいかもわからず、、悩んでいます。

ご質問いただきありがとうございます!

それでは、私なりの回答です😌

“興味がある状態”から“仕事にするまで”の手順としては、下記の5ステップかなと思います💡


①まずは興味のある仕事について調べてみる
②必要なスキルと勉強法を調べる
③勉強してみる
④実践してみる
⑤お仕事獲得に向けて動く


1つずつ、解説していきます。

①まずは興味のある仕事について調べてみる

例えば質問者さんの例でいくと

「ホームページ制作 副業」
「インスタ制作 副業」
「チラシ制作 副業」

とかで調べてみると、その仕事について解説された記事がたくさん出てきます。

出てきた記事たちを読めば、どんな仕事内容か?どんな働き方になりそうか?が、見えてきます。

興味のある“仕事”自体をまず調べ、内容を知り「おもしろそう!」「コレやってみたい!」と思うものを見つけることから始めるといいかなと思います^^

②必要なスキルと勉強法を調べる

やってみたい仕事が明確になったら、次にどんなスキルを身につけるべきかを調べます。

「ホームページ制作 独学」
「インスタ運用 独学」
「チラシ制作 独学」

とかで検索です。

こちらもたくさん記事が出てくるので、必要なスキルや勉強法をリサーチしてみてください。

③勉強してみる

②で必要なスキルと勉強法をリサーチしたら、いざ勉強です!

まずは“無料で勉強する方法”から始め、ノリにノッてきたら有料で学んでもいいかもしれないですね。

サボっちゃってなかなか勉強できない…という方は、最初から課金して追い込んでもいいかもしれません笑

④実践してみる

勉強してある程度作れるようになったら、練習でたくさん手を動かして実践です!

・ホームページ制作なら、自分のホームページを作る
・インスタなら、自分でアカウントを運用してみる
・チラシ制作なら、勤め先の歯科医院で患者さん説明用のチラシを作らせてもらう

などなど、実際にいろいろと作ってみましょう。

⑤お仕事獲得に向けて動く

④で制作物がいくつかできたら、実際のお仕事へ応募などをしてみます^^

応募をする際に、「自分はこんなものが作れますよー!」と実際に見せれるものがないとなかなか厳しいです。

まずは「お仕事への応募」を目標にして、スキルを身につけていくといいと思います^^

新しいことを始める前に大切なこと

ここまで手順を書きましたが、どんな仕事をしたいか考える前にもっと大切なことがあります。

それは、目的を明確にすることです。

例)
臨床以外で歯科に関わる仕事がしたい理由は??
→在宅で働けるようになりたいから

なぜ在宅で働けるようになりたい?
→家やカフェ、旅先など、場所にとらわれず働けるようになりたいから

など、理由を深堀り、叶えたいものから逆算することで具体的なアクションが見えてきたりします。

目的によっては、臨床にフルコミットし続ける方が実はいいかもしれませんし、webスキルを身につけるにしても歯科にこだわる必要はないかもしれません。

新しいことを始めるのはエネルギーがいりますし、めんどくさいですし、サボりたくなります。

そんなときに、自分の中で明確な理由・目的があれば、走り続けることができます

興味のある仕事について調べることと並行して、このあたりも考えてみることをおすすめします。


以上、参考になればTwitterやインスタでシェアしていただけたら嬉しいです!

■Twitterはこちら
■Instagramはこちら

ご質問・ご相談は、引き続き公式LINEにて受け付けております👇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?