マガジンのカバー画像

思考を作り出す本たち

6
人や人の心の動きの再構築を問い続ける、根っことなる本をアーカイブします。 ヘッダーは2015年、デンマーク・クローロップホイスコーレのライブラリーにて。
運営しているクリエイター

#エッセイ

1.「マクロとミクロを同時に知覚できるような」梨木香歩『渡りの足跡(新潮社 2013)』

幼少期はゆうに200冊は越えるであろう絵本や児童書に囲まれて育った。新しい発見や知識を得る体験が好きだった。それは読書なのか、人から教わることなのか、手段は問わない。 ケアの現場に関わり始めてちょうど10年目に入ったけれど、ケアに関する本を読んでいて、「面白い」と思ったことがほとんどない。 そのほとんどがハウツー本か、自分の体験談を表現した悲壮感漂う内容か。はたまた、〇〇にならない健康法などと、ショック療法の類か何か?と思うくらい。 活字を読んで、ああ、なんて魅力的なんだろ