見出し画像

国際エシカル ライフ アドバイザー協会に参画。

この度、「一般社団法人 国際エシカルライフ アドバイザー協会」に理事として参画させていただくことになりました。

一般社団法人 国際エシカルライフアドバイザー協会
https://ethicallife-advisors.org/

僕たちの暮らしは「誰かの仕事」に囲まれています。
当たり前のようだけれど、夏涼しく、冬暖かい家。
家の中で料理もできて、ロボットが掃除もしてくれる。
そのおかげでやりたい仕事に集中できて、人にも喜んでもらえます。

でもそれは、「生産と消費の連続」でもあって、
心のどこかで、この生活を成立させるために、自然にたくさんの負担を強いているという感覚がありました。

何かしたい気持ちはあるのに、けれど、何ができるんだろう。
「地球」「環境」という言葉のスケールの大きさに、個人ができることが見えなくなることもあります。

僕らに一体何ができるのか。その答えの一つが「エシカル消費」です。
エシカル=倫理という意味で、
自然との調和や、労働環境に配慮した企業の商品を買おうという活動です。

すべての企業は、僕ら「消費者の行動」に影響を受けます。
その僕たちが「自然と調和した商品を求めれば」、
企業はその方向に変わっていきます。
時間はかかるかもしれないけれど、その機運はもう生まれていると思います。

ただ、問題もありました。

エシカルをはじめとする「環境」について学ぼうとすると、「海に流れ出したプラスティックの量は何万トン」とか、「家庭から出されるごみの排出量は、1年に何百キロ」などの知識を学ぶことになります。本もたくさん出ています。

とても大切な知見ですが、これらの情報は、生活に活かしにくい。

大切なのは、
たとえばお化粧品を買う時に、どんなことが役立つのか。
歯を磨く時には?
料理をする時には?
そういう生活に密着した知恵を知り、そこから環境への理解を深めたい。
できればたのしく、かわいらしく学びたい。

「エシカルライフアドバイザー協会」は、最初の事業として「エシカルライフアドバイザー検定」を運営していきます。
この検定のテキストは、生活に密着したエシカルの知識をご提供します。
かわいらしいテキストで、雑誌を読むように楽しく学ぶことができます。

理事長の実原奈々さん(活動名、高橋ナナさん)が、この事業のコンセプトを生み出した時から、僕は、強く共感し、事業開発に関わってきました。
そして、この事業が大きく広げることで、世界が一歩ずつ変わる可能性があると信じて、微力ながら事業に参画しサポートをしたいと思いました。

これから事業が立ち上がりますから、課題は山積です。
けれど僕は自然が好きで、自然と関わることができる仕事に関われることでとても嬉しく思っています。
「自然を守る」ではなくて、僕らはその一部で、もっと「調和して」いきたい。

それから、この事業は、僕らだけがやっていくのではなくて、みんなで作り上げていくものだとも思っています。とてもおもしろい事業だし、みんなにとって大切だから。
もしもこの文章を読んで「協力したい」「学んでみたい」と思ったら、ぜひ、心に留めておいてください。

↓のサイトのメルマガに登録しておいてください。ブックマークもお願いします。

一般社団法人 国際エシカルライフアドバイザー協会
https://ethicallife-advisors.org/

このnoteに事業の試行錯誤を開示しようと思います。
事業が前に進むのに合わせて、いろいろご案内もできます。

受講し検定を受けていたけたら嬉しいですし、
お金も必要ですから、協賛も求めています(企業の方はぜひ)。
ご友人に広げてくださるのもありがたい。

この世界に対して、いい形で働きかけることができる。
そんな事業を作り上げていきたいと思っています。

ぜひ一緒に、新しい未来を作っていきましょう。

一般社団法人エシカルライフ アドバイザー
理事 吉井りょうすけ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?