見出し画像

【プレさんぽ会】野幌森林公園②

本日、今シーズン最後のプレさんぽ会に行ってきました。野幌森林公園に来るのは今シーズン2回目です。

自宅から出発したときの車の温度計は3℃。歩いていても「寒い…」以外思考が働かず、脳内も凍結状態に。紅葉を眺めるには遅すぎたかもしれませんが、落ち葉が敷き詰められた道を歩くことは心地よかったです。歩いていると次第に暖かくなり、新発見が2つありました。

1つ目は、乾いた落ち葉と濡れている落ち葉とでは踏んだときの感触が違うということです。そんなこと当たり前だと思う人もいるかもしれませんが、そんなことにも気付ける余裕がない程、今までせかせかと歩いていたんだなと気付かされました。

2つ目は、1つ目と似ているかもしれませんが、今を楽しめていなかったことです。落ち葉を踏みながら歩く、蹴りながら歩いてみることはなぜだか気持ち良かったです。子どもの頃は過去も未来もあまり考えずに、純粋に今を楽しめていたと思います。今日もそうでしたが、今を楽しもうと思うまでは未来の不安か過去の不快な感情が頭から離れず、散歩を楽しめてなかったです。

信頼できる友人といるときは、不思議とネガティブな感情になることは少ないのは何でなのだろうか。私の場合は、相手や自分を楽しませようとボケたり、ツッコんだりするネタを探して”今”を楽しめていたからなのかもしれません。

そのような結論に至ってからは、一人でも目に入る風景からボケたり、ツッコんだり、ダジャレを探しながら歩きました。

ネガティブな感情はいつしか消えていましたが、一つ問題が…。面白いことが一つも浮かびません。ひとつだけ決死のネタが浮かびましたが、つまらなすぎてお蔵入りとさせていただきます。

人それぞれ自分に合った今の楽しみ方が必要だと気付かされました。私に合っていると思ったのは、気に入った風景を探し写真に収めることと動物を探しながら歩くということです。

考えすぎてしまったり、ネガティブな感情が出てきたら、今を楽しもうとすることを胸にしまっておきます。

来年のさんぽ会をどうするか正直迷っていますが、ひっそりとでも続けようかなと考えています。1人でも2人でも同じ想いをお持ちの方がいたら嬉しいです。とりあえず、農業の仕事がもうすぐ終わるのでもう少し構想を練りたいと思います。







「枯れ葉でできたカレー葉ンマン」



…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?