マガジンのカバー画像

【まとめ】マーケティングの基本

56
マーケティングの基本に関する記事をまとめています。 基礎知識に関する説明や、フレームワークの使い方などについて書いた記事が収録されています。
運営しているクリエイター

#マーケティングの仕事

オケージョンを利用してメディアを選択する方法

今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 現代のマーケティングでは、…

ものを買うときの思考のメカニズム

今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 購買意思の決定プロセスを理…

デジタル時代の顧客志向概念

今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 家電量販店などで、メーカー…

ポジショニングの手順

今週もウェブ解析士の公式noteをご覧いただきありがとうございます。 さて、今週はWACAの外で…

どんな価値を訴求する?価値の種類について調べてみた。

今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 さて、今週は何について書こ…

BtoBマーケティングの基本

今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 さて、3週続けて、SNS・UI・G…

顧客満足と顧客価値

今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 新型コロナウイルスのワクチン接種を終えて副反応に苦しんでいる「中の人」ですが今週も書いていきますよ〜。 今週は「顧客満足」について触れてみようと思います。顧客満足は「顧客価値」を提供することで生み出すことができるとされていますが、この考え方はLTV(ライフ・タイム・バリュー)が重要視され、サブスクリプション型の商材が増えた現代のマーケティングには欠かせない考え方だと思うので、概略を学び直しました。 顧客満足と

非顧客と未顧客 「買わない人」を分析する

今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 今週のテーマは、「非顧客」…

価格についての話。

今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 毎週のことではあるんですが…

売上の変数についての話。

今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 マーケティングに携わってい…

パーミッション・マーケティング 現代的なマーケティング手法

今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 最近は「〇〇マーケティング…

ブランドとは何かについて考えてみる。

今週もウェブ解析士のノートをご覧いただきありがとうございます。 今週はブランドに関する記…

満足度を左右する消費者行動プロセス

今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 先週末、ウェブ解析士協会が…

CJMとKPI カスタマージャーニーマップ制作手順とKPI連携

今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 シルバーウィークですね。皆さんいかがお過ごしですか? いよいよネタに苦しくなってきた「中の人」はウェブ解析士の資格を持つ方がどんな情報を知りたいのか、情報収集をしてきました! …というと、かっこいいのですが、先週「ウェブ解析士交流委員会」というところで企画されたオンライン座談会のようなものに出席して、ネタを提供してもらいました。笑 ということで、今回はそこでリクエストいただいた、カスタマージャーニマップを作