マガジンのカバー画像

【まとめ】マーケティングの基本

56
マーケティングの基本に関する記事をまとめています。 基礎知識に関する説明や、フレームワークの使い方などについて書いた記事が収録されています。
運営しているクリエイター

#デジタルマーケティング

インサイトの検討手法

今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 マーケに携わっていると、答…

オケージョンを利用してメディアを選択する方法

今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 現代のマーケティングでは、…

フィリップ・コトラーVSバイロン・シャープ

明けましておめでとうございます。 今年も相変わらず毎週記事を更新できるように頑張ります。…

3C分析のHow To

今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 先週末、関東支部主催のフォ…

デジタルマーケティングの主要セグメントYWN

今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 ターゲティングって、マーケ…

戦略ってなんだろう?

今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 さて、今週は「戦略」ってそ…

ものを買うときの思考のメカニズム

今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 購買意思の決定プロセスを理解することは、ウェブサイトを最適化するために役に立ちますよね。消費者行動モデルにはAIDMAやULSSASなど、購買意思決定プロセスを読み解くためのフレームはたくさんあります。過去の記事でも紹介しましたね。(参照:https://note.com/waca_associates/n/n7744cd1874ea) 今回はシンプルな、S-O-Rモデルに注目してみようと思います。その中でも代

アイデアを生む水平思考

今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 マーケティング活動を行う際…

市場地位別競争戦略を考える

今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 戦略を作るといっても、どん…

デジタル時代の顧客志向概念

今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 家電量販店などで、メーカー…

ポジショニングの手順

今週もウェブ解析士の公式noteをご覧いただきありがとうございます。 さて、今週はWACAの外で…

どんな価値を訴求する?価値の種類について調べてみた。

今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 さて、今週は何について書こ…

行動経済学とマーケティング

今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 マーケティングといえば、消…

デザイン思考を学んでみる。

今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 最近何かと「デザイン思考」という言葉を耳にするようになりました。 今週は、デザイン思考初心者である「中の人」がデザイン思考について紹介してみようと思います。 デザイン思考の定義「デザイン思考」という言葉は「マーケティング」と同じくらい曖昧で抽象的なので、学習を進めるのに難儀します。なので、まずは「デザイン思考」とはなんなのかについて定義を見てみましょう。 なんのことやら、よくわかりませんね。ティム・ブラウン