見出し画像

お題箱より「Brilliant Jerkを語れ」

お題箱

すっかり忘れていたが、noteの話題を提供してもらうためにお題箱を設置していた。
久しぶりに覗いてみたら1件お題が届いていたのでそれについて語る。

「Brilliant Jerkを語れ」

天城ブリリアントパークのことか……?
初めて聞いた単語なので調べてみたら、単体では優秀なのにチームになると周りに悪影響を与えるような人間のことらしい。

なぜこんなお題が俺に飛んできたのか不明だし、Brilliant Jerk(以下ブリジャー)の何を語ればいいのか不明だが頑張って投稿者の意図を組んで書いていきたいと思う。
しかし、どういう切り口で語り始めればいいのだろうか?「ブリジャーが発生するメカニズムを語る?」「ブリジャーの問題点を語る?」「自分の周りのブリジャーについて語る?」色々考えられるが、有識者でなく俺にお題を送ってきたのだから俺自身の話をするのがいいだろう。

というわけで本題、自分の周りのブリジャーについて語ろうと思う。
が、残念なことに(?)自分の周りにブリジャーはいない。
自分は大手メーカーの子会社に勤めており、転勤もないため、同じような出身地、同じような学歴、同じような考え方の人間が周囲に集まりやすい環境にある。
また業務内容は、既得権益の上に乗っかってふんぞり返ってるようなJTC的業務(楽/収入そこそこ/将来安定/やりがい低め)なものが多い。
なのでブリジャーのように尖った振る舞いをしたところで、既得権益の上に乗るためのコネを失うだけだし、人材流動性が低い職場で輪から排斥されるのは非常にデメリットが大きいのだ。
以上、俺の「周りにブリジャーはおらん」ということで話はおしまいです。

尺が余ったのでポジショントークをする。
ITバブルが弾け気味の今、Japanese Traditional Companyの価値が見直されつつあるが、俺個人としてもJTCという選択肢はアリだなと思うようになってきた。
JTCではブリジャーの遭遇率に限らず、あらゆる面(人/金/時間)でイレギュラーへの遭遇率が非常に低く、地雷を踏まずに穏やかに生きることができるため、プライベート側の人生設計をやっていく余裕がある。
以前の俺は、そのプライベート側の余白を上手く埋めることができず、ベンチャーでゴリゴリやっている奴らや創作でプライベートを彩ることができる奴らに対して劣等感を抱くばかりであった。
しかし、結婚した今では家族を円満に運営するという巨大なミッションを達成するには金も時間もどれだけあっても足りず、長期的にそれらを安定して供給してくれるJTCを再評価することができ、劣等感も薄れてきた。
やはり何者にもなれないくせにそれを認めれない奴はさっさと結婚した方がいいっぽい!
僕のお嫁さん!結婚してくれてありがとう!!

はい、以上です。
うちはリファラル採用もやってるっぽいんで名古屋で組み込みやりたい人は声かけてください(俺にメリットはないので真剣には手伝いません)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?