見出し画像

投資本レビュー#1 「なぜマンションは高騰しているのか」


ご興味でたらぽちっとお願いします



新NISAきっかけで遅ればせながら投資をはじめました。
SNS、Youtube 他、 投資に関する情報が氾濫する中で、多少情報が古くなってもやっぱ専門家の書いた本を読むのが落ち着いていていいな、という結論に至りました。
ここでは投資に関する情報難民になっている方向けに投資本の感想などを書いていきたいと思います。

今回ご紹介するのは牧野知弘著「なぜマンションは高騰しているのか」です。

皆さん、住宅は賃貸派ですか?購入派ですか?
私は購入していますし、購入でいいと思っています。細かい理由や根拠はこちらの記事に。

そして、諸事情あって生まれて初めて「家を売る」という経験もすることになりまして、これも動きはじめると色々と勉強が必要になるわけです。この本はそんないきさつがあり、現在住宅市場で起きていることを理解するために読んでみました。

なぜマンションが高騰しているのかに関するデータや背景解説とともに、それらをベースにした主な著者の主張は以下の通りです。

  • 買うなら中古で買え新築は高すぎる

  • マンションの資産価値ばかりに捕らわれるな、本当に住みたい家か、好きな街かどうか考えて決めろ

  • タワマンは金融商品、永住なんて考えてない人ばかり。本当に魅力のある住みたい街かきちんと考えろ

  • 愛せる街に住んで、自分でも街の価値を育てていく「街プライド」こそ多くの地域に広がってほしい

  • お金が無い人だって今や900万戸の空き家も含め十分なストックがあるから全然買える

  • 今後、大量相続の時代が来ればマンションの価格もだいぶリーズナブルになる

マンション高騰の理由として、非常に分かりやすいところだと、円安、それに伴う資源高、燃料高、建設業界の労務改善による人手不足などで、安くなる要素が無くなってきているからです。それらに加えて著者はいくつかの視点を提供しています。

山を下りる高齢者、郊外から都心に戻る親世代

かつては「借家暮らしを経て郊外に一戸建てを持つがゴール」だった住宅すごろくから、逆流する形で、便利で綺麗になった都心に高齢者や親の世代が戻ってきているのだそうです。

さて先日、「このような浸水域が不動産デベロッパーによってなんだかブランディングされて、1億で売られるのはさすがにどうなんだ」みたいな投稿も話題になっていました。

気になって色々と調べていると、治水でよくなったとはいえ、昔は人が住むような場所ではないところが宅地になっていって、利便性も上がった。そこに、郊外の暮らしが不便になってきた高齢者が戻ってきている、というNHKの分析も見つけました。そりゃそんな土地なら空いてるし安いし、デベロッパーは安売りしたくないからブランディングもするわな。

要はもう何か建っちゃってるとこは新しく建てられないから空いてる土地に建てる、それが二子玉であり東京晴海はじめとする湾岸エリアなわけですね、きっと。

私はかなり街の好みがハッキリしてる方で、どんだけオシャレな店が揃っていようが、高層マンションの素敵な眺望だろうが、自分にとって大事な条件が揃っていないと全く魅力を感じません。

なので世間一般でいうブランドタウンに住んでるって言われても「二子玉川とか遠くない?不便そう」とか言っちゃって一部の界隈から蛇蝎のごとく嫌われます(最近は大人になったので「素敵ですよね~(棒)」くらいは言えるようになりました)。

買い時を見極めろ

著者の言う「買い時」とはライフイベントのことです。ライフイベントごとに買うのか、借りるのかそれぞれ考えればいいじゃないか、ということですね。買うのが絶対じゃないよ、と。不動産相場の上下のことではありません。
例えば子供と過ごす時間は意外と短い、その短い期間のために巨額の住宅ローンを組むよりは借家にするという選択肢もあるし、「子供が家を出た」というライフイベントでまた買うなり住み替えるなり考えればよい、ということ。
ちなみに私はマンション購入してます。そのとき私が考えて出した結論としては「子供といる時間が短いからこそ、その時間を最大限楽しみ切る」ために、今気に入ってるこの街でちゃんとした家を持ちたいな、と思い至った次第です。

「今は買い時じゃない」に補足しておきたいポイント

あとは著者の重要な主張として「大相続時代」というものがあります。これは、現在家を持っている団塊世代が死ぬと、家を相続した子供たちがそこに住まずに現金化する人が大量にでてくる、そうすると在庫が増えてマンションの相場全体は下がってくるであろう、それが2030年以降だ、ということです。そこから「買い時」だ言うわけですね。
業界のプロの方の話なので、そうなのでしょう。信じるしかありません。

ただ、私のように「この街が気に入ってるし、自分の家で子供との時間を最大限楽しみ切りたい」と思う親がいたとしたら、2030年以降まで待ってたら子供が大きくなっちゃってもう一緒に過ごせる時間があまりなくなっちゃいますよね

そこはやっぱり購入希望の方はしっかり考えて、納得のいく結論を出して欲しいところです。

ご興味でたらぽちっとお願いします


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?