見出し画像

憂鬱な梅雨の時期を快適に過ごす漢方の知恵とは

春分から寒暖差が繰り返されながら、ようやくポカポカと暖かい陽氣が安定してきましたね。暦の上では5月はじめには立夏を迎え初夏の氣配となっていきます。

そして6月になると日本は西からだんだん梅雨入りしていきます。梅雨の時期は雨が多く、体調や氣分もスッキリしませんね。もうすぐやってくる憂鬱な季節を少しでも快適に過ごせるために、暮らしに漢方の知恵を取り入れてみませんか?


梅雨どきに起こりやすい不調

四方を海で囲まれた日本の氣候は湿度が高く、四季の変化に富んでいます。そうした土地に生まれ、生活する中で、私たちの体の中には湿氣が取りこまれやすくなっていきます。むくみや冷えが出やすい体質に傾いていきます。

「むくみ」というのは水分代謝が上手くできずに冷えを溜めやすい特徴があります。こうしたところに、雨が長く降る梅雨の条件が重なると、体のいたるところに、要らない水が溜まりやすくなり、さまざまな不調が起こります。

  • 頭が重い

  • 関節が痛む

  • 身体がだるい

  • 身体がむくむ

  • 鼻が詰まる

  • おなかが張る

  • 下痢氣味になる

  • 氣が滅入る

こんな不調にお心当たりはありませんか?

これは雨の日が続いて外の湿度、氣温が高くなることで、体内にも湿氣が取り込まれて熱がこもってしまうことが原因です。これを湿熱(しつねつ)といいます。

「やる氣が出ない」などの氣力にも影響しやすいため、この時期の体調管理は、水はけの良い体づくりをしていきたいものですね!


梅雨の季節養生

梅雨時期は本格的な夏を前にした季節の変わり目でもあります。氣候の移り変わりのときは、漢方的には胃腸の働きに注目をしたい時期です。

梅雨の季節は、食べたものを消化する力が鈍り、お腹に余分な熱が溜まりやすくなります。そうなると、体の水分の巡りも悪くなるため、、水はけが悪い体調に傾きやすくなっていきます。

胃腸の消化を助けるための秘訣

  • その土地で採れた旬の食材を積極的に摂ること ~身土不二しんどふじ

  • 冷たい食べ物、飲み物を摂り過ぎないこと

  • 油っこいもの、生ものを控えめにする

  • 睡眠不足によるストレスを溜めないこと

  • 手足の付け根をよく動かす運動をする(ストレッチ、ウォーキング、スイミングなど)

  • ゆっくりと深い深呼吸を意識して行う

  • こまめな水分補給

からだの中の循環をさらさらと流れる川のように保つ、とイメージしてこの時期の飲食を特に意識して、からだを動かしたりすることが養生(ようじょう)に繋がっていきます。

「養生」というのは字の通り、養って生かすこと。自分の大切な体と心の調子を常に確認して、心身共に身軽で機嫌が良い状態を保てるように心がけることをいいます。


梅雨の食養生

6月以降は夏野菜が旬を迎えます。旬を迎えた食材というのは、一番栄養価が高く、からだを元氣に保てます。次に挙げた食材などを積極的にいただきましょう。

水はけ効果が高い食材
~ トマト、きゅうり、すいか、冬瓜、トウモロコシ、小豆など
氣巡りに良い食材
~ ネギ、しそ、みょうが、しょうがなどの香味野菜
お腹温め消化に良い食材
~ お米、じゃがいも、サツマイモ、かぼちゃなどの穀物類

浮腫み知らずの食養生レシピ

おなかの調子が決め手になる梅雨時には、お腹を冷やさないことが大切です。お腹が温まると冷えが取れて浮腫み知らずでいられます。

~・~しょうがごはん~・~

生姜を細切りにして、お米と一緒に炊くだけでむくみ解消メニューに早変わり。(お米2合に対してしょうがをひとかけ分~お好みで増減)

加熱(30分以上)したものは、辛味成分がショウガオールという成分に変わります。

生のショウガよりも、身体全体を温める効果がアップします。お腹が温まることで消化の力もついていきます。食欲がないときにも、ショウガの風味のご飯なら香りが食欲を誘い、ちゃんと食べられますよ。


梅雨時だって快適に

雨の多い季節は外でアクティブに過ごすことは難しいですね。そうしたときは、部屋の中でできることで楽しみましょう。学びを深めるのには最適なタイミングですね!

晴耕雨読せいこううどく」という言葉があります。晴れた日には田畑を耕し、雨の日には読書をして教養を深める、といった、自然に任せて逆らわない生活スタイルを例えた言葉です。

読書に映画、録画を観るのは氣持ちの切り替えに良いですね。また、部屋の片づけや模様替えは、雨の日はホコリが立ちにくいため、お勧めです。

雨の日の外出も良し、季節の紫陽花が目の保養になりますし、傘やレインコート、レインブーツをポップな明るい色を選んでおしゃれを楽しむことも氣分が上がる良い方法ですね。

鬱陶しい季節は、特にご自身の氣分に注目しましょう。氣ままに過ごして自分を開放するのもとても大切な養生になるのです。


まとめ

漢方的養生というのは、実に日々ごと、季節ごとの暮らし方に根づいています。難しいことなく、まるで体と心を整える、やさしいトリセツのようなものです。

難しいことではありません。季節、旬の食材、そして1日の巡りに少しづつ注目してみてください。それが養生の始まりになります。漢方のヒントが、ご自身を大切にしたくなるきっかけになれれば幸いです。



書いた人:ちばまりえ
大阪天満橋。漢方サロンma-ge(マージュ)オーナー。占星術師。コーチ。
北海道札幌市 出身。大阪在住30年超え。まさかの人生の半分以上が大阪住まいになるとは、本人が一番驚いています。人生はわからない。だから、おもしろい。

==================================
五感を通じて、日々の暮らしにハッピーを。
自然のリズムや星の動きを、あなたの生活のスパイスに。
Wattle Sunshine(ワトルサンシャイン)
https://note.com/w_shine/
==================================

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?