見出し画像

鍼治療に行ってきた*妊活*


ゆるーく妊活を始めて半年。

半年間当帰芍薬散と温経湯を飲んでいます
葉酸とマルチビタミンもたまに。


そろそろ、つぎのステップも視野かなあと思いつつ、
まだその一歩が踏み出せません。

そこで、なんとなーく気になっていた鍼を
母から勧められたのでやってみることにしました

(大体母が勧めてくるのはNHKの特集の影響です笑)


元々、自律神経失調症と大学生の頃に診断されていた私。
その時の先生には
体質なのでうまく付き合っていくコツを掴むように過ごしてくださいと言われ、特段何か治療されたり薬をもらうこともなかったのですが


今通っている病院は、東洋医学推しの先生で
「鍼にちょっと興味があるんですけど…」
と相談したところ

「是非やってみなよ!」
とのことだったので

生まれて初めての鍼治療へ。

産婦人科の先生に紹介された鍼灸院だったため、
妊活や婦人科疾患で通っている人も多いようで

最初に自律神経失調症のこと、生理不順を整えたいことを伝えて、実際に治療

─────────

予約の時に確認されましたが男の先生でした
生理周期や、前回、前々回いつ来たか、
PMSの症状など細かく聞かれたので
女の先生の方がいい方もいるかなと思いました
(実際にその鍼灸院も女の先生もいるけど、
男の先生の方が予約が取りやすいようです)

「浮腫みやすいですか?」
「運動は〜してない、ですよね?」
「お仕事は?」

などなど、こんなに質問するんだ!ってちょっと驚くくらい色々と聞かれました

ある程度立ち方や寝転んだ姿とかでなんとなく予想できるらしく、答え合わせしている感じで聞いてこられるので
プロってすごい!と思いました笑

─────────────

ちょっと心配だったのは痛みのこと。


結論:全然痛くなかったです!!


最初は仰向けで、手足と頭、首を打ち、足にお灸も。
仰向けの方が時間をかけている感じでした
体が温まるのを待っていたのかな?

その後うつ伏せになって頭、首、背中、足

という感じで打ってもらいましたが
肩と腰はやはり、自覚はあまりないのですがコリがあるらしく、その時はガツンと響く感じがありました
体もビクッと反応しましたが、それも痛くはない。

どんな例えだと分かりやすいかな〜と思って考えてみたんですが
中学校の理科の授業の時にやった、膝をゴムのハンマーで叩いて足が上がる実験(膝蓋腱反射というらしい)、あんな感じ
体は反応してるけど別に痛くはない

実験、やったことない人はごめんなさい。。


治療の中で何が一番痛かったかというと
お灸されてる時が一番痛かったです笑

「お灸するので痛かったら言ってくださいね〜」
と言われて

(あれ、これって我慢するものなのかな…?
わ、結構痛いな)
と思っていたら

「あれっ?まだ痛くないですか?」
と言われたのでおそらく痛くなったら取るものだったのかも。

美容院の痒いところありますか的なやつかと思って我慢しちゃった笑

───────────


治療中にも先生とたくさんお話しました
うつ伏せの時もずっと喋っていて。


そういうスタイルの人なのか、治療の一環なのか

話したくないタイプの人はちょっと嫌だろうな〜と思ったり。(そこは相手を見てるのかもしれませんが)

先生はとにかく運動推しらしく。
強要するもんじゃないけどとは思っているみたいで
できるだけ抑えている感じだったけど滲み出る運動してほしい感。

でもなんか、運動したらもっと良くなるのに〜って思ってるのが伝わってきて
健康とか身体のために運動すべきなんだなぁと腑に落ちたというか。

別に痩せてるのが絶対可愛いってわけじゃないし!
って言い訳してた私の一部が大人しくなったというか。


次の治療まで頑張って運動してみようかなと。

とりあえず今日はYouTubeで探した筋トレを何個かやってみました
確かに体はポカポカする。

でも運動って始めたら楽しいってよく聞くけど
私は動いてる途中にイライラしてくるんですよね笑
続くかはわかりません。


先生は旦那さんと一緒にストレッチとかヨガの動画みてやってみて〜とおっしゃっていたけど

一緒にやるのはちょっとハードル高いかも?笑

タイミング法は大体の夫婦が病んでいるというお話も聞いて
私たち夫婦だけじゃないんだ〜
とちょっとだけ心が軽くなりました


次回の予約も、特に強要されませんでしたが
できたら3週間後がいいらしく


とりあえずそれまで
ちょっとだけ運動を頑張ってみたいと思います(*´-`)☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?