見出し画像

いつから親友に悩みを打ち明けられなくなったんだろう

妊活をしていて思ったこと。

本音や愚痴を吐露する場が少なすぎる。

最近の世の中、結婚や妊娠など、特に人生の節目にかかわる選択については
自主性を重んじるということが尊重されている

こういった世の中の流れについては本当にいい傾向だと思っていて、
母世代の「本当はこうしたかったけど時代が許してくれなかった」という恨み節(?)を聞いてきた世代として
人生の重大な選択が自分自身に委ねられている、一任されているありがたみもよくよく理解しているつもり。

しかし、だからこそ。
私たち世代はそういった選択がその人本人にあるという認識を強く持っているので、
悩みの共有や、共感が苦手なのかもしれない


最近、同い年の友人がバタバタと何人か結婚して
私が賃貸のアパートにだらだらと住んでいる間に
2人の友達が一軒家を購入した

1人の友達は中古の住宅、
もう1人の友達は土地から間取りから全部自分で決めた注文住宅だそう。

中古の住宅を購入した友達は
子供は絶対に産まないと決めていて、付き合う時や結婚の時に旦那さんにもきちんと意思表示をして
今はずっと飼いたかったというワンちゃんをお迎えし、旦那さんと月1のペースで旅行に行っている。

新築の注文住宅を購入した友達は
子供が欲しくないわけではないが2人の生活がとても居心地がいいのであえて現状を変えたいとも思っていないため、避妊はしてないが特に妊活を急いでするつもりもないとのこと。


2人ともとっても幸せそう。


もう1人、高校時代の友人は5年程前にもう新築の一軒家を購入していて、今1歳半の子供がいる。
この友人は1年避妊なしで頑張ったけどできなくて
排卵のチェックをしてもらったその月に妊娠したらしい。
妊娠の報告は早めにもらったけれど、そういった経緯があったことは後から聞いた。


彼女たちとはもう10年来の親友と言っていい。
正直、同年代の名前だけ知っている程度の知人が
家を建てたとか子供を産んだと聞いても何も感じなかった
しかし
少しだけ、焦っている自分がいる。


27歳、もう十分自立した大人だから、
みんな自分自身と旦那さんとで相談して、
人生のライフステージを一歩一歩着実に歩んでいるんだ


私はどうなんだろう。


妊娠したいけど、うまくタイミングも取れなくて
それどころかセックスレスで月に2〜3回のペースで泣きながら話し合いをしている

────────────

友達に吐き出したい!

という気持ちにも何度もなったし、
実際妊活で悩んでいるという話はみんなに
さらっと話したことはある


でもみんな、私がここまで思い詰めて悩んでいることは知らないと思う。


子供を作らないと決めた友達に話したら、妊娠出産することがマストな人生である押し付けみたいに思われないかな…
避妊せずにゆるゆると赤ちゃんを待っている友達に話したら、がっついてる必死な子みたいに思われないかな…
無事に妊娠して出産し、子育てしている友達に対して話したら嫌味みたいに聞こえないかな…

そんな気持ちが邪魔して、ライトな報告に留めてしまった

自分の今している選択、人生が絶対的なものだという認識は全くない。
彼女たちの選択は、それぞれ尊重するべきだと思っている。

自分の悩みや考えを吐露することで
相手の考えを否定していると捉えられることや、意図せずプレッシャーになるのが怖い。とても怖い。

自分の悩みすら親友相手にも碌に吐露できない。
自主性を重んじる世の中の生んだ弊害なのか、
私が弱いからなのかはわからないけれど

もう少し、noteに頼る期間は続きそう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?