見出し画像

イノベーションとAIの倫理憲章

現在世を騒がせている「AI倫理」。
たまに「論理」と間違える方がおりますが、それもご愛嬌。

現在AIの使い方、学ばせ方には倫理が必要と、多くの書籍が販売される中、
過去10年前にもそれと同様、あるいはそれ以上に
実は騒がれたのは「イノベーション倫理」だったのではないのでしょうか。

確かにイノベーションにも多面性があり、無秩序に進めば、
道徳的崩壊から招く危険性も。

また弊社は「道徳的観念・倫理観・エシカル感が強く必要だ」と
スクール、イベントの終わりには必ず皆様にお話しするようにしております。

更にAIにも危険因子は確かに存在し、
AIの暴走、犯罪の補助、著作権侵害、軍事利用、人権侵害など
例を挙げればキリが無い量で…

「イノベーション倫理とAI倫理」
リンリトリンリ。ダブルのリンリで倫理倫理うるさいなぁ。と感じるかもしれませんが、
倫理が重要!と騒がれるこの2大巨頭を合わせ商品化した弊社なので、
確りとした「倫理のご説明・コンプライアンスのスタンス」を記す必要があると思い、倫理憲章をここに掲げたい。


で、言葉や文章で語るのは簡単。
人とは実行、行動が伴って結果に現れ、それがその人となり。

その為、今回の弊社「イノベーションコンセプター™︎AI1.0」には、
別に用意した「危険因子の破壊的イノベーションに繋がるデータ」や
「急進的なリベラルデータ」のキラークエッションと括ったデータを排除し、AIに読ませることは危険と判断し、今回AIには読ませませんでした。

なので、100%のユーザーが認識したデータ「パーフェクトクエッション」を基本に作り、人間の認知を素直に吐き出します。
これにより安全で倫理的なイノベーションを推進することを実行出来たのだと考えます。

ただ、もし日本の主要産業が外資に奪われるなどの緊急事態になれば、
その読み込ませなかった破壊的・リベラル・急進的なイノベーションのデータ、キラークエッションを委託先の会社様と協議の上、
「緊急的な措置として正しい・日本を守るために正しい」となった場合のみ暫定的に使うかもしれない事も、ここでお伝えしておきます。

私の父が以前ガンジーの慰霊碑には7つの社会的大罪の1つとして
「道徳なき商業は犯罪なりか」と。
この言葉は私の胸に深く刻まれております。

私達も人間なので、ミスも失敗も避けられません。
私も人間なので今後も失敗するとは思います。

ですが、弊社、私今泉は下記の憲章を忘れず実行・行動に移して行く為に、ここに明記させていただきたい。

またより詳細な憲章も、社員が増えて来たなどの時には作って行けたらと考えます。
また倫理遵守担当も必要とあらば。

倫理憲章

「愛のあるイノベーションをAIで」


この憲章をここに記す。

忘れるな!自分!

令和6年6月1日
株式会社わ 代表取締役 CIIO 今泉龍


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?