マガジンのカバー画像

NFT

18
今では金融業界に限らず、コンテンツ産業や教育産業など様々な業界がブロックチェーン技術を用いたサービスを始めており、特に注目されているのが NFT(Non-Fungible Tok…
運営しているクリエイター

#ポケットキャンパス

海外子女の学習塾が受講NFTを始めた理由、DAOコミュニティで感じた子ども達の変化(NFTコラム)

香港で誕生した海外子女専門の学習塾「epis Education Centre(エピス・エデュケーション・センター)」(運営はTBX Company Limited、以下、エピス)は2023年夏、Web3技術を活用した子ども向け学習プロジェクト「Learning Ecosystem(ラーニングエコシステム)」の実証実験を行いました。内容は、中国・深センの教室にて夏期講習またはSTEAM学習を受講した中学生20人に学びの修了NFT(受講NFT)を付与するとともに、香港(香港・ホ

古本市場に新しい風を! 早川書房が新書からNFT電子書籍を始めたわけ(コラム)

株式会社早川書房は2023年6月、新レーベル(新ブランド)「ハヤカワ新書」を創刊しました。同社の新書は2010年に終了した「ハヤカワ新書juice」以来、13年ぶりとなります。注目を集めたのが、メディアドゥとの協業で世界初という「NFT電子書籍」付きとして展開することでした。老舗出版社がなぜ今、NFT電子書籍を始めたのか。早川書房の事業本部本部長・山口晶さんとハヤカワ新書編集長の一ノ瀬翔太さんに、ハヤカワ新書に寄せる思いを聞きました。 「未知への扉をひらく」がコンセプト――

「SBINFT Mits」開発に寄せた想い - マーケティングも含めた総合NFT運営支援を(コラム)

マーケットプレイス運営からコンサルティングまで、NFTに関する様々なサービスを展開するSBINFT株式会社は2023年9月、総合NFT運営支援サービス「SBINFT Mits(ミッツ)」オープンベータ版の提供を開始しました。「NFTを通じてWeb3のインフラを整えたい」と話す事業戦略室長の中村恭一郎さんと営業推進部長の葛西駿さんに、SBINFT Mitsの狙いとNFTに寄せる思いをうかがいました。 NFTプロジェクトは「社会にどう浸透させるか」が大事――SBINFTはこれま

NFT_#6:NFTの具体的な活用例 - NFT技術を適用する意義とは

NFTは標準化された技術であり、誰でもすぐに利用可能であるため、発行や交換だけでなく、これまでに様々な応用が試みられてきました。そのいくつかを紹介しながら、活用方法としての妥当性を考えていきましょう。 NFTの多様な応用■証明書への応用 大学の成績証明書をNFTの形式で発行することが試みられています。しかし、NFTが当初その応用として想定していた土地の権利書などとは異なり、成績証明書は他人に譲渡できない種類の証明書です。 そのような証明書を作成する際にERC-721規格

NFT_#5:NFTマーケットプレイスに採用されているLazy Mintingとは

NFTマーケットプレイスのOpenSea(オープンシー)などで採用されているLazy Minting(レイジーミンティング)には、メリットとデメリットがあります。利用にあたって具体的にどんなことに注意が必要なのかを解説します。 Lazy MintingとはLazy Mintingは、トークンの所有者から指示があるまで、そのトークンを実際にブロックチェーンに書き込むことを遅らせる方式です。この方式は、NFTを発行(ミント)する際のガス代(ガス使用料)を、NFTを作りたいユーザ

NFT_#4:NFTマーケットプレイスの現状と課題を検証する

NFTが広く流通するようになるにつれ、NFTを売買、交換できるオンラインプラットフォームであるNFTマーケットプレイスもシェアが広がっています。世界最大規模の取引量を誇るOpenSea(オープンシー)を踏まえて、NFTマーケットプレイスの構造と課題を解説します。 NFTの起源:チケットからコレクティブルへまず、NFTの起源を考えてみましょう。NFTを発行したり移転したりするために最も一般的に使用されているスマートコントラクトの規格であるERC-721は、もともとトークンを何

NFT_#3:NFTの保証と限界 - 唯一性や真正性、著作権は誰にあるのか

NFTの基本的な特性は「「NFT」の基礎知識」の単元で解説した通りです。ここでは、ERC-721に基づくNFTに関して保証されること・保証されないことを説明します。 NFTで保証されることまず、何が保証されているかを説明します。 ■<コントラクトアドレス、トークンID>の組の唯一性 <コントラクトアドレス、トークンID>の組は、ブロックチェーン内に同じ組み合わせとなるものは他になく、ユニーク(唯一)であることが保証されています。これは、NFTの所有権を特定する上で重要な

NFT_#2:「NFT」の基礎知識

「NFT」とは、Non-Fungible Token(ノン-ファンジブル トークン)の略で、日本では非代替性トークンと訳されています。仕組みや特徴がよく理解されずに普及してしまったことで、NFTに対する誤解が生じています。本来、NFTとはどんなものなのでしょうか。この単元では、NFTの特徴や構造を解説します。 非代替性とはまず、NFTの特徴である非代替性について説明すると、この特性は番号で区別される券・チケットに似ています。 例えば、1万円札を借りて、すぐに別の1万円札で

NFT_#1: はじめに

この章の学習目標今では金融業界に限らず、コンテンツ産業や教育産業など様々な業界がブロックチェーン技術を用いたサービスを始めており、特に注目されているのが NFT(Non-Fungible Token、非代替性トークン)です。NFTは様々な“価値”を保証し、発行や交換が自由にできるように捉えられがちですが、NFTが保証できるものには限りがあります。 また、Ethereum(イーサリアム)ではNFTを発行・移転するために、ERC721という規格のスマートコントラクトが最も一般的