見出し画像

2023年8月活動報告

こんにちは、川東公民館です。
8/7(月)はだしっ子学童で将棋教室を開催しました。

今年も新津高校の将棋部の皆さんに来ていただき、学童の子供たちに将棋を教えてくれました。

開始時間の少し前、私が将棋盤を運び入れ子供たちの机に並べ始めると、「将棋の人だ!」と声をかけてくれる子もいて、私も嬉しかったです。

新津高校のお兄さん達は全員が高校一年生という事で、まだ将棋を始めたばかりの方もいるとの事でした。しかし、皆さんしっかりと、小学生たちと同じ目線に下がって楽しませてくれました。

挟み将棋やかっちゃん将棋を一緒に笑い合ってくれるお兄さん達に、子供たちも嬉しそうでした。改めて、高校生って大人だなと感じました。

今回は、

自己紹介をしっかり聞いてる学童のみんな
お兄さん1人に3〜4人の子供たちで盛り上がってます

9マス将棋と5✖️5将棋を用意したので、対局にチャレンジした子供たちもいました。駒の数が少なく、短時間で決着がつくので、私が隣で駒の動かし方を教えたり、ルールブックを見ながら、子供たちは自分で楽しんでいました。

将棋をすると頭が良くなると言われますが、それは目的の為に自分が何をするか(どんな一手を打つか)を考えるからではないでしょうか。将棋を通してそんな習慣がつけば、勉強や運動その他にも役立つと思います。

これからも、川東公民館として将棋の活動をしていきたいです。

8/31(木)はパパママ銭湯を開催しました。

今回もNPO法人はぐハグ様にご協力いただき、一組の親子さんが温泉で寛いでくれたようです。はぐハグさん、馬下保養センターの皆様、ありがとうございました。9/28(木)は、さくらんど温泉で開催されます。現在募集中です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?