見出し画像

リーグ前半戦を終えて各選手達の特徴を簡単にまとめてみる(2023ver)

2月に始まったリーグ戦もあっという間に半分が終わりました。早かったですね。長崎はなかなかいい波に乗ったり乗らなかったりと模索を繰り返しているところです。

リーグ戦を半分終えたので、この記事では各選手たちにフォーカスして振り返り、後半戦へむけて考えていきたいと思います。

※追記
そうこうしてたら後半戦も始まっちゃいました。
21説までの記録で書いていきますすみません。

以下、常体です。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


【成績】
21試合/10勝/5分/6敗
得点30/失点21/得失点➕9
暫定4位


GK

波多野  21試合

GKは波多野がファーストチョイス。何度も書いてきているのだが、波多野はJ2リーグの中ではスーパーな存在だ。
高身長を活かしたセービング。相手に競り負けず、しっかり処理することができるハイオール処理能力の高さ。予測高さ。ロングフィードの質の高さ。足下の技術も申し分ない。

正直波多野じゃなかったらもっと失点を重ねていたであろう。長崎の最後のゴール前の番人として立ちはだかっており、文字通りの守護神として大活躍している。期限付き移籍なのが悔やまれる。早く長崎に家を建ててほしい。

リーグ後半戦も彼がファーストチョイスになるであろう。とてつもなく明るいキャラであり、長崎の盛り上げ隊長としてその地位を確立した。好きです。

いい写真だ


富澤

チーム最古参のGK。今シーズンは非常に苦しんでおり、第2GKの座を争いが続いている(入ったり入らなかったりと流動的)。

試合にでれば、安定したセービングと足元の技術の高さを見せるだけに、できれば試合で見たいのだが。天皇杯も敗退した今シーズンは余程のことがない限り厳しいか。。。(エリートリーグもないしね今シーズン)

それでもメンバーにいれば安心する存在。背番号1が活躍している姿を楽しみにしている長崎サポーターは多い。頑張れ富澤。


原田

今シーズンは天皇杯に出場。天皇杯でも安定しているハイボール処理とセービングを見せ、今シーズンの第2GKとしてメンバー入りしている理由が見られた試合だった。
同い年の波多野の加入は彼にとっても刺激になっているのだろう。
富澤と同じく、彼もまた今シーズンの出場機会は無いかもしれないが、しっかり準備をして、万が一の時の出場でも落ち着いてプレーしてもらいたい。


ルカ

今シーズン加入したセルビア人超大型GK。波多野がレンタルバックになった時の後釜候補として将来性を考慮した獲得と思われる。

長崎へのセルビア国籍選手加入は伝説の助っ人外国人クネズ以来。2代目クネズにはなって欲しくないので、試合でとりあえずみたい。

積極的に練習を行っていたが、右膝前十字靭帯断裂という大怪我を負い、今シーズンの復帰は絶望的だ。
この間の大宮戦後のルカへの励ましのシーンは、僕の涙腺を崩壊させた。僕も歳をとったんだろうな…。

異国の地での大怪我。精神的にもキツいのが分かる。早急に復帰出来ることを祈り頑張って欲しい。長崎サポーターは待ってます。


DF


岡野  9試合

97年組の期待の星であるおかじゅん。
(筆者は97年組を応援しています)

そんなおかじゅんが出場した最初の試合はホーム甲府戦。右CBで出場して失点に絡んでしまっており、大丈夫か……??と不安になった。

なんとこの後は右サイドバックで活躍を見せ始める。まさか右サイドバックをさせるなんて思わなかっただろう(右サイドバックが出来るのはしっていたけど、まさかカリーレが起用するとは思わなかった)。ロングスローからチャンスメイクをする存在の高身長爽やかイケメンは、守備のユーティリティ選手として活躍している。

最近の試合では白井にポジションを奪われかけているが、おかじゅんがんばれー応援隊として頑張って欲しい(メンバー入りはしてるからね)


ヴァウド  10試合

アウェイ徳島で初出場を果たし、伝説の外国助っ人であったクネズを上回る。
ヴァウドのプレースタイルは基本的にフィジカル勝負なのだが、本当に強い。そう簡単には競り負けることはないって感じ。
櫛引とのコンビネーションも良かった。

ただ、審判に対して少し熱くなってしまっている傾向が見られたのは少しだけ残念。特に町田戦のイエローカードは印象が良くなかったかなあ……。それ以降は今津が復帰したこともあり、メンバー外となっている。

ただし、ヴァウドの人柄、笑顔、そしてプレースタイルは見る人を魅了する。僕も魅了されたひとりだ。だから平和記念ユニフォームは彼にした。
後半戦で彼の力が必要な場面は沢山来る。CB陣が怪我から復帰してきたので、ポジション争いに苦労すると思うが、頑張って欲しい。


奥井  2試合

今シーズン出場しているフィールドプレーヤーの中で登場するのが遅かった1人なのが、奥井。
まさかのメンバー外が続いており、怪我してるんかな……と思っていたが、練習している姿も見れていた。

個人的にはカリーレが守備時の高さをめちゃくちゃ求めるから、奥井やら高橋やら使ってもらう機会が減ってるんだろうなと思ったり(増山の台頭もあるのだが)

天皇杯でハイパフォーマンスを見せたので、町田戦からメンバー入りを果たし出場機会を得ることに。
奥井の縦への推進力は魅力的。僕が大宮の時に恐怖を感じていたあの奥井のプレースタイルだ。

後半戦最初の金沢でも出場。コンスタントに出場機会は与えられそうなので、守備のクローザー。もしくは停滞している時の打開策のオプションとしての起用を見ていきたい。


加藤聖  5試合1A

まさかまさかで出場機会を失っているのが、聖だ。個人的にはもっと試合で起用してもらいたい選手なだけに、悲しい。

ただ、ライバルがハイパフォーマンスを見せている米田ということを考えると安定感にややかける聖はスタメンでの起用は難しいのかもしれない。

聖の足元のテクニックは意外とあるんだなと今シーズンの試合で見て思わされた。ただ、キックが上手い選手では無い。確実に代表経験や日々の練習で吸収し成長しているのが分かる。

長崎サポーターは彼の試合で活躍する姿を見たいと思っている。それだけに今は苦しい時期だと思うが頑張って欲しいと切実に願う。

今津   7試合

開幕スタメンで櫛引とコンビを組んでいたが、チームは勝利できず。怪我で離脱してからチームが勝ち始めてしまい、逆に辛い状況になってしまった。
しかしながら、この数試合でメンバーに戻ってくると、安定したパフォーマンスを披露している。

彼の良さはフィードの質。江川の後釜として確保したが、彼のフィードもまた素晴らしい。
攻撃のアクセントとして縦パスをCBから入れ込むことが出来る。これによってパスのだしどころが増える。

元々カリーレは櫛引今津のコンビをメインで想定してたのかもしれない(3バック時は➕ヴァウド)。それくらい素晴らしい力を持っている選手。
やっぱり杉様を彷彿させるなって思う。後半戦は彼が出場する機会は増えていくだろうから、怪我をせずに頑張ってもらいたいVamos


米田  21試合3G4A

カリーレの戦術の中での絶対的キーマンの1人。
フィールドプレーヤーの中では唯一のフルタイム出場。如何にカリーレが彼のことを信頼しているか。

今シーズンのキャプテンは気持ちが強い。空回りしかける選手もいたりするのだが、むしろ責任感がプレースタイルにもいい影響を与えている。

ドリブル突破の力はさらに1段階レベルを上げ、フィニッシュまで絡むこと。カウンターでの守りにも走ること。全てにおいて全力。
このままだと来シーズンはJ1へ行ってしまう……。長崎がJ1に上がって、彼と一緒にJ1へ行って欲しいなと常々思いながら応援をする。

まだまだできるはず。やってくれるはず。そう思わせてくれるのが、米田隼也だ。
(ちなみにアシスト数はキャリア記録更新)

キャプテンはさらなる進化を遂げる


DFW   21試合4G

こちらもカリーレの絶対的主力。DFWこと櫛引。
まさかの得点能力が開花し、今シーズンは得点量産体制に入った(金沢戦でもゴールを記録し5Gになった)

全試合出場しているが、安定感が素晴らしく、パフォーマンスにムラがないのは彼のいい点。最後の部分で体を張って守りに入るのは素晴らしさを感じさせる。

ヘディングはほんとに上手だなとおもう。いやマジで。落下地点をいち早く予測できるから他の選手よりも早く反応できているんだろうし、予測と動き出しが上手なんだろうなと思う。まさに、FW。

誰とコンビを組んでも安定しているCBの1番手として後半のゴール前で簡単に相手をさせない姿を見せてくれるだろう。目指せ10得点!

色々持ってる


高橋 16試合

右サイドバックの交代要員として起用されていることが多かったのが高橋。前半戦は結構試合に出ていた。
守備の1対1の体の寄せ方、入れ方、ボールの奪い方、間合いは素晴らしく、お手本として小学生に見せたいと思っている(今度見せます)。

町田戦からは奥井の台頭もあり、メンバー外になっている。クリスも復活しているので、出来ればセットで一緒にみたいなと思っている。守備職人として安定したプレーで後半戦の長崎を助けて欲しい。


カイケ 6試合

序盤戦の苦しい時期によく頑張ってくれたのがカイケ。CB陣が故障が相次ぐ中で、怪我をせずに櫛引共にゴールを守った。

まだまだ荒削りな部分もたくさんあるが、高さは大きな魅力。試合でも思わず笑ってしまうほどの空中戦でのエアバトルの高さを見せられた。

まだまだこんなもんじゃないはず。いいお手本が沢山いるCB陣から吸収して成長を重ねて欲しい。カイケの仙台戦後のカンターレを楽しんでいる様子で涙腺が緩みかけた(最近泣くことが多いな)

白井  4試合

去年の苦しい時期にスタメンで名を連ねた白井も今シーズンはやや苦戦。それでもメンバーに名を連ねてきていた。大宮戦でサイドバックとして起用されるとこれが大当たりだった。

彼の足元の技術の高さは他のCBと比べても高く、相手を交わしてロングフィードを出す。パスを繋ぐ。というポゼッションをしたいというカリーレサッカーにマッチする。

けどやっぱりカリーレは高さ重視もあったので、CBで起用するのは難しいところもあったのだろう。
右サイドバックならむしろ高い方になり、空中戦も負けない。可変して3バックになっても、本職CBなのだから問題ない。上手く行きそうな姿を見せてくれた。

後半戦最初の金沢戦ではアシストも記録。波に乗ってきている。このままスタメン確保して頑張れ!



MF


鍬先 20試合1G1A

カリーレサッカーにおける中盤の絶対的主力は鍬先だ。こちらも出場停止以外は試合に出場している。

3年目になったのだが、プレースタイルに変化が見られる。
これまではどっちかと言うとポールを奪うというタイプだったのだが、今シーズンは徐々に自分でボールを前へ運び攻撃のアクセントを彩るゲームメーカーとしての存在になった。

鍬先自信が成長したいと言っていただけに、徐々に怖い選手になっているのが凄くいい。長崎のゲームメーカーの1人として中盤で君臨し続けたいところ。

イエローカードが多いのが玉に瑕だが、これはある程度仕方がない。相棒のカイオが上がっちゃった時のカウンター潰しを1人でしないといけない場面で貰ったりする。しゃーない。よくやってるよ。本来の持ち味に加えて怖さをました鍬先のさらなる成長が楽しみである。

中盤の貴公子は進化を遂げる


増山  17試合2A

今年の補強大当たり!素晴らしい!!と思っているのが、増山だ。

左サイドバックで起用されたが、持ち前の推進力と巧さを活かし、長崎のサイドに推進力をもたらした。
それから、右サイドバックになり、そして1列前でプレーすることに。

大分時代から見てきたけど、ここまで長崎にマッチするとは思ってなかった。確実に相手を交わすことの出来る素晴らしさ。諦めないガッツとそれを成し遂げる体力とスピード。クロスの質も試合を重ねる毎に改善されていった。間違いなく今の長崎に必要不可欠な存在だ。

後半戦のプレーにも期待だ(金沢戦でアシストを記録)

カイオセザール 16試合1G

序盤は苦しんでいた印象の強い我らが背番号10
自由にプレーをしすぎている印象があり、チーム戦術を乱している印象も感じられた。

ただ、素晴らしい奥様がカイオをサポートしてくれており、カイオ自信もトレーニングに励んだことから改善されてきた印象が強い。

以前の頃のようにプレーしてきており、迫力さ、ドリブル、チャンスメイク。あの時のカイオが戻ってきた。

まだ完全復活ではないだろうがら彼の良さを取り戻し自信を戻してきているからこそ、後半戦のキーマンになるであろうと僕は思っている。頑張れカイオ。応援してるぞカイオ


加藤大 12試合2G

今シーズンもすごいよマサルさん。
試合出場は多くはなかったが、それでも2ゴールをしっかり決めて、チームに勝ち点をもたらす。素晴らしい。
彼がトップ下にいた時は中盤と1トップのつなぎの役割と、1トップにこぼれたボール回収を行ってくれた。
後半戦はボランチとしての出場が増えてくるだろう。安定感と運動量でカバーする彼の良さを全力で見せてもらいたい。


名倉 5試合

今シーズン中盤の起爆剤として復帰したが、まさかまさかで怪我をして負傷離脱。苦しいシーズンだと思う。

それでもペナルティ内侵入した時のアイディアと、創造性は素晴らしい。ペナルティエリアで仕事ができる攻撃的な選手は大事な存在だ。

長崎の中にはあまりいないタイプになる。怪我も治ってきたからこそ、試合でしっかり絡んで存在感を示して欲しい。上手くいかない攻撃に彩りを加えてくれる。

秋野 10試合


とうとう怪我から復帰、待ちに待った中盤のスペシャリストが帰ってきた。

ボールを捌くという点においては、秋野がボランチ陣の中で一番うまい。リスク管理もしっかりできるから、中盤が安定する。

戦線復活し、メンバーにも名を連ねるようになった。スタメンでも十分活躍出来る存在。あとは、90分プレーできる体力が戻ってくればなおよし。
秋野の左足から繰り出されるテンポよく繋ぐサッカーを僕は見ていきたい。

#俺たちの澤田崇 16試合1A

今シーズンも安定感抜群。よく走ってくれる。これぞまさに俺たちの澤田崇。
途中戦線離脱したこともあったが、メンバーにいる時は存在感を見せることが出来る。守備のスイッチ役としても得意。

あとは今シーズン初得点を見せたいところだ。長崎に澤田崇あり。澤田崇がいない長崎なんて……ってなりそうなくらい熱狂的な澤田ファン。澤田のプレーに文句を言うことは無い。だって寡黙にしってプレーしてるのを知ってるからねぼくらは。後半戦はスタメンでももっと見たいぜ澤田崇。

大竹 6試合

序盤こそ試合に絡んでいたものの、ここ最近はメンバー入りすることすらなく……。悲しい。
大竹のファンタジスタ性は見るものを魅了する。アイディアは素晴らしく、そのアイディアを実現することの出来るテクニックも持ち合わせている。

だからこそ試合で見たいんだ。トップ下で輝く姿が見たいんだ。頑張って欲しい大竹。強力なメンバー争いだけど頑張ってくれるさ。


大渕

天皇杯のみの出場。サイドは強烈なスタメン争いがあるため、なかなか試合に絡むのは難しいのかもしれない。まずはメンバー入りに絡んで来ることを期待。僕はまだ現地でプレーを見れていない。
頑張れ!

笠柳 16試合2アシスト

今シーズンのブレイク枠。スタメンで見る姿も増えてきた。

僕が思っていた以上にテクニックに優れており、周りもよく見えている。アウェイ徳島戦で見せたフアンマへのアシストは彼の良さがたくさん詰まったシーンだった。縦突破、正確なクロス。今長崎で勢いのある若手の1人だ。

ディフェンス面で苦労していた場面も見られていたため、ここからは守備の改善を図っていくともっともっと怖い選手になっていくのだろう。期待しかない存在。

今シーズンのサプライズ枠


五月田 7試合

層の厚いボランチの中でもしっかり出場機会を確保してきた。
縦パスのセンスは素晴らしく、ホーム山形戦の決勝点の起点になった。

技術も持ち合わせており、守備もしっかりできるので全体的にバランスがいい選手なのだが、これといった武器がまだ足りてないのが難しいところ。

良い先輩たちが沢山いるので、しっかり吸収して自分の武器を確立していきたい。期待している長崎の星。


安部 9試合

こちらも長崎ユースの期待の星。開幕スタメンで出場した時は驚いた。ドリブル突破がすごい上手で、勢いのある若手の選手ってイメージを持った。
攻撃的センスは長崎ユースで磨きあげられのだと思うと感慨深い。

ただ、安定したパフォーマンスを見せることはできず、試合に絡んだり絡まなかったりの日々が続いている。

代表で吸収してきたことを活かしていけば、きっと試合でおお化けする可能性を秘めている存在。長崎ユースの期待の星の1人として、その存在を見せつけて欲しい。


瀬畠 1試合

層の厚いボランチの中で、なかなか出場機会をつかめず(まあ序盤は怪我してたのだが)

テンポよくゲームメイクできるタイプなので、カリーレサッカーにもハマること間違いなしだと思う。ボランチ陣の中で成長して欲しい存在。最近は秋野と自主練している様子も見られた。頑張れ!!


松澤

途中加入の大卒ルーキー。ドリブルが持ち味の選手。ここまでは試合に絡めていないので、まずはメンバー入りを目指してほしい。ぶいえすでかなりの陽キャキャラなのだろうなと思わされた。
試合で見たい。頑張れ!!


FW


クリスティアーノ 7試合1G

去年の補強の目玉だったクリスも今シーズンは苦戦していた。なかなか試合に絡めなかった。それでも準備してきているプロフェッショナルの姿勢で出場機会を得た甲府戦は、彼の素晴らしさを感じた。

今シーズン はフアンマというクロスを合わせることの出来る選手がいる。
クリスの良さをさらに出していけるはず。
この数試合はメンバーにも絡んできている。クレイソンがいなくなった今、彼の活躍にさらなる期待が高まっている。強烈なミドルシュートもみたい(金沢戦では守備から1人で持ち込みシュートを決めた。素晴らしい。)

フアンマ 17試合10G1A

今シーズン帰ってきたエースストライカーは、問題なくフィットした。完全に長崎の大砲として前線に君臨している。

ポストプレーができる。足でも頭でも決めることができる。守備のスイッチ役としてしっかり奪い取ることまでできる。ドリブル突破も可能。足も早い。

長崎に足りてなかった絶対的なFWの軸として君臨。金沢戦での2ゴールで長崎在籍時の11ゴールを超えた。あと1ゴールでキャリアハイ。記録更新は近い。

強いて言えばイエローカードは相変わらず貰い続けているので、できるだけ穏便に試合で活躍してできるだけカードを貰わずに活躍して欲しい。

キャリアハイ


エジガル 9試合2G

長崎にはもう1人エースストライカーがいる。
今シーズンはフアンマがいることで、なかなか試合に絡むことが出来なかった。それでも試合に出れば、動き出しの良さで己の良さを出していける。

大宮戦で見せたヘディングは彼の良さを見せつけたシーンだった。

フアンマエジガルの2トップが上手く行けば、相手からしたら嫌な強烈2トップになる。エジガルの人の良さもあり、人気は高い。頑張れエジガル。

宮城 13試合3G2A

ドリブルのタッチは、1級品。トラップも一級品で、熊本戦で見せたごゴールは素晴らしかった。
前へ前への推進力は人一倍持ち合わせており、
攻撃時の存在感は周りの選手と違ったシーンを作り上げるだけに、メンバー入りしてもっとみたい。

大分戦でのレッドカードの印象が悪かったため、メンバーに絡めてないかなあ……。
攻撃で違いを見せれる存在だけに、後半戦はメンバーに絡んで欲しい。


都倉 16試合1G1A

チーム最年長選手はこの数試合で調子を上げてきている。守備の面においてスタメンが難しい……ってなっており、途中交代からの出場が多かった。最近は身体を張ってエアバトルシーンも増えてきており、コンディションが整ってきた。

前節金沢戦では、初スタメンでアシストも記録。
後半戦も頼りになる男だろう。それが都倉。

ジョップ

恵まれた体格を持っており、フアンマのようなポストプレーも、鈴木武蔵のようなスピードでも勝負できるようになれると思う、将来の逸材。
いいお手本が沢山いるから、しっかり吸収してメンバーに絡んで欲しい!!頑張れ!!!


クレイソン 13試合1G4A

サンキュークレイソン。持ち前のテクニックと、高精度のボールを供給することで、アシストを量産した。退団は惜しまれるが、前半戦浮上のきっかけになった。ブラジルでも頑張れ!!!


以上です。選手は諦めていません。
後半戦も応援頑張りましょう💪💪
最後まで読んで頂きありがとうございました!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?