見出し画像

テレワークと付き合えない職場

去年、緊急事態宣言が発令されて急遽テレワーク用PCを従業員、派遣社員、契約社員のすべてに配布するため追加購入。普段から出張が多く、常に社員の半分近くが出張等で出かけることが多い職場なのでこれを機会に一気にモバイルPCを配布。ついでにZOOMやスカイプなんかWEBミーティングツールも導入。WEBミーティング用ツールの使い方もろもろの講習も。

時間はかかったものの、去年五月には配布完了。これでテレワーク中心になるかと思いきや・・・。

役職、ポジションに関係なくテレワークのはずが、一部の管理職は毎日出勤。何かあると、「〇〇さんが来ていないから話ができない」と言い出し、結局部長職以上は通常勤務状態。何のためにZOOMだの何だのとWEBミーティングツールを導入したのか分からない状態に。

部長やその上が業務的な話を口頭レベルでやってしまう、いる人間同士で社員にWEBミーティングの招集もしないで勝手にいろいろな話を進めてしまう、結果、それが困るから社員も出勤してしまう。これも同調圧力??

そんでもって、社員同士も同じようなことしてしまう。

結局、みんな出勤状態。業務のやり方、進め方が全然置換できない。何度説明しても、どんだけセッティングしても、機材を追加購入しても、結局やると決めて行動するのは人間。

ほんとにどうしようもない職場(T_T)

きっとこんな職場、他にもあるんだろうなと自分をなだめるしかなくw


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?