情報吸収力を高めるキーワード読書術

この本を読んだので、方法だけを今回は書き出して、今後見直したとき様にしていきたいと思います。箇条書きになるので見づらいかもしれないです。

クリッピングとは

新聞や雑誌から必要な記事を切り抜く。設定したキーワードを元に探していく。

キーワードを設定する

本を読む前に、

①その本のジャンルやテーマを「関連キーワード取得ツール」で検索して、「他人のキーワード」にざっと目を通してみる。

②その中から直観でピンときたものをいくつかリストアップ

③それらのキーワードを入れて読む。

キーワードを設定するときは客観的に見て「何のために」が分かりやすいかどうかを意識する。

本を選ぶ方法

①リストアップしたキーワードを読書サイトで検索する。AMAZON、ブクログ、読書メーター。

②「読書レビュー」を参考にする。個人的な評価ではなく、客観的な事実(本の内容)

③レビューで出てくるキーワードに注目(AMAZON頻出キーワードととして出てくる)

④Q&Aサイトでキーワードを検索する

キーワードをアップデートする方法

①設定したキーワードは出てきたけど、著者に否定されてしまった

おススメのキーワードに乗っかる。頭の中の潜在的なキーワードと結びつける。新たにキーワードを追加する。

②設定したキーワードが全然出てこない

キーワードを変更する。今まで貯めた潜在的なキーワードが重要。

③キーワードを追加する

読書でさらに情報を吸収する方法

①キーワード調査

②テーマ調査

・初めて知った知識を吸収する

・今すぐできる行動を吸収する。「今すぐ、自分の心がけ次第で、お金をかけずに、できるもの」

・自身の主張のビックネームをストックする。

・絶妙な比喩表現、言われたら嬉しいセリフを吸収する。

・自分の心の声が言語化されているフレーズを吸収する。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?