見出し画像

神域リーグ

遅すぎた投稿

ちょいちょい書こうと思ってたけど忙しくてぜんぜん書けんかった(泣)
Mリーグも始まるし、悪あがきで書きます。

配信者と麻雀プロの化学反応

麻雀としては、ハジメさんの神域嶺上やルイスさんのオーラス倍ツモ、メイカさんの役満、レイドさんのチーム優先の激辛打牌、はねる組長の復活2連勝など見どころはたくさんありました。記事になっていたりアーカイブで見れるのでぜひ見て欲しいです。

しかし、ここではもっと別のところを語りたいです。
それは、監督として参加していた麻雀プロの人となりを配信者を通して身近に感じられたことです。
個人の感想かもしれませんが、村上プロ、鈴木たろうプロ、松本プロを<遠い世界で戦っている卓上の剣闘士>から<同じ町に住んでいるちょっと年上の面白い人>くらいの距離感に持ってきてくれました。
これって恐らく普通に麻雀のプロ活動をしていたのでは、
絶対に届かなかった印象と思います。(ファンや直であったことない人へ)
こうなるとMリーグで応援したいと思いました。
私は赤坂ドリブンズは全くチームとして注目してませんでしたが、
2022-2023シーズンは注目して見ようと思いました。(アベマズは元からファン)
これもモンハンや練習配信での会話、試合の応援配信のリアクションを見たからです。個性豊かで麻雀には熱い監督の姿が垣間見れました。
多井さんは不憫過ぎましたが、一貫して神域リーグの成功へ貢献していたと思います。普段配信しているのでそんなに印象は変わりませんでしたが、若干不憫キャラに見えました。あれはキツイ、マジでキツイ

自分の麻雀モチベーションが上がった

神域を見ていてもっと麻雀が打ちたくなりました。
負けるとめっちゃ悔しいけど、
神域で負けた時の各選手の悔しさをバネに次回へ繋げる姿勢をみて、
前よりはラス恐怖症がマシになりました。
結局麻雀はその時の面子で打つ一期一会の奇跡なんだと思いました。
同じ面子で同じ牌譜が残ることが無いように、
今この瞬間しかないものそれが麻雀、ならば一喜一憂しても意味がありません。自分のできる打牌を貫くのみ、ただし終わってからこうすれば良かったという打牌だけは少なくしたいですね。

終わりに

もうMリーグが始まっています。
神域リーグで面白かったと思った人は、試しに見てみましょう。
特にアベマズとドリブンズに注目です!
今回参加したメンバーで同時視聴などもあるようなので、楽しみですね。youtubeではなくAbemaTVになるので注意です。
リアルタイムの視聴なら無料ですが、アーカイブで見たい人はサブスク加入が必要です。ここも注意です。
ちなみに他の記事でも書いてたりしますが、
本放送のコメントは見ないことをお勧めします。
来年も神域リーグあるといいですね!天開司さんがいろいろやっていると言っていたので期待したいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?