COTSUBU for ASMRを一週間使った感想を書くよ

どうも、ASMR大好きおじさんVtuberの登藤佑です。

今回はゲーム感想用のnoteなんですが、最近デビューが近くてゲームやるならデビュー後でよくね?となり新しいゲームを遊べておらず、書くことが無くなってしまったのでデバイスのレビューを書いてみます。

というわけで、今回はASMRに特化した「えっちなイヤホン」ことe500を作っていたfinalさんが最近新しく出したワイヤレスイヤホン、COTSUBU for ASMRについての感想を書いてみます。

…つっても、恥ずかしながら音質の違いがそんなに気になる人ではないので、低音がどうとか、ボーカルの聞こえがどうとか、そういうのは言えないので、そういうのを求めてる人は今すぐ戻るボタンを押すとよいでしょう。

で、俺の所持しているイヤホン(有線含む)はfinalのe500、SHUREのSE215、appleのairpodsくらいしかないんですが、とりあえずこれでよく寝るときに聞いているASMRを聞いた感じ、e500と聞こえ方はあんまり変わらないかなって感じです。
でも、やっぱりワイヤレスかどうかって寝ホンとしては重要で、いままではipad proにe500を繋いでたんですが、コードのせいで寝るときにipad proを枕の近くに置かなくちゃいけなくて邪魔だったんです。
COTSUBUにしてからは軽いから耳の違和感は少ないので結構寝やすいし、コードがないから寝返り放題なのでかなり寝るのが楽になりましたね。

ただ、一方で個人的に気になったのがイヤーピース。
SNSで見る限りはなかなかいい評判だったのですが、俺にはあんまり合わなかったですね。つけ心地は悪くないし、深く押し込んでもイヤホンから外れるようなことはないのですが、ちょっと遮音性があまり良くないかなって感じです。
…まあ、俺がウレタンのイヤーピース信者だからそう思うのかもですが。
音の出る耳栓として活用したい人はイヤーピースを交換することをおすすめします。ダメ元でcomplyのTw-typeを付けたらまあまあフィットしたのでこれでやってますが、1回だけ外れてイヤーピースだけ耳の穴に残ったことがあったので、真似する場合は自己責任でお願いします。持っててよかったピンセット。

あとタッチセンサーが過敏すぎるのもマイナスポイント。
ウレタンに交換したせいもあるんでしょうが、耳の穴に固定するためにイヤホンをぐぐっと押さないといけないのに、そこでタッチセンサーが反応して勝手に音楽が再生されてしまったりします。そして電源を切ってからケースに入れて保管してあるはずなのに、ケースに入れるときにちょっと触ったのが影響してパワーオンになったりする。ちょっとイラッとします。
寝ホンとして使うケースがほとんどでしょうし、タッチセンサーは電源のオンオフ程度で良かったんじゃないかなあと思うんですよねぇ…。
そのへんで取り回しがあまりよくないので、通勤とかに使うにはあまりおすすめできないです。

とまあこんな感じで、良い部分はとてもいいだけに悪い部分がとても気になる出来なので、ASMRを深く楽しみたいけどワイヤレスじゃないと嫌っていう人にはおすすめできますが、そうじゃない人は他のを買うべきかなって感じですね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?