見出し画像

【cEDH】STRIXHAVENレビュー

noteに引っ越してから初の新弾カード紹介。
DiaryNoteを使っていた頃は《虎の影、百合子》関連のカードのみを紹介していたが、noteではcEDH目線で可能性を感じるカードを全て紹介する。
特定の統率者でしか使えなさそうなカードに関しては引き続き《虎の影、百合子》限定の紹介とする。

画像1

《厳しい試験官》
スタックス能力が内蔵された飛行持ちのクリーチャー。
コンボがETBに依存していない比較的遅めなデッキに合いそう。
《タッサの神託者》を妨害できる点が目立つが、パーマネントなのでクリーチャー以外の妨害もできる。
《金属モックス》や《等時の王笏》等の刻印呪文、《動く死体》等の釣り竿などなにかと刺さるため、自分に刺さらないように注意が必要。

画像2

《対称の賢者》
百合子の種クリーチャー候補。
ブロッカーを立てておくだけでタフ2以下のクリーチャーによる攻撃を抑制できる。
タフネスも2と種クリーチャーにしては比較的硬い。
他の種クリーチャーと比べると優先度は低いため、環境に合わせた採用になる。

《方程式の求解》
インスタント・ソーサリー専用のサーチ。
マナ総量が3と少し重めだが、サーチが少ない青単では採用してみても良さそう。

《オリークの誘惑》
統率者セットに入っていそうなコントロール奪取。
青3と色が濃く、ソーサリーで4マナと重いが、2色以下のコントロール寄りの構築では活躍しそう。

画像3

《悪意の打ちつけ》
黒1マナでタフ2以下のクリーチャーを落とせる除去。
既に《潰瘍化》を採用しており、且つ攻撃上昇に意味のあるリストであればこのカードと入れ替えてみても良さそう。

なし

なし

多色

画像4

《表現の反復》
各種ドロー妨害には引っかからず、ゲーム序盤から終盤までアドバンテージの確保が可能。
ライブラリートップ3枚の全てが有効牌であることは滅多にないため、ライブラリーボトムに1枚送ってドローの質を高められる点も含めて強い。

《消失の詩句》
単色追放除去。
ほとんどの統率者を対象に取れないため、統率者除去とは別の役割を持った除去としての採用となる。
除去枠の採用ラインのようになっている《尖閣破り》と《敵対工作員》は除去可能。
《死の国からの脱出》や《リスティックの研究》等のよく見かけるクリーチャー以外のパーマネントも対象に取れる点が強み。
(《死の国からの脱出》は相手の墓地次第では手遅れ)

《大急ぎの再誕》
自分のクリーチャー以外でもいいため、意外と使い所には困らない。
……と思って試しに使ってみたが、よく困ってしまったので、不採用とした。
サクり台等を自前で用意できる統率者では協力なサーチ呪文になると期待できる。
特に《不屈の巡礼者、ゴロス》や《フェイに呪われた王、コルヴォルド》では使いやすそう。

《ウィザーブルームの初学者》
《煙霧の連鎖》との無限コンボが話題になっているカード。
コンボ途中で手札が空になってしまうため、cEDHではある程度使われてすぐに見掛けなくなると予想。
打ち消しだけでなく、除去やバウンスでも止まってしまう点も痛い。
《虎の影、百合子》的には残り2人が敗北するかいつでも倒せるタイミングまで待った上でコンボを止め、手札が0枚のプレイヤーと1vs1に持ち込めるので流行って欲しい。

《ウィザーブルームの命令》
毎ターン土地を置き続けるのは難しいため、実質2マナのマナ加速+プチ除去として扱える(少し言い過ぎか)。
マナ総量2以下の除去は見た目以上に強かった。
が、墓地にカードが落ちて嬉しいリストでないのであればこのカード以外の候補がありそう。

《プリズマリの命令》
《コラガンの命令》を彷彿とさせる柔軟度の高いインスタント。
マナ総量3と若干重めな点は気になるが、モード的に使いどころに困ることはなさそう。

《クアンドリクスの命令》
テスト中。
採用するなら使い勝手の良いバウンスモード+αの運用が前提。
コンバットに合わせてカウンターを乗せるモードを使って実質2枚除去として使いたいが果たしてそう上手くいくのだろうか……。
-> 上手くいかなかった。

《選別の儀式》
待ちに待った《波止場の恐喝者》を事前に対策でき、且つ爆発的なマナ加速も期待できる全除去。
これまで事前に《波止場の恐喝者》対策をしようとすると下記のようなものしかなかった。

事前に出来た《波止場の恐喝者》対策
・アーティファクト起動妨害 -> どかされたらそこまで
・CIP妨害 -> 自分の神託者コンボが使えなくなる
・アーティファクト・エンチャント全除去 -> 重い

アーティファクト起動妨害は悪くないが、他は採用圏外だった。
《選別の儀式》であればcEDHで採用されるほとんどのマナ加速はもちろん、その他の軽量アド源だったりスタックスカードも全て破壊できる。
破壊した枚数分だけ黒と緑を出せる能力も強力で、どの試合でも10マナ前後は生成されていた。
ここから《むかつき》に繋げば勝つためのマナも残っていることが多いため、2枚コンボとして考えてもいいかもしれない。
マナ総量が4と重いが、それに見合った性能を持っており、今後注目の1枚となるだろう。

無色

なし

モードを持つ両面カード

画像5

《炎巻物の祝賀者》/《静寂の享楽》
ほぼほぼ《静寂の享楽》。
タッチ程度にしか使われない白が濃く、《堂々たる撤廃者》のように先起きも出来ないため、採用されるとしても遅めのリストになると予想。
「座って聞きなさい。」からの勝利は気持ちがいいだろう(?)

最後に

何枚かカードを挙げたが、《表現の反復》《選別の儀式》の2枚が頭一つ抜けている印象がある。

画像6

《虎の影、百合子》的にはちょっと使えるかもしれない種クリーチャーがいる程度で残念だった。
しかし、全体で見ると赤系に抜かれてしまったBG系が復権できる可能性を秘めたカードが収録されており、今後のパワーバランスに変化が見られそうで楽しみだ。

執筆中に飲んでいるコーヒー代に充てさせていただきます。どうぞよろしくお願いします。