見出し画像

実写VRの歩き方6(マイク&再生編)

実写撮影に使用するマイクは、こういう無指向性モノラルマイクも

ボーカルで使うような モノラルマイクは品質は関係なく使わない。

じゃあ どういうマイクがVRにはいいのだろうか。それはAmbisonics(アンビソニックス)方式つまりは空間音声(SPATIAL AUDIO)360°(空間音響マイク)を録音できるマイクシステムがベターなのである。

最低でも2CHステレオマイク、この場合は180度VR撮影でステージなどの空間では良しとしたい。  これはTASCAM XY方式ステレオマイクで所持している。

ところでVRカメラにはほとんどアンビソニックス方式内蔵マイクが入っている。アンビソニックとは3次元空間の360度全ての音声を記録、ミキシング、再生できる録音技術です。1970年代に発明され、VRで360度音声が必要とされるまで商業的に活用されることはほとんどなかった。
一般的に「アンビソニック」という語が意味するのはB-Formatで4個の音声トラックから構成される4ch音声データで、それぞれのチャンネルにはW,X,Y,Zという名前が付いています(ステレオ2chにおいて各チャンネルを「L」「R」と呼ぶのと似たようなもの)。このW,X,Y,Zのチャンネルには、以下のようなデータが記録される。

W: 無指向成分 X: 前後の広がり成分 Y: 左右の広がり成分 Z: 上下の広がり成分

しかし残念ながら内蔵マイクは、カメラのファンの音を拾ったり、微妙なノイズが録音されていることを前提に、別どりのマイク・録音機で録音するケースが多い。そのために内蔵マイクで録音された音源は、後に映像編集時に別どりの録音の音源と音と映像をあわせで使っている。

外部 VR空間録音のマイクの例 ↓。 

VRは普通は全天周のマイクで、アンビソニックス方式で 4つの音声に 分離されて録音される。

一方、VRでも旧来からバイノーラル録音(英語: Binaural recording)されたものを聴くこともある、しかしこれはステレオ録音方式の一つ。空間音響とは違うがヘッドホンを通し使用される、これは人の頭部の音響効果を再現するダミー・ヘッドやシミュレータなどを利用して、鼓膜に届く状態で音を記録することで、ステレオ・ヘッドフォンやステレオ・イヤフォン等で聴取することで臨場感を再現できるからだ。

上記の写真のマイクは高額なものだが、ZOOM社から全くそん色のな比較的安価なマイクも販売されており、筆者もそれを使っている。 先発 後発と ZOOMからは2種類出ていて、どちらもいい音質で360度録音できる機種といえる。

1つめが ZOOMの

MSマイク搭載ハンディレコーダー H2nである。

AMAZONで1万7千円前後(2019.8)

2つめが 同じくZOOMの

H3-VR で値段は3万5千円前後だ。 

上の機種との違いはまずはマイク指向性がH3-VRマイクは 自分の位置を認識しているため逆さにしても前方向後ろ方向を認識して正常にたてた時と同じように録音できる。

こちら側が後部で 録音の前部は 液晶画面の真裏方向。

これらはSDカードを装填でき電池(下は単3電池2本)の持ちも比較的良い。ZOOMは空間音響の為にZOOMで録音した元音源を変換するアプリを付属で無償提供してくれているのはありがたい。これだ。↓

せっかくだから空間音響(360度)で録音し聞きたいと誰しも思う。音響空間の録音はできても 再現となるとヘッドホン(HMDに備え付いたイヤホンやヘッドホン)が多い。今後、多チャンネル鳴らすSp(スピーカー)の開発がすすめば、自宅にSpを設置して空間音声を満喫できる時代も来るだろう。 従来の5.1CHのSp再生でHMDと連携できれば空間音響として使えそうだ。

現在のところ再生という観点からはVR世界で考えれば、ソニーが開発した空間音響技術「Sonic Surf VR」というものが世界でも秀でている、商用化されてはいるものの、レンタルでもとても高額だったかと思う。聴く人の移動で音が自在にその場所で聞こえる動く、これまでのSPから出た音が空間に拡がるという概念ではなく、ピンポイントあるいは領域空間に音が飛び出すというような例えだろう。 並んだ沢山のスピーカーの前を移動しいろんなポイントで聞こえてくる音源もそれにともない音像というのだろうか自由に再現できる魔法のような技術に誰もが驚嘆するだろう。いや、驚嘆した。 

次のnoteから、いよいよ撮影の実践の解説に入っていこうと思う。

★筆者からのお知らせ★

又 実写 VR撮影、編集、コンテンツ制作、諸々アドバイス、なども受け付けておりますので、以下メールで ご相談を どうぞ。 ココナラでもUPしております。 Email:asknomsan◎gmail.com まで ◎=>@ に変えてください。

ココナラでも出品中です。 https://coconala.com/services/737498

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?