見出し画像

ビジュアル・ファシリテーションの魅力と可能性〜絵と文字でコミュニケーションを加速する楽描人カエルンの発信〜

ビジュアル・ファシリテーションの第一人者が教える、絵と文字でビジネスを加速する方法

こんにちは、ビジュアル・プラクティショナーの楽描人カエルンです

私は、絵と文字を使って、ビジネスや教育の場でコミュニケーションを加速する方法を発信しています。

ホワイトボードにライブドローイングを行う筆者

私は、ビジュアル・ファシリテーションという手法を使って、自分や他者の思考を見える化し、問題解決やアイデア創出を促進します。

ビジュアル・ファシリテーションは、誰でも学べるものであり、学び方を学ぶことが重要です。

私は、ビジュアル・ファシリテーションの基礎から応用までを網羅した書籍やオンラインコースを提供しています。

また、小中学生向けのグラレコ教育プロジェクト「グラレコ道場」を運営しています。

私は、ビジュアル・ファシリテーションを通して、人々のコミュニケーションや学びを豊かにしたいと思っています。

ビジュアル・ファシリテーションとは

ビジュアル・ファシリテーションとは、グラフィックレコーディングやグラフィックファシリテーションなど、視覚的な表現を活用して、会話や思考を促進する技術のことです。

グラフィックレコーディングとは、話や音楽などを絵と文字で表現する技術です。

筆者によるグラフィックレコーディング

グラフィックファシリテーションとは、グループの対話や協働を絵と文字でサポートする技術です。

ビジュアル・ファシリテーションを学ぶことで、あなたは以下のようなメリットを得ることができます。

  • 相手のニーズや意見を正確に理解し、説得力のある提案ができるようになる

  • シンプルでわかりやすい図解を描くことで、自分の思考を整理し、アイデアを発展させることができる

  • ビジネスにおいて重要なビジョンや目標を明確にし、行動に移すことができる

私の経歴と人間性

私は、コンピューター・ネットワークの研究、IT関連の仕事をしています。

ビジュアル・ファシリテーションに出会ってから、その魅力に惹かれて、独学で勉強しました。

その後、ビジュアル・ファシリテーターとして、企業や学校、NPOなどで、ワークショップやセミナー、イベントなどのファシリテーションやレコーディングを行ってきました。

私は、ビジュアル・ファシリテーションを通して、人々のコミュニケーションや学びを豊かにしたいと思っています。

私は、多くの人が持っている潜在的な能力を引き出し、多様な価値観や能力が集まり協働することで、世界をより良くすることに貢献できると信じています。

私の発信する内容とメリット

このnoteでは、ビジュアル・ファシリテーションの基礎知識や実践方法、事例紹介などをお届けします。

ビジュアル・ファシリテーションに興味のある方や、自分でやってみたい方にとって、役立つ情報を提供できればと思います。

私のnoteを読んでいただくと、以下のようなメリットがあります。

  • ビジュアル・ファシリテーションの基本的な考え方や技術を学べます。

  • ビジュアル・ファシリテーションの具体的な事例やヒントを知ることができます。

  • ビジュアル・ファシリテーションを自分の仕事や学びに活用する方法を見つけることができます。

私の発信する内容のこだわり

私の発信する内容には、以下のようなこだわりがあります。

  • 絵が苦手な人でもできるように、シンプルでわかりやすいビジュアルを紹介します。

  • 実際にビジュアル・ファシリテーションを行ったときの体験や感想をシェアします。

  • ビジュアル・ファシリテーションの楽しさや可能性を伝えます。

私の活動の幅広さと社会貢献度

私は、ビジュアル・ファシリテーターとしてだけでなく、教育者としても活動しています。私は、「グラレコ道場」というプロジェクトに参画しています。

「グラレコ道場」とは、小中学生がグラレコをWebで学べるという取り組みです。

グラレコとは、グラフィックレコーディングの略で、話や音楽などを絵と文字で表現する技術のことです。

グラレコを学ぶことで、小中学生は、聞く力や表現力、創造力を高めることができます。

また、グラレコは、楽しくてやりがいのある活動です。

私は、「グラレコ道場」で、小中学生にグラレコの基礎から応用までを教えています。

「グラレコ道場」の詳細は、指導者向け - 楽描人カエルンのグラレコ道場 : ティーンエイジャー向けのグラフィックレコーディング学習用のWebアプリケーションの概要|グラレコのカエルン #ビジ・ファシ入門講座 無料体験受付中からご覧ください。

私の講座の効果と魅力

私は、ビジュアル・ファシリテーションの入門講座を開催しています。

この講座では、ビジュアル・ファシリテーションの基本的な考え方や技術を学ぶことができます。

この講座に参加した方からは、以下のような感想や成果をいただいています。

  • 考え方が変わった。ビジュアル・ファシリテーションを通して、自分の思考や感情を整理したり、相手の意見や気持ちを理解したりすることができるようになった。

  • 学生の試験対策にも役立った。ビジュアル・ファシリテーションを使って、勉強した内容をまとめたり、問題を解決したりすることができるようになった。

  • Microsoft Copilot(ChatGPT)の活用法もわかった。Microsoft Copilot(ChatGPT)というツールを使って、ビジュアル・ファシリテーションの作品やテンプレートを作ったり、質問に答えたりすることができるようになった。

この講座の詳細は、ビジュアル・ファシリテーション入門(第2期)追加募集(休日朝開催)のお知らせ|グラレコのカエルン #ビジ・ファシ入門講座 無料体験受付中からご覧ください。

無料体験講座に申し込む

私のnoteを読んでくださった方にお願い

私のnoteを読んでくださった方には、ぜひ以下のことをしていただきたいです。

メンバーシップ

私は、ビジュアル・ファシリテーターとして、これからもnoteで発信します。

ビジュアル・ファシリテーションに興味のある方や、自分でやってみたい方と、一緒に学んでいきたいと思っています。

よろしくお願いします。😊

楽描きが世に浸透するための研究のための原資として大切に使います。皆様からの応援をお待ち申し上げます。