たのしいおみせやさん3がつごう

画像1

質問です。この三ツ矢サイダーを見て何を思いますか?


わたしは「100日後に死ぬワニ」しか思い浮かびません。よくね?

えー、これを書くためだけに三ツ矢サイダーを買いました。
Youtuberがいるならnoterもいてよくね?みたいな気概で買いましたが、ちゃんとnoteでお金をもらっている人に失礼だなと思ったので、この記述はあとで二重線で消しておきます。三ツ矢サイダーの領収書は何とは言わオブケイクに提出します。


さて、

1ヶ月が経ちました。

日本・世界の情勢としてはかなり深刻になってしまいましたけど、当店の状況はと言われるとまあ地獄というところは抜けてきたかな、と個人的に思っています。個人的にね。ちなみにこの1ヶ月は朝に入る機会がなかったので。落ち着いたというかフォーマットが整備されて慣れてきたという感じもある。

あのマスクは今

マスク。当店では

その日の朝入荷したマスクの個数を掲示する

列の先頭からひとりずつ案内、選んでもらう

というほぼほぼ物販の形式をとっています。
とはいえど朝の待機列は1ヶ月前より長くなっていて、平気で開店1時間前から人がいるらしい。椅子を持って来るとか、ガッツがすげえ。常連の仲良しのおじちゃんが「開店40分前くらいに来たけど買えるかギリギリだったよ」って笑っていました。

実情、ぼちぼちマスクは入ってきています。ぼちぼちまちまち。


マスクをとりまく人々

☆すごい迷惑をこうむっている人
「今朝寄ろうとしたら駐車場に入れなかったんです~」って言われた。車移動の感覚がなかったから「あ、そうなるのか」と思った。申し訳ありませんって、申す訳を生み出そうにも生めないんだけど、申し訳ありませんって言うしかないよね~

☆たぶん異世界から来ている人
「朝すごい列できてるけどなんの列なんですか?」と言われた。

?????????????????????(宇宙猫の顔つき)

あ、そういう人もいるんだ!?!?!?となった。「いやテレビとか見てますか!?」という次元にもまあなってくるんだけど、マスクの購買行動ひとつとってもこんなに価値観が分かれるんだ…と…なりました…人間…

☆閉店後謎おじさん

店を閉め、お疲れした~と帰ろうとする。店の前に、人がいる。おじさん。

おじさん「商品のトラックってこの辺に停まるんですか?」
ワイ「え、まあそうですね」
おじさん「今日も来ますか?マスクは来ますか?」
ワイ「いや、明日はなんの商品も入らない日なので今日は来ないです」
おじさん「じゃあ明日の夜は来ますか?」
ワイ「まあ来ると思いますけどマスクはわかりません…」
おじさん「そうですか」→エスケープ

店長と話すなどして考えられる可能性は
・深夜待機
・納品の業者さんにマスクありますか?って聞く
・納品のトラックを襲う

いずれにせよ怖い。そしてこの1回以来このおじさんは見かけていない。

マスクだけでこんなに様々な人間性が見えるの、もはや面白いなあと思って最近は見ていますが…

でも早朝待機勢にしろ深夜待機未遂にしろ、どんな理由を抱えてマスクを求めているかはわからないんですよね。家族が、職場が、必要なのかもと思ったら一概にやばwwwとは言えない。

ないものランキング

いま当店で入荷が厳しいものランキング。ぜひ予想してみて下され。

ドゥルルルルルル

1位:手指用アルコール消毒
2位:体温計
3位:マスク(朝イチにはなくなる)
4位:ハンドソープ
5位:ウェットティッシュ・キッチン用アルコール消毒

です、だいたい。いかがでしたか。
キッチン用アルコール消毒は需要凄くて、「殺菌」「除菌」「アルコール」って書いてあればなんでも求められる世の中…と思います…

ジョンソンさん

電話対応すると9割がマスク・消毒なのはもう日常なのですが。

これがバズった日くらいに「フマキラーさんのキッチン用エタノールはありますか」という電話が来た。あいにく売切れていたのだけど、カビキラーの消毒ならあった。

ワイ「カビキラーの消毒ならあるんですが…」
お客さん「あ~、ジョンソンさんのやつ?」
ワイ「(ジョンソンさん!?!?!?)」

カビキラーはちゃんとジョンソンエンドジョンソン社製品でした。メーカー名に敬称つけるの、仕事上だけじゃね?と思っていたけど、いや仕事だったのかもしれないけど、独特すぎてびっくりした。今でもジョンソンエンドジョンソンの製品を見るとジョンソンさん!って思う。


そんな感じです~皆さんはお元気ですか?

個人的には2月最終週のしんどさが振り切っていて3月は特に大変ではなかったです。

なぜならこうやってむちゃくちゃ話のタネになるので!!!
noteに、家族に、友達に、何とは言わ職活動で出会う人々に、生き生きと話しています。隙自語プロダクション所属なので。

とはいえ、「今大変でしょう?」って声をかけてくれたお客様もいて、別に大変って思ってなかったけど、そう言われるとやっぱり嬉しかった…

閑古鳥に「この労働コスパやばない?www」って話しかけながら働くより、
多少不利益を被ってでも、良くも悪くもいろいろな人と出会いながらドタバタを働く方が楽しいな、とこの期間で思いました。
ギリギリでいつも生きていたい世代ですしお寿司。

そもそも、このご時世に働かせて頂いていることに感謝せねばならないにぃ~


おわり~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?