見出し画像

アーモンドの目と浮世絵と血

いい絵はだいたい好きなんです。好みはあるけどね、 最近自分の中で浮世絵 ブームがきてまして、第何次だろ中学の時から好きだったからなあ。
友達の誘いもありワンピース歌舞伎(笑)見まして、歌舞伎は一度見た事あるんですがその時も市川猿之助素晴らしかった。ついでに春画展にも行くって4000円の画集買う!
浮世絵の本は色々出てるんですが春画って高いんですよ!てかなかなか無い
昔 英泉の画集が欲しくて探した時もイイのがなかった。

日本初のキチンとした春画展も 、 予習して行きました。 浮世絵 見ててふと思う、あれ 私 やっぱ 浮世笑顔じゃねって、 子供の頃から お雛様 顔 とか言われてたけど 。
奥二重 ちっちゃい口 デコ見せ あー鷲鼻じゃないか。うっすら目を細めるとああいう顔になる、レタスバーガーOKOKという漫画で主人公と恋人のベッドシーンで、ああ、あの春画みたいな目してる。って状況に春画が重なるシーンがあっって、自分の目を細めるとそれがふと浮かぶ。

東京に行った時に電車の向かいに座った中高生が浮世絵から飛び出たみたいなケンのつよい浮世絵顔で う! のようなキュッとなった、綺麗な子だった。今の美人じゃないけれど、深川っぽい粋な美人さんだったな。
歴史と血が繋がってる感じが面白い。

ゴッホだったか印象派の画家が アーモンド型の目の女達 って表現してたな。
浮世絵の女の人は昔は ちょブサっと思っていたけど今は美人だとしみじみ
思う、デフォルメが実際のリアルに当てはまるというか、強調されてる場所が脳で補正されるというか、あと肉感的色気がすごい。
ただ顎が長過ぎるのはいかがなものか 顎長い人が綺麗だったんだっろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?