百鬼異聞録デッキ解説〜蟹薫松切〜
こんにちは、どうもボンゴレです。浮世の夢の如しが発売されて、もうだいぶ経ちましたが、皆様しっくりくるデッキは見つかりましたでしょうか。前回に引き続き、デッキ紹介をして参りたいと思います。まだ新式神を正直よくわかってないぜ!な人も、ある程度デッキの構築に慣れた人も、この記事が百鬼プレイヤーである皆さまの一助になれば幸いです。
デッキ構築
デッキレシピのサンプルは上記のようになっております。今回紹介するのは蟹薫松切。シーズン3くらいの時に酒薫嶽切のようなデッキを使っていたのですが、それに近い動きをしつつ、新式神の松でさらに柔軟性を高めている形となっています。蟹姫や鬼切の形態を使用して盤面への圧力をかけつつ、レベル3まで繋いで強力なカードで決めていく形となっています。
カード毎の解説
1.鬼切
影殺と刀鳴の刃は羅城門、両断などと入れ替えてOK。羅城門を入れると対処範囲が広がり、影殺を入れると本体を削り切れる可能性が高まるので好みで。
鬼瞬影:キーカード。入れない理由がない。状況によるが基本的には雑撃ち厳禁。夜の楽屋などが手札にある場合では極力残して併用して使用するといい。
散花の刃:2レベル帯での盤面のテンポをとるためのカードで、松がいるおかげで比較的安定して2レベル帯で置くことができる。
覚醒・鬼切:キーカード。入れない理由がないpart2。相手を見て戦闘カードを選ぼう。
刀鳴の刃:他の戦闘カードと交換可。使用した場合、基本的に戦闘無効以外どのカードが使われても誰かは倒せる。
影殺:個人的な好み。他の戦闘カードと交換可。覚醒:鬼切+影殺2連撃で相手に10点直撃させることもできる。
2.松
文章技術:1レベル帯にも関わらず4ダメージ出せる最強カード。体力4の式神はこれで大体なんとかなる。ちなみに全ての敵式神が気絶していた場合、普通の戦闘カードとして使用できるが、基本的には準備区域の式神を気絶させたかったり、戦闘区域の式神が対処しきれなさそうな時にその式神を後ろに下げるために使用するのが基本となる。
人形使い:松の攻撃時、戦闘区域の式神が敵プレイヤーを攻撃する。強い効果だが、基本的には誘引を発動させるためのトリガーカードになることがほとんど。納棺師のクソデカ織雪などには相性最高なのでもし出てきたら逆に利用するとよい。十二段草子と入れ替え可。
綺麗:受けた戦闘ダメージを相手の式神に肩代わりさせる戦闘カード。誘発使用で味方式神を守ったり、高火力の敵式神を反射ダメージで利用したりと器用に戦えるようになる。
弦を弾く:使用すると敵の戦闘区域の式神を準備区域の式神に攻撃させることができる。綺麗と併せることができれば3体処理などを狙うことができるが、基本的には1体処理になることがほとんど。
夜の楽屋:松へのヘイトが高まる要因となったカード。他に目眩を持つカードがデッキ内にはないが、この1枚使うだけでも十分ウザがられる。
3.蟹姫
松の誘引によって引くカードを絞るために、レベル1カードは極力1種類にしてある。また戦闘カードは形態カードがある状態で使用することが基本となる。
はさんじゃうよ:戦闘カード。ほとんどの場合、2形態や3形態が付与されている状況で使用する。
これで元気が出た:梟の守護と神隠しにより、このカード1枚で書帝棋琴のデッキを圧殺できる。神隠し6/6は他のデッキでも処理が難しく、鴆天などもこの対処に困る場合が多い。
巻き貝の槌:旦那、助けてと併せて使用するのが一般的で、対象指定4点ダメージ×2+戦闘4ダメージを出すことができる。ただ普通に2枚使用して瞬発+何かで動くのも悪くない。
旦那、助けて!:後半のリーサルカードの一つ。盤面に誰もいない時に梟の爪無し戦闘カード使用で16点、爪有りで22点出る。他の法術カードや戦闘カードと組み合わせて使用するといい。
4.薫
状況によって投射干渉は他の形態カードと入れ替えることができるが、基本的には変えないことをお勧めする。
優しい守護:瞬発ドローと入れない理由がないカード。前に出す式神に事前に守護を付与するといい。
投射干渉:環境にいる鴆天で脅威となるのは基本的に準備区域にいる鴆で、鴆を取るためには5点のダメージが必要なのだが、文章技術や巻き貝の槌は基本的に4点ダメージのため、この投射干渉の1点が利用できる場面が多くある。そのため入れ替え可能ではあるが基本的には2枚積みを推奨している。
梟の爪:追加攻撃力を守護に合わせて2付与できる。鬼切+形態や蟹姫+形態と合わせて使用するといい。
覚醒・薫:梟の爪と併せて利用することで、攻撃時に即座に攻撃力2付与を付与できる。鬼切の鬼瞬影+覚醒・薫+梟の爪で同時使用すると回しやすい。ただしこのカードだけの初手キープは弱いため注意が必要。
対面解説
大まかな相手デッキに対する有利不利は手札次第で、カードのプレイミスやハンド事故が起きない限り書帝棋琴などのLOデッキにはかなり有利に戦うことができる。逆に青嵐統一の松型のデッキには不利に働くことが多い。
基本的なキープカード:鬼瞬影、散花の刃1枚、蟹姫の1,2レベルカード、文章技術、優しい守護、覚醒:薫+梟の爪セット(覚醒:薫のみの場合は考慮しなくてよい)。
(1)アグロ系のデッキ
:相対的に有利なゲームになりやすい。まず薫の梟の守護を利用し他の式神を盤面に立て、盤面を維持しながら鬼切の刀をできるだけ早く起動するとよい。2レベル帯では散花の刃や蟹姫の2レベル形態を利用して盤面へのプレッシャーを強め、3レベル帯では蟹姫3形態、鬼切覚醒や形態、松の幻境を使用して相手に大きなダメージを与えリーサルを狙うとよいだろう。
(2)鴆天
:基本的に有利不利のないマッチアップで、相手の手札次第で勝敗が決まるが、先攻だとある程度有利な面がある。 今期の鴆天はレベル1帯では基本的にダメージを出す方法が存在しないため、刀を保持するために鬼切を起動することを優先することができる。相手の式神の起動順序に応じて獅子の子を使用するかどうかを検討するとよいだろう。 レベル2の段階で最も脅威となるポイントは鴆で、できれば2レベル帯で鴆をなるべく早く対処するようにして、鴆の覚醒による脆弱を稼ぐペースを遅くすると被ダメージを下げることができる。このマッチアップでは対局を長引かせることができないので、ダメージを稼ぐことを優先して、状況に応じて鬼切の獅子の子を比較的多く利用できるようにするとよい。
(3)LO系デッキ
:基本的には有利対面。敵は蟹姫のレベル2形態を対処できないため、蟹姫で盤面を圧制する方法が中心的となる。注意しなければいけないのは後攻の場合で、手札に蟹姫の2形態があっても蟹姫を早めに起動して倒されてしまった場合、有利なプランが破壊されてしまう可能性があるので、起動順をなるべく最後にして早めに倒されないように注意して動くとよい。
(4)青縁
:基本的に有利なマッチアップ。鬼切の散花の刃&蟹姫の2形態で盤面を固めて圧力をかけるといい。ただし縁結神の形態による復活と青坊主のドロー形態には極力注意して戦うことをお勧めする。
(5)白黒童子系
:先攻の場合は有利、後攻の場合は不利。黒童子のレベル3戦闘カードは対処することが非常に困難であり、鬼切の天敵。序盤は普通の立ち回りになるが、2レベルの終わり際に黒童子を倒しておき、鬼切の羅生門で白童子の招魂を狙って倒したり、松の夜の楽屋で目眩を狙うなどしましょう。
(6)松切雪鹿(松系のデッキ)
:基本的に不利。高火力の式神を盤面に立てることは松のデッキに対して不利に働くことが多い。対処法とまでは言えないが、レベル2の終わり際には相手の松に注意を払っておき、できるだけ倒しておくことを意識するといい。
(7)幻境
:基本的には相手次第で、勝つか負けるかは対戦相手がブン回っているかどうかによって異なる。通常のプレイスタイルで戦っていいが、このマッチアップに関して鬼切はより多めに髭切を構える場面が増えるだろう(幻境デッキには法術カードがないため、基本的には髭切か獅子の子を構えることになる)。
さいごに
ここまで読んでいただきありがとうございます。今回は新式神の松を使用しつつ、昔よく使われた組み合わせの薫切などを組み合わせて環境に合わせていったデッキとなっています薫は今後、SSRが強化される式神なので、このデッキももしかしたらそのうちより強化されていくかもしれませんね。薫はカードスキンもそのうち出るので、興味がある人は今のうちにこのデッキで使用感を確かめてみるのもいいかもしれません。
気になる対面やプレイングで気になることがあれば、気軽に質問してください。それでは次回の記事でお会いしましょう。
最後に――このnoteの感想をツイートしていただけると嬉しいです!よろしくお願いします!
"投げ銭募集のお願い"
モチベーション維持のために支援をしていただけると非常にありがたいです
vongoleに缶コーヒーを奢ってください
ここから先は
¥ 120
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?