見出し画像

高齢者の問題

高齢者や家族と関わる仕事をしていると、様々なケースと向き合うことになる

ご夫婦で暮らして、子供達は遠方にいたり
パートナーに先立たれたり、パートナーが施設に入られてて1人暮しの方とか
施設に入り身の回りの支援貰いながら日々を過ごしている方

それぞれ問題を抱えていたり、身体的な問題はあるが家族や介護サービスの協力を貰いながら過ごしているケースが多いかな


その中でも問題を複雑にしているケース
それはもともとあった家族との葛藤ではないかと思う

家族に対してもっとこうして欲しい、寂しいと言えない人
反対に子供の頃に親から受けた出来事やその後の関係性が拗れた人


これらはいかに物理的な援助を周りから受けていても、根本的な問題は解決されるわけではない


それは他人には解決できないし、ひょっとしたら家族もそうだ


過去の出来事を解決したり、なかったことには出来ないと思うが、そこに自分自身が囚われていることが分かるともしかしたら問題自体が消えてしまうこともあるかもしれない


子供が介護していて、ついつい厳しい態度になることは多い
関係性が悪かった場合は更にそうなってしまうだろう

その場合、優しく出来ない自分に罪悪感を抱く人もいる。それは1番避けたいこと
だって、そう思いながら実際関わっているだけの優しさがあるからだ

そんな時はできるだけサービスや他者の助けを借りながら、敢えて関わらない時間も持った方がいいと個人的には思う




親に優しくできないと罪悪感を抱く人は
親に優しくしたいのにできないと苦しんでいる優しい人なんだよなぁ

そんな愛情を持っている人にお勧めできることというと
とにかく自分が自分を愛して優しく労わってあげて欲しいということにつきてしまう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?