二者択一の弊害

経営者向けの「振子&モーニングページ勉強会」終了。

自分が生きたい人生ラインを生きるための、振子理論やモーニングページを基にしたこのシェア会。

今回の気づきは「二者択一の弊害」。いつの間にか、我々は「二者択一」を刷り込まれている。

でも、本当に二者択一は正しいのだろうか?

多くの場合、二者択一は”思考停止の思い込み”でしか無い。

「戦略とは、リソースの配分」と考えると、二者択一では、その配分の一つの割合でしか無いことが分かる。

また、生きたい人生ライン(振子理論)から考えると、もっと都合の良い人生を望むこともアリだ。

私もこの事を人に教えてもらった時、
自分の子供にコンビニで二つのお菓子をねだられた時
「Aのお菓子かBのお菓子、どっちか選んで」
と伝えていた。

二者択一に侵された習慣で、子供にもそれを刷り込んでいた事に気づいた。

無意識だっただけに厄介だ。

何かを犠牲にして何かを得る。
というのは真実だ。

ただ、それは真実の一部でしか無い。

より大きな真実に気付く方が重要だ

もっと欲張って良い。

と言う訳で
経営者向け「振子&モーニングページ勉強会」の参加者を募集中です。

https://reservestock.jp/page/consecutive_events/MWQwZjM3MjY5N

一般向けの勉強会はこちら
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/4127



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?