見出し画像

簡単にSEO対策! 複数の記事のPV数を確実に増やし、その相乗効果でサイト全体のページ/セッションとサイト滞在時間が増えて直帰率は下がる!結果アドセンスも増える!その方法を公開!

ブログ毎日更新500日の実績のあるリーダーです。

コツコツと毎日記事を積み上げてきて、今があります。

順調にPV数を伸ばしながらも、今まで何度も、Googleサーチエンジンコアアップデートによって積み上げてきたPV数も泡沫のように消え去っていきました。

それでも負けずにブログ記事を積み上げてきましたが、当サイトも2020年5月のGoogleアップデートデートで、ついにPV数が激減(6割減)し、対策に迫られていました。

しかし、今では月間50,000PVまで復活しました。

その方法とは、ページネーション(ページ分割)によるPV数の増加(復活)です。

実際に、自分はPV数を2倍から4倍にすることに成功しています(失敗例もご紹介します)。

WordPressブログでは、簡単に1つの記事を複数のページに分割できます。

ページネーション(ページ分割)とは文字通り、ブログサイトの1つの記事を、2ページないしそれ以上に分割することです。

1記事を2ページに分割するとPV数は単純に2倍、3ページに分割すると単純に3倍、4ページに分割するとなんとPV数4倍!

夢のような機能ですよね。

以下のグラフはあくまでも一例です。

PV数が激増しているのがお分かりでしょうか。Googleアップデートの影響ではありません

画像10

PV数が現状よりも増えるということは、当然アドセンス収益の増加にもつながります。

広告は2倍、3倍、4倍と表示されることになりますから、単純にクリック数も増えるからです

ただし後述しますが、ブログのページ分割は諸刃の剣です。

失敗すると逆に順位を落としたり、PV数の減少に繋がってしまいます。

下のグラフはブログのページ分割に失敗し、順位も下げPV数はほぼなくなった記事の例です。

Googleアップデートの被弾を取り返そうとして逆にPV数もほぼなくなるという、もう悲惨な状態ですねw

画像11

ですから、ブログのページ分割によるPV数の増加を考える方は、くれぐれも慎重にページを分割する必要があります。

ページネーションをする際は、後ほど詳しく述べる絶対成功する2つのポイントを守る必要があります。

WordPressブログを分割する(ページネーションする)方法自体は、非常に簡単です。

ここで簡単に方法をご紹介します。ページ分割(ページネーション)の仕方は知ってるよーって方は次の太字の部分まで読み飛ばしてください

WordPressの場合だと、設定の「ビジュアルエディター」から「コードエディター」に変更し、ページを分割したい直前の箇所で下記のコード

<!--nextpage-->

を記述するだけです。

下図をご参照ください。

画像2

以下の通りコードエディターの画面で、ページを分割したい場所に

<!--nextpage-->

と、記述するだけです。

画像2

ちなみにサイトのイメージは下記のようになります。

みなさんもいろいろなサイトで目にすることも多いのではないでしょうか。

画像3

ページ分割によるメリットは先述したとおりですが、懸念される材料は逆に検索順位下落によるPV数の減少です。

ブログ界の中では、「ブログの分割(ページネーション)」に対して否定的な意見が多い(肯定している方はほとんどいないのでは?)のも事実です。

ただ、それは間違った方法でページを分割しているため結果が出ず効果がないか、または逆にPV数を減少させるというような結論に至っているだけです。

自分は実際にPV数の増加に成功しています。先ほどの失敗例も、今ではPV数を取り戻しつつあります。

それにはある重要なテクニックが必要です。

ちなみに「ブログ分割」で検索すると、「ブログ分割 うざい」等の否定的な関連キーワードが検索候補に出てきます。

ところがいずれのページを拝見しても、どれも具体性のない、さらには古い記事です。

実際に皆さんの中にも、ページ分割には否定的な意見を持っている方もいるかもしれません。

実際に自分がウェブサイトを検索するときも、ページ分割で次ページに誘導されると、ブラウザのバックボタンで戻ります

ではそうさせない方法があるのか?

確実に次のページを読んでもらえる方法があるのか?

はい、存在するのです。

また、ページを分割することによって、ユーザーファーストではないという意見ももちろん多く存在しているのも事実です。

そういった意味で、方法を間違えると大きくPV数を減らしてしまうくらいに、ページ分割は危険でもあります。

しかし、自分が実践しているのはページを分割することによってユーザーファーストも同時に実現する方法です。

自分はPV数の増加を確信し、当サイトで一番アクセス数のある記事からページネーションを実行してみました。

そのときのツイートはこちらです。

2020年7月半ばから始めた記事の分割からほぼ2か月が経ちました。

結果、最初にページネーションした記事はどんどんPV数は上がっていきました。もちろん、検索順位も維持したままです。

その結果を踏まえて、当サイトの人気記事を次から次へとページ分割していきました。

2か月以上が経過した結果、結論から言うと、自分が分割したページは検索順位の変動は全くありませんでした。

さらに、PV数は目に見えるくらい劇的に増やすことにも成功しました。

ただし先ほどの紹介したように、失敗例もあります。

それは、何も考えずに何でもかんでもページを分割したためです。

ちなみに当サイトの特徴は、Office系、Windows10、エクセル関係の記事が主力となっていますので、土日祝、大型連休などの休日は、平日に比べて極端にアクセス数が減ります。

今回は8月のお盆期間を含んでいることと、確実に土日のPV数が減ることをご了解いただいた上でご覧になってください。

こちらが、ある記事のPV数の変化です。

画像9

いかがですか?

土日とお盆の間は少しPV数が減りますが、PV数が急上昇しているのがお分かりいただけると思います。

ページネーションを実行した7月半ばから、ぐんぐんPV数が増えていることがお分かりいただけると思います。

実際に別の記事のPV数のデータです。5月頭にあったGoogleアップデート以降、減少したPV数がアップデート後の3倍近くのPV数になっています。

画像12

ただし、何度も繰り返しますがページネーションは諸刃の剣でもあります。

何でもかんでもページを分割すると、ページネーションは逆効果になる可能性もあり、逆に失敗して順位を落としPV数も減少させてしまうこともあります。

先ほどの失敗例は怖いですね。。。

特にページを文字数で判断しページを分割することは極めて危険です。

文字数で判断し、自動分割するプラグインもありますが、そういった理由から利用は絶対におすすめはしません

ページの文字数で自動的にページを分割すると、途中で読者の読む気を奪い、記事に対する興味を失わせて先を読んでもらうことはありえません

実際に自分も、ページネーションによって次のページに促されると、必ずブラウザのバックボタンで戻っています。

では、どのようにページネーションをすれば、先ほどのグラフのようにPV数を劇的に増やすことができるのでしょうか?

うざい、と言われているページ分割でも確実に次ページを読んでもらえる方法とは?

確実にページネーションで次のページを読んでもらう方法、その手法・ポイントは2点あります。

先述しましたが、自分が読者の立場に立ったとき、不自然な部分での記事の分割は続きを読む気をなくさせます

そのことによって直帰率が上がり、結果として検索順位の低下につながり、逆にPV数を落とすことになってしまいます。

逆にページネーションに成功すると、PV数が増加するだけではなく、内部リンクによる施策よりも簡単に、セッション数とページ回遊率を上げることが可能となります。

サイト回遊率を上げるため、内部リンクの充実を図る手法は、ブログを運営されている方はよくご存じかと思います。

ですがページネーションを正しく設定することによって、内部リンクの充実よりもはるかに確実・簡単にページ回遊率アップとセッション数を稼いでくれます。

また、その相乗効果としてサイト全体の「ページ/セッション」が増加し、さらに「直帰率」も減少します。

ご解説する前に、当サイトは記事数570超、月間PV数は50,000〜70,000超えをしています。

そのようなサイトであることをご理解いただいてから、下図をご覧になってください。

2020年7月半ばにサイト全体の「ページ/セッション」が2.00近くに、さらには直帰率が60%を下回る、という実例です。

画像14

ちなみに当サイトは雑記ブログですが、2020年9月の「ページ/セッション」と「直帰率」は次のようになっています。

「ページ/セッション」は1.82、「直帰率」は59.97%となっています。

画像13

月間PV数50,000超えの雑記ブログでこれだけの数値はまず出せないのではないでしょうか。

ご自分のサイトと比べてみてください。

同時に、サイト全体の平均セッション時間(サイト滞在時間)も大幅に伸ばすことができました。

下図は、ページネーションを実施する前の2020年6月と、ページネーションを実施して1か月半が経った2020年9月平均セッション時間の違いです。

なんと、2020年9月はページネーションを実施する前と比較して、平均セッション時間(サイト滞在時間)が2倍になっているのがお分かりいただけますでしょうか。

画像15

サイト全体の平均セッション時間(サイト滞在時間)は2分を超えています。

一部の記事をページネーションすることによって、サイト全体の平均セッション時間(サイト滞在時間)はなんと2倍になりました。

平均セッション時間は、個人ブログ場合、目安として1分~1分30秒程度といわれています。

当サイトは、一部のページの分割によって、平均セッション時間を大きく伸ばしたことになります。

このように、ページネーションに成功するとサイト全体にも相乗効果を生み出します。

ページ回遊率を上げ、サイト滞在時間を大幅に伸ばして、さらには直帰率も下げる、もうこれだけで、Googleコアアップデートに負けないSEO施策ですよね。

それでは本題です。

どのタイミング・箇所ででページネーションを入れればいいのか

ページネーションの効果を最大限発揮し、2ページ目・3ページ目・4ページ目さらには5ページ目と確実に読んでもらう方法には、守るべき2点のポイントがあります。

その守るべき2点のポイントについて解説していきます。

そのポイントを守ってページネーションを実施すれば、最大5ページ程度の分割(PV数も5倍)でも、確実に読者をひきつけることが可能となります!

先ほどの失敗例はなぜ失敗したのか?どうすればページネーションに成功するのか?

以下では、確実にページネーションに成功する方法をご解説します。

読んでいただいてその通りに実行していただくと、ページネーションの成功していたくことが可能となります。

ぜひ、この後の方法を真似してみてください。きっとあなたのサイトのPV数だけではなく、「サイト全体の平均セッション時間」(サイト滞在時間)「ページ/セッション」が上昇し、逆に「直帰率」を減少させることができます。

それらの事柄が複合的にGoogleに評価され、SEO効果によりサイト全体の順位を押し上げます。

ぜひ、この後の続きを読んでいただき、あなたのサイトでも実行してみてください

何も難しい作業はありません

続きを読んでいただくと納得して、あなたのサイトの記事を分割するポイントをご理解していただくことが可能で、PV数の増加だけではなくSEO効果もばっちりです。

有料部分は現在、先着10名様限定で1,000円としています。

1,000円の金額など、アドセンスで3日もあれば回収できるようになりますよ。

PV数が増えることにより、アドセンスが増えることはご理解いただけますよね?

3日程度で1,000円を回収可能ですから、この後の情報は10,000円ほどの価値があります。

ここから先は

3,114字 / 5画像

¥ 1,000

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

もしお役に立った情報であれば、ぜひサポートをお願いいたします!