見出し画像

怒りとの向き合い方。

イライラとどう向き合うのが正解なんでしょうか?
これわたしの学生時代からの悩みです。

わたしすぐイライラしちゃいます。
あとから考えれば小さなことなのに、その時は怒りが抑えられなくて。かといって誰かに暴力をふるうわけではないのだけれど、心にもない言葉を言ってしまったりします。
たいていは知り合いがいないSNSに書きまくって落ち着いて、あとで見返して、「なんでこんな気持ちだったんだろう」って考えたりします。最近は自分の中でもコントロールが少しはできるようになってきたと思っているけど。どうなんだろうか。ちなみにいらいらした時にやっていることは4つです。

①自分を空の上から見てる感じに考える。
②とにかくSNSに書く。
③適度なあきらめ。
④何がいやなのかを探って、「これが苦手だ」と相手に伝える。

でもこれって「わたしこれされるの苦手だからやめてほしい」って言える人と言えない人がいるから困っていて、そういうときは諦めます。「もうこの人とはコミュニケーション取れない」って。それがいいのかって聞かれると、たぶん向き合わなきゃいけないんだろうけど、そんなことをしている心の余裕がないわたしは自分を守ることで精一杯。

でも自分を守ることって一番大切だと思うんだよね。自分の気持ちが保たれたら次に進むために考えられるけど、ズタボロになったら止まることしかできなくなって、後悔することが多いから。

何がこうさせているのかを考えると、わたしは極度に自分に自信がないんだと思う。内面的なところで。今までやってきた活動とか、学生時代のこととかそういうことにはわりと自信があるの。アウトローな人生だけど、レールを敷かれた人生より何百倍も素敵な経験をしてるって言える。でも私生活になるとどうもうまくいきません。

そしておもしろいことに、嫌だったことってたいてい寝ると忘れちゃうんだよね。なんでそう思っていたのか思い出せないの。自分の中に鎖にまかれた木の箱があって、嫌なこととか悲しいことはその箱にしまわれていて、開かないようになっている。記憶は薄れるのもだからうるおぼえになっていくのは当然なんだけど、本当にぽっかり忘れちゃうこともある。よく言えば、寝たらほぼリセットされちゃうからいいんだけど、これは人が生きていくうえで大丈夫なのかな?とたまに思っています。

もともと性格はよいほうではないと自分でも思っているけど、それでももう少し自分の黒い部分を受け入れたいと思っていて、なにかいい方法があったらぜひ教えてほしいです。

今日はわたしの悩み相談室みたいな感じで終わってしまった。
明日はちゃんとした文章書きたいな。


もっと文章読みたいなあと思っていただけたらご支援をお願いします!わたしの活力になります〜。