見出し画像

ミックスボイス練習の課題曲は「キャンディキャンディ」でいってみよう!

超高音ミックスボイスの練習にいい曲をみつけてしまいました
堀江美都子さんの「キャンディキャンディ」
堀江さんの曲は昔の曲にしてはめちゃくちゃ高い
さすが、アニソン界の女王…

ちなみに、男性の課題曲ですからね 女性なら普通に歌えてしまう事が多いですから…

簡単な言葉でいえば「荒行」ですのでご注意を
ちなみに普通のミックスボイスを所望の場合はこれは的外れになります

なにが丁度いいのか?

まずはAメロ Bメロが低いこと
しかし、これはです
サビが高い!!!!

でも、ここが練習ポイントです

笑えないキャンディ

笑って 笑って 笑ってキャンディ
泣きべそなんて さよなら ねっ キャンディキャンディ

もう、最初から激高
ここをミドルボイスのまま突っ切ろうとすると 死にます
ここでミックスボイスに切り替えるのですが
それも難しい

静かな曲であれば、そんなに難しい高さではないものの
ここはサビで一番盛り上がるところ
ミックスボイスをつかうにしても、かなり強いミックスボイスじゃないと
歌に負けてしまいます

ここの力の入れ具合は文字では説明しようがありませんが
喉に力をいれるのではなく あくまで響きで太い声を出します
腹筋(横隔膜)は場合によっては使っても大丈夫ですが、あまりガチガチにすると、逆に抜けなくなるので
もう、繰り返し練習して自分に一番いい出し方を研究するしかないです

そして、最後の「ねっ」がくせ者
一番高い音の上に この曲のキーポイント
それをミックスボイスでやらないといけないという…
ここもいかに響かせてうまくアタックをかけられるかがポイントです

この曲が自然に歌えるようになれば ほぼ免許皆伝です

最近の曲はあまり練習にならない

最近の曲は、高すぎるから 逆に低すぎるか…
あんまり低い曲は、ミックスボイスにするよりミドルボイスを引っ張った方がそれらしく歌えますし
高すぎる曲は、そもそもミックスボイスじゃ無理(できてもただの裏声)

例えば、高い曲で有名な「瞳の住人」(の最後の部分)
〈そこ新しくないっていわない!〉

雪のように(ミドルボイス)|空に(ミックスボイス)|咲く(ヘッドボイス)

高い曲だからといって、全部ミックスボイス使っているってわけでもないので
練習には、ミックスボイスを使う音域がちょうどいいところにある曲
がいい感じなのです

本来の地声(ミドルボイス)と裏声(ヘッドボイス)をつなぐというものです
なので、ミックスボイスの練習ばかりしていてもヘッドボイスを練習しなければ総合的には良くならないので そこが注意点です


こちらもお読みください


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?