マガジンのカバー画像

お金の教科書STEP3

13
高校卒業程度の一般教養の上に学ぶ世界の歴史と経済、お金と投資・資産形成の関係についての理解を深める日本で多分唯一のコンテンツです。週30分(最大)を目安に少しずつコンテンツを順次… もっと読む
(多分)日本で唯一、歴史と経済そして投資・資産形成について幅広い視点から学ぶリテラシーコンテンツの… もっと詳しく
¥5,000
運営しているクリエイター

記事一覧

【動画🎓🎞️】投資信託の上位互換ETFは新しいNISAでの本命になれるか~『お金の教科…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

ポッターさん
4か月前
4

【動画🎓🎞️】日本の都市部の景色を変えた不動産投資信託REIT~『お金の教科書STEP…

投資信託には会社型と規約型があると『お金の教科書STEP3-10』でお伝えしました。 海外(主に…

1,000
ポッターさん
4か月前
4

【動画🎓🎞️】資産運用会社の種類とファンド数を比べてみる~『お金の教科書STEP3』…

サラリーマンにとって「新しいNISA」および「確定拠出年金」や「変額保険」等での資産形成に今…

1,000
ポッターさん
4か月前
4

【動画🎓🎞️】世界の投資マネーと投資信託の市場規模とその内訳と分類~『お金の教科…

市場規模というのは何をするにしてもその市場の全体像をつかむのに非常に重要です。 投資の世…

1,000
ポッターさん
5か月前
1

【動画🎓🎞️】詐欺に遭わないための投資信託の役割分担と仕組み~『お金の教科書ST…

投資は詐欺が横行しやすい温床であるというお話を前回STEP3-8でお話ししました。 特に投資につ…

500
ポッターさん
5か月前

【動画🎓🎞️】投資信託はどんな仕組みの金融商品なのか~『お金の教科書STEP3』3-8…

日本では今から60年以上前の1951(昭和26)年6月に証券投資信託法が施行され始まった投資信託と…

500
ポッターさん
6か月前

【動画🎓🎞️】世界初の投資信託誕生の背景とその投資が歴史を動かした話~『お金の教科書STEP3』3-7

高校で世界史を学ぶ事は今や必修となっています。世代によっては日本史と選択科目だったという人もいて、そちらを選んで世界史をきちんと学んでいない人もいるかもしれません。 しかし日本では小学校・中学校の社会科の授業の中で日本史を中心に学んでいるため、高校からはグローバルな視点を持つためにも世界史が必修であるべきだという議論が今から20年ほど前に巻き起こりました。 今では金融経済教育として、高校生に投資教育(家庭科)が組み込まれていますが、そのお金と経済について学ぶ歴史の土台にな

有料
1,000

【動画🎓🎞️】NY証券取引所とダウ工業平均とS&P500誕生の背景~『お金の教科書STEP…

近現代の世界は大きく2つの勢力に分断しています。 一つは権威主義。一部の人たちが特権を有し…

1,000
ポッターさん
6か月前
1

【動画🎓🎞️】人類最高の頭脳を持っていたニュートンの悲劇~『お金の教科書STEP3』…

Membership メンバーシップ「学習プランBASIC」はそういった人の中で、お金について真剣に基…

500
ポッターさん
6か月前

【動画🎓🎞️】投資熱が暴走した世界三大バブル"南海泡沫事件"の顛末~『お金の教科書…

株価などの景気が過熱して投機的な状態になることを「泡沫」と呼びますが、歴史的な株高に沸く…

500
ポッターさん
7か月前

【動画🎓🎞️】"女王の国"の勃興と英国でなぜ産業革命が始まったのか~『お金の教科書…

10月4日は投資の日だそうで、証券投資のキホンを学ぶ日本証券業協会主催のオンラインセミナー…

ポッターさん
7か月前

【動画🎓🎞️】投資が楽しくなる好奇心を持とう~『お金の教科書STEP3』3-2(Free)

アメリカ大陸を発見したのはクリストファー・コロンブスと一般的に呼ばれていますが、正確には…

ポッターさん
8か月前
1

【動画🎓🎞️】投資における不都合な現実~『お金の教科書STEP3』3-1(Free)

この記事から『お金の教科書STEP3』が始まります。 STEP1、STPE2が小学校で学ぶ足し算・引き算…

ポッターさん
8か月前
1