見出し画像

(第653回)24時間カフェがホーチミン市の若者の仕事や勉強のスポットに(今日のベトナムニュース」解説)

本日の記事:Camping for the night at 24-hour cafes becomes new routine for young people

(24時間営業のカフェで一夜を過ごすのが若者の新しい日課に)

記事リンク:


(ホーチミン市1区の24時間カフェで夜通し働く人々)


【ポイント】

(1)ホーチミン市ではここ数年、24時間営業のカフェが人気

(2)24時間カフェの利用目的は様々で、仕事、勉強、そして単に寂しさを癒すために集まる人も

(3)ホーチミン市が都会化して行くにつれ、深夜営業のカフェはますます増加すると見られている

=====================
【解説】

アジアゲートベトナム代表の豊田です。

さて、今日の記事について。

2011年12月23日、前の赴任地であるジャカルタからホーチミン市へ来た時は24時間やっているようなカフェはそれほど見かけなかったと思います。

やはり、記事によると、2012年ごろから出現して、ここ、2年ほどで流行しているようです。

この記事では、夜中に仕事や勉強にカフェを活用して、そのまま朝まで過ごす若者の姿が描かれていますが、皆、口を揃えて

「一人で部屋にいるよりもカフェで多少、ざわついてるくらいの方が集中して作業できる。生産性が上がる。」

と話しています。

これ、私も前から思っていたので

「おぉ、友よ!」

と思ったんですが、学問としても、その効果が証明されているようです。

(ホーチミン市ビンタイン区の24時間カフェで過ごす人々の様子)




米国イリノイ大学の科学者チームは、

「カフェなどでの50〜70デシベルの適度な騒音が生産性や創造性を高める」

という研究結果を2012年に発表しています。

さらに、ドイツ・ハンブルグ大学のKobe Desender博士は、

「カフェのような公共の場で多くの人が活発に働いているのを見ると、人はより生産的になる」

という研究を発表しています。

カフェで仕事すると妙に集中できるな、とずっと思ってたので、納得しました。

ホーチミンがどんどん大都市になるにつれて、こうして深夜に、働き、学び、遊び人々のために24時間カフェはますます増えて行くんでしょうね。

以上 豊田英司
=====================
バックナンバーはこちら:

「アジアゲートベトナム 」はベトナムにおける人事・ 労務のアドバイスに特化して、あらゆるご相談を承っております。
まずはお気軽にご相談ください。


(主なサービス内容)
(1) ベトナムにおける人事、労務、法務のご相談、調査、 セカンドオピニオン提供

(2) 就業規則、賃金テーブル、雇用契約書などの作成サポート

(3) 人事評価制度作成サポート

(4) ビザ・就労許可証(WP)、一時滞在許可証(TRC)の取得代行

(5) 会社設立ライセンスの新規・追加手続き代行

(6) ベトナム市場調査、ベトナムローカル企業の与信調査

(7) その他、ベトナムでの事業運営に関わる各種相談対応
============================== ==============

ASIA GATE VIETNAM CO., LTD
(ウェブサイト)


Managing Director /代表
豊田英司(Toyoda Eiji)
Mobile : +84(0)94 653 2425
Tel: (84-24) 37914810
Email: toyoda@asiagatevn.com



【会社所在地(Office Location)】
ハノイ本社(Hanoi Head Office)
12 Floor, HAPULICO CENTER BUILDING,85 Vũ Trọng Phụng, Thanh Xuan Trung, Thanh Xuan, Ha Noi, Viet Nam

ホーチミン支店(HCMC Office)
1F - Somerset Chancellor Court,
No. 21-23 - Nguyen Thi Minh Khai street, Dist. 1 Ho Chi Minh city ,Vietnam

ハイフォン出張所:(Hai Phong office)
No.12/116 Vinh Cat str, Vinh Niem ward, Le Chan Dist,Hai Phong, Vietnam


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?