見出し画像

第783回「豊田英司の"今日のベトナムニュース解説"」来月、ベトナムの人口が1億人を突破

本日の記事:
「ベトナム、4月に1億人目の市民を迎える」
原題:
" Vietnam to welcome 100 millionth citizen in April "

記事リンク:https://e.vnexpress.net/news/news/vietnam-to-welcome-100-millionth-citizen-in-april-4580400.html


(写真:病院の新生児の様子:ハノイ)


【本日のポイント】

(1)ベトナムの人口が今年4月に1億人を突破する予定

(2)世界で15番目、東南アジアで3番目の一億人国家に

(3)直近では出生率は減少傾向にあり、ベトナム政府は改善に努めている

=====================
【解説】

アジアゲートベトナム代表の豊田です。

さて、今日の記事について。

ベトナム人口労働統計局によると、ついに来月4月にベトナムの人口が1億人を突破するそうです。

去年の4月1日での人口が9920万人だったので1年で80万人増加ですか。

あれ?意外と少なくない?コロナのせいかな?

なんか、日本も去年、初めて80万人を割る、とか言ってましたよね?

22年出生数、過去最低ペース 80万人割れの可能性も―厚労省(JIJI.COM


ベトナムの出生率について色々とネットで調べたんですがなんかいろんな数字があって正確にはわからないですが、ベトナムの出生率も2.0を割っているのは間違いないと思いますので、。

2人の子供の出産を奨励、政府が人口規模の維持に本腰(JETROベトナム)


このジェトロさんの記事によると、豊かになってきた南部で特に出生数が減少しているようです。

まぁ、いずれにしても4月中旬には1億人目の国民が誕生するということで、これでベトナムは世界で15カ国目、東南アジアでは3カ国目(インドネシア、フィリピン)の1億人以上の人口を有する国になります。

ちなみに日本が人口一億人を突破したのは1960年代後半で人口のピークは2004年の1億2,784万人だそうです。

我が国における総人口の長期的推移(総務省)

https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf





あれ?なんか戦時中に「すすめ一億火の玉だ」とか戦後「一億総懺悔」とか言ってたから、戦前から一億人いると思ってました。
7000万人くらいしかいなかったんですね。

あ!これって、もしかして、台湾とか朝鮮半島の人口も入ってたらですね、きっと。

以上 豊田英司
=====================


「アジアゲートベトナム 」はベトナムにおける人事・ 労務のアドバイスに特化して、あらゆるご相談を承っております。
まずはお気軽にご相談ください。


(主なサービス内容)
(1) ベトナムにおける人事、労務、法務のご相談、調査、 セカンドオピニオン提供

(2) 就業規則、賃金テーブル、雇用契約書などの作成サポート

(3) 人事評価制度作成サポート

(4) ビザ・就労許可証(WP)、一時滞在許可証(TRC)の取得代行

(5) 会社設立ライセンスの新規・追加手続き代行

(6) ベトナム市場調査、ベトナムローカル企業の与信調査

(7) その他、ベトナムでの事業運営に関わる各種相談対応
============================== ==============

ASIA GATE VIETNAM CO., LTD
(ウェブサイト)
https://www.asiagate-vietnam.com/

Managing Director /代表
豊田英司(Toyoda Eiji)
TEL : +84(0)94 653 2425
Email: toyoda@asiagatevn.com

【会社所在地(Office Location)】
ハノイ本社(Hanoi Head Office)
4 Floor, B220 Vinhomes Gardenia, Ham Nghi, Cau Dien, Nam Tu Liem, Hanoi, Vietnam

ホーチミン支店(HCMC Office)
1F - Somerset Chancellor Court,
No. 21-23 - Nguyen Thi Minh Khai street, Dist. 1 Ho Chi Minh city ,Vietnam

ハイフォン出張所:(Hai Phong office)
No.12/116 Vinh Cat str, Vinh Niem ward, Le Chan Dist,Hai Phong, Vietnam

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?