見出し画像

バトスピ デッキ紹介-041-「遊精」百鬼夜行1st

9/13に行われた「百鬼夜行ツアーin広島」に、HERO@Gundinosさんが参加しましたので、使用デッキを紹介していきたいと思います。

※この記事は全文無料の有料記事(投銭形式)です!記事が気に入っていただけたら、サポートをお願いします!励みになります!

■1stデッキ

画像1

デッキ名:ゴリ遊精(with 11代目殻人)

スピリット:34枚
3*ヘ音獣リスクレフ
3*音獣の指揮者コングダクター
3*ゴッドシーカー 天騎士オールリィチ
3*ゴッドシーカー 休音獣チンチラスト
3*休音獣ピッグレスト
3*音獣エイトーンラビット
1*五線獣バッファロースコア
3*六刃騎士ムツバセイボウ・A
3*音獣ジークレフキャット
3*歴戦騎士ドルク・エヴィデンス
3*絶対音獣ヌビアラ・ヴァティス
3*神聖天獣ガーヤトリー・フォックス

ネクサス:6枚
3*創界神サラスヴァティー
3*創界神アレス

計:40枚

・コンセプト
 コングダクターが起幻に強く出られる。ヌビアラ&ゴリラが決まれば相手のクロノドラゴンを転醒させることなく勝てます。ムツバセイボウAは、少しでも魔戒に抵抗するために入れましたが、見事に刺さりました。リスクレフを採用したことで平均キルターン速度が上がり、不利対面でも相手より先に盤面を揃え易くなりました。

・このデッキを1stにした理由
 前述の通り、起幻にはまず負けないこと、環境に多い遊精、魔戒に対して不利が付かないデッキを今回の1stに採用する。という条件で緑から選んだら遊精になりました。

■注目カード

ヌビアラ・ヴァティス

絶対音獣ヌビアラ・ヴァティス

 今回のMVP。攻守に渡って活躍してくれました。ブレイヴを採用していないので、単体で疑似ダブルシンボルのアタックができ、エイトーンラビットやムツバセイボウを温存しながらブロッカーを躱せます。
 想定していた起幻対面は全くなかったものの、どちらかというと採用率が低いカードなのもあり、ビックリドッキリ枠として輝きました。マジMVP。

コングダクター

音獣の指揮者コングダクター

 起幻対面ではエル・サルバトールや紫起幻が相手でない限り、まず除去られることがなく場持ちがいいです。リスクレフ、エイトーン、バッファロー、ヌビアラを駆使してライフを削られないように立ち回れば創界神を割られたりすることはなく(ゴッドブレイクは知りません)カウントも増やしづらいため、相手のリーサルプランを崩し続けられます。
 残念ながら今回は2試合しか活躍が見られませんでしたが圧倒的な防御からリソース切れを起こすことなく強烈なカウンターを決めることができました。

ムツバセイボウA

六刃騎士ムツバセイボウ・A

 初動のパイオニアやゴッドシーカーを除去できるのが強い。パイオニアは色によっては創界神のシンボルを消してくるので、能動的に除去できるこのカードを採用しました。魔戒に対しても効果的。ブレイヴを採用していないので、アレスによる疑似ダブルシンボルを作るための殻人要員としても重宝。まさに万能魔神。

ドルクエヴィデンス

歴戦騎士ドルク・エヴィデンス

 1stに置くデッキには必勝を求めているので、最後のゴリ押し用としてガン積み。リバってない白晶を採用しているデッキには負けたくない。

リスクレフ

ヘ音獣リスクレフ

 アルパカを採用しても良かったけど、引いたときに弱すぎるのと、リスクレフ→創界神→ゴッドシーカーの神ムーヴを期待してこちらを採用。実際、リスクレフ絡みの上振れが結構ありました。

■不採用カードとその理由

・ラグマンティス
 武装や超星、赤白には刺さるが、勝ちたい起幻と遊精に対しては腐るし、ゴリ押しに使うエヴィデンスを採用したら枠がなくなったので外れました。

・サヴィトリー・ヴィーナ
 起幻対面に限らず、サラスヴァティーのシンボルが消されて機能しない場面が多々あるので、ブレイヴは不採用としました。ブレイヴを採用するより瞬発力は劣ると思いますが、代わりにゴリラとヤギを採用したことで、攻防に小回りが利くようになりました。

・ナミテントウ
 ジークレフキャットを早めに着地させたり、音速やムツバを拾えたり、アレス探せたり、非常に便利ではあるけど、ゴリラと音速を充実させようとしたら枠がなくなったので、泣く泣く不採用となりました。

■デッキの動かし方

・序盤
 シーカーの優先度は、ピッグレスト>オールリィチ>チンチラスト。ジークレフキャットを召喚する前に手札が6枚以上にならないよう、回収するカードの取捨選択を間違えないように。カリュブデス号は常に警戒すること。

・防御
 ゴリラで音速を過労死するぐらい回してください。エイトーン召喚して1体疲労させ、ブロックしてからゴリラで戻すなど、手数を稼ぎます。手札に戻す時に女神顕現を踏まないように気を付けましょう。ムツバは極力温存。

・リーサル
 ガーヤトリー・フォックスでバーストを封じ、ドルク・エヴィデンスを握りしめていれば楽勝。

■デッキ対面解説

1stで当たると想定したデッキのみ。
・赤起幻
 勝ち筋クロノなので、ヌビアラ・ヴァティスで重疲労させられれば安泰。ゴリラを引くゲーム。シャイニング・ソードを喰らうと目も当てられないので、BPラインに気を付けつつ(ヌビアラ・ヴァティスはLv2以上、横並びは気を付ける、など)白晶防壁でないと止められない状況を作りながら殴っていきます。ドルク・エヴィデンスは確実に勝てるときまで温存しましょう(脳死で白晶に打たないこと)

・紫起幻
 序盤を耐えられると厳しくなるので、エル・サルバトールに気を付けながら(リザーブにコアを残すとか)できるだけ速やかに殴り倒したい。

・白起幻
 白き機神でハンデス喰らわないように、ヌビアラ・ヴァティスや音速はフィールドに出しておきましょう。(相手は除去札がないので、手札にあるより安全)必要な時にゴリラで回収します。
 基本クロノで〆てくるので、クロノを転醒させないように気を付けます。ラグナ・セイヴァーで破壊されないように、サラスヴァティーは基本転神しておきましょう。

・青起幻
 大海門引かれないように神に祈りましょう。音速でアタック→ゴリラで回収するときにコアをリザーブに溜める。などの工夫が必要。割と不利対面。

・魔戒
 バーストを伏せたら女神顕現だと思いましょう。最近の防御札はとうせんぼウォールなので、サラスヴァティーは転神して待機させます。防御面はゴリラが機能しない(顕現警戒、コア抜きで除去られる)ので、ムツバセイボウの扱いが重要です。あと、エンオウでブロック不可にされる前に、ブロックできる時はさっさとブロックしましょう。

・遊精
 上振れた方の勝ち。ジークレフキャットを先出しされても諦めずに戦いましょう。あと、ゴリラで差を付けましょう。

2ndデッキの紹介はコチラ!

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,678件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?