見出し画像

ねこを飼い始めるふぉろわーへ ②あるといい用品

ここからは私や私の周りの猫と暮らす人々が
おすすめだよ~となっているアイテム。
買うも買わないも自由。あったらちょっと便利かもね、みたいな。
なくてもいいけどあると便利との線引き難しいし
ごっちゃに入れるのでお財布や環境と相談して決めておくれ。
商品紹介いっぱいするぞー!って思ったけど相変わらず文字が多い。
とりあえずリスト化したので帰ったらオススメ商品も貼る。
前編はこっち:①絶対にいる用品

1,ネコチャンのQOLあげる系

爪切り

病院で切る(大体数百円)という手もあるけど自分で切れるといいね
家猫は爪が削れるタイミングが極端に少ないので切らないと猫も危ないし
遊んでる時に人間にうっかり傷が増える。子猫の爪は切ってても凶器。
ハサミタイプとギロチンタイプがある。
ハサミよりギロチンのがさくっと切れるしパチン!て音しないからおすすめなんだけど、猫壱のハサミはよく切れる。こっちもおすすめしたい。

爪とぎ

壁で研がれたくない~ソファーで研がれたくない~ ありますよね
猫様専用の爪とぎを置きましょう。
一般的に出入口付近とか、角の部分にマーキングとして爪とぎをする子が多いのでその辺に置くと建材で研がれることは減るらしい。その子による。
畳で研ぐ子もおるしメッシュ部分ならなんでもパリッパリする子もおる。
猫壱のすり鉢式爪とぎ、犬にも人気。
テレビ型とかソファ型とかインテリアとしてかわいい物も多い。

キャットタワー

爪とぎも兼ねるしネコチャンの居場所にもなるし見張り台にもなるしいいこと尽くし。ただし結構場所をとる。
柱の部分がふわっふわのかわいいやつもあるんだけど、うちの猫の場合はみんなが爪とぎしてふわふわ部がボソボソで汚らしくなることが多いので
柱全爪とぎ!(麻とか綿とかの紐巻いてあるやつ)みたいなのがおすすめ。
あと柱1本木登り系の突っ張りで自立するやつ、天井の強度によってはある日突然ぶっ倒れてくるので注意。ねこ、結構勢いよく飛び乗るから…

ブラシ/櫛

コミュニケーション、健康チェック(ハゲてないか、できものないか、触ると痛がるところはないか)、毛並みのお手入れなどなど。
定期的にブラッシングしてあげるとよい。毛玉吐くのも抑えられる。

デンタルケア系

これね!!!めっちゃ大事なんだけどうちの子は何もやらせてくれない。
一番いいのは歯磨き毎日できることなんだけど…
デンタルケアの玩具とか(ほんまか??ってなるやつもある)
デンタルケアのおやつとか、歯石とる系ごはんとか…しないよりはした方がいい…
猫は虫歯はならないけど歯肉炎になって歯が抜けてご飯食べづらくなって弱るとかあるので。気を付けてあげるにこしたことはない。

ベッド/ハンモック

寝子なので。  気付くと増えてる。

その他玩具

ねこじゃらし、ボール、釣り竿式の玩具、などなど…
うさぎの毛皮使ってあるやつめっちゃ食いつきいいんだけど、誤飲情報もかなりあるそうなので買うなら見てる時以外はしまうとかしたほうがいい…
歳をとると遊んでくれなくなる場合もある。オブジェと化した玩具。。。

2,ニンゲンのQOLあげる系

ウェットティッシュ

ペット用/アルコールフリーなどを選ぼう。
猫様がゲロったりトイレ周り汚したり猫様自体を拭いたりする時もある。

シャンプー

ねこ、性質的に洗わなくてもわりときれいなんですけどね
換毛期の時期(抜け毛最近多いな~と感じるころ)に合わせて洗うとゲロ吐きも抑えれるし人間的にも清潔ネコチャンうれしい。
〇〇な香り~とかじゃなくて無香料で!
あと大体の猫は水が嫌いなのでシャンプーは戦いになる事が多い。
何年も一緒にいるとあきらめて文句言うくらいになる事も多い。

消臭剤

トイレ周辺とかに置いとくとちょっと幸せになれる
もちろん無香料

脱臭機

消臭剤の上位互換的なあれ
富士通ゼネラルのプラズィオンって脱臭機、マジで💩臭も1分以内にどっかいくレベルで効くしフィルターとか消耗品ないのでオススメしたい(3万くらいするので強くは推せない…)

消臭袋

💩の臭いが漏れない。ゴミ箱開けてもウッッッってならない。Bossがおすすめ。
Bossなら人間用も犬用も猫用も生ごみ用も多分一緒なので買うときに安いやつを買うとよい。

パクパクローラー

ネコチャンの毛ね、家出る時に払ったと思っても服に永遠についてくるし
絨毯とかマットレスとかソファとかにも引っ付いてるしだけど
コロコロだと消費激しいし取れないのもあるのでパクパクローラー!
ごっそりとれる。こんなにあったの!?ってなる…
でも玄関にはコロコロも必要。。。

3,QOLあがるかはわからんがあるといいかも系

首輪

万が一の脱走、迷子を考えて首輪を。
ベルトみたいなバックルのついたやつは猿轡になったり首吊り事故の可能性があがるので、強い力がかかると外れる系が良いと思う。
IoT首輪もあるぞ。(詳しくはcatlogで検索!)

クエン酸

クエン酸水は猫のおしっこの臭いに効く。

アルカリ電解水

アルカリ電解水は猫のゲロに効く。

ペットカメラ

お留守番時に見守る用につける人が多い。
 仕事ですさんだ気持ちもアプリで猫たちをみると若干安らぐ。
 私はトイレの様子確認のために全トイレにつけたい。まだ出来てない。
ATOMのカメラが安いし手軽。ただしたしかC華製。

洗濯ネット(大or特大)

絶対いる編でもちょっと出たけど
病院などに行くときに暴れちゃう子、興奮しちゃう子は入れる。
視界がある程度遮断されるかつ包まれてる/狭いので落ち着くんだと思う。
爪切りイヤイヤちゃんもネットに入れるとおとなしく切らせてくれる可能性があがる。ネコチャンマジック。

コンロカバー

IHだと特に見分けがつきにくいからだと思うんだけど
ねこ、普通にコンロに乗る。IHのタッチパネルも猫で反応する。
キッチンが完全締め切りとかじゃないなら人間が使ってない時は
元電源抜くとかカバーつけるかしないと焼き猫になる。危険。

フードセーバー(フードシーラー)

ねこめし、大袋の方が割安になるんですよね。
多め買って、酸化しないように1週間分くらいずつに密封する。
多頭の家だけじゃなくておひとりねこさまの家も使ってる。
更にズボラな私は1週間分の小分け袋を開封したら
ジップロックコンテナの1番小さいやつに1日分を入れて7個に分けてる。
これやると忙しい朝も毎回計らなくていい!1日でそのコンテナの中のごはん全部あげるだけなので。

デジタル計量器(1g or 0.1g単位でわかるの)

ご飯測るのに必要。
ご飯だけじゃなくて💩(もちろん袋に入れて…)測ってるフォロワーもいる。
ご飯の袋の説明とかにカップ〇杯とかあるけど大雑把なので計量おススメ。
あとごはん袋の説明は参考までに、書いてある通りにあげてデブるなら減らす、痩せたりあまりにも足りないと鳴くようなら増やすなど
その子にあった量を探すとよい。
人間の守れるネコチャンの健康はまずごはんから。

蓋つき収納

猫に触られたくない物、猫が触ると危険な物、誤飲しそうなもの全部しまおうね!!!!!!!!!
猫に壊されたり破られたりぐしゃぐしゃにされて怒るのは間違い。
出してた人間が悪い。
猫は家族だし言葉わかってる?って思うときもあるけど種族の違う動物だからね。「も~」で済むものならいいけど取り返しのつかないことになる場合もあるので。気を付けて。

にゃんガード系

人間のいない時のネコチャンの行動範囲にもよるけど、開け放ちフル開放系なら玄関との間に1つはあったほうがいい(玄関行くのにワンクッション扉的な)
ただいま~ガチャさよなら~にならないように。
あとはキッチンとか、絶対に入られたくない部屋付近の廊下につけて2重扉にしたり。窓開けて換気したい派なら窓辺につけたり。使い方色々。
買うと5,6万したりするんだけどDIY好きならラブリコとか使って自作も可。
こういう感じで:うちが作った柵に似た自作サイトのリンク

2,3m普通に飛び越える生き物なので、天井がべらぼうに高い家以外は天井との隙間はできるだけなくそう。
あと横棒は少ない方がいい。足場になるので。
余談ですが、うちは基本2,5m弱くらいで電球とかぶる扉部分だけ2m強くらいにしてたら、ある日帰ると靴箱の上に猫がいて心臓止まるかと思った。
家族が届いた荷物(30cmくらいの段ボール)を近くに置いてたのでおそらくそれを踏み台にして飛んだ。今は100均のフェンス結び付けて隙間をふさいだ。ダサい。
1mくらいの簡単なベビーゲートは普通に飛び越えるし、軽いから自分で開けるやつも我が家にはいる。あと柵の隙間からニュルって侵入してくるのもいる(うちのベビーゲートは犬進入禁止の意で使ってるからいいんだけど)

他にもなんかあるかもしれないけどとりあえずこの辺で。
思い出したら追記します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?