見出し画像

ねこを飼い始めるふぉろわーへ ①絶対にいる用品

ふぉろわーーが猫を飼い始めるのでまとめ。
以前はtweetongerにまとめたけど更新修正できないなと思ってnoteに。
あくまで私の主観なのでこれが正解ではないし、「ほんまか?」と思ったらプロに聞いてね。獣医さんとか。
めっちゃ長くなったので分けた。
ねこはいいぞ。

ないとねことすごせないよ!飼う前に買おうね!レベル編。

1,ご飯

「総合栄養食」と書かれた物をあげよう。
「一般食」というのは人間でいうおやつやふりかけみたいなものが多い。
(嗜好性は高いがあげなくてもいいもの)
ねこをどこかからもらう場合、最初のうちは元々いたおうちのと同じものをあげる。
ご飯を変える場合は徐々に変えたいものを混ぜて入れ替えるのがベスト。
出しっぱなしあげっぱなしはあまりよくない。あと欲しがるからたくさんあげるはNG。ねこの健康のためにその子にあった量を探って守ろう。
他にも細かいことはあるけどあとは知らべたり獣医師に聞いたりして自分が正しいと思うことを信じるとよい(いろんな派閥があったり諸説あるので)

個人的にわかりやすかったオススメ本(kindleunlimitedで読める)

2,お皿(ご飯用、お水用)

背の高いお皿か、普通のお椀とかボウルを台に乗せてあげるかするとよい。
参考ツイート
猫用でなくても自分がかわいいなって思ったやつで猫が食べづらそうでなければ使っていいと思うので、最初のうちは100均のお皿とかでも。
(ネコチャンがどういうお皿向いてるかわかんないしね!)
個人的にはプラスチックはやめた方がいいと思っている。雑菌とかね…
陶器かセラミックかステンレスあたりがいいかな。
背の高いお皿と普通のお皿のメリットデメリットは
背の高いやつ:
〇それ1つで完結する ×高さ調整がしづらい、種類が豊富ではない
普通のお皿:
〇いろんな種類が選べる ×別途台が必要、台から落とす子もいる

水に関しては給水機使うって手もあるしオススメ。
ただメイン給水機でもどこかしらに普通に食器に溜まってる水も置いといたほうが人間がいない時の停電時とかに水飲めない!ってならないので安心。そういう使い方の時は水の変え忘れに注意。
水はねこのよく通る場所にいくつか置くのがおすすめ。(追々増やすでよい)
ねこは放っておくと全然飲まなくて腎臓悪くしたりするいきものなので…

3,トイレ

大事なおトイレ!!!!!!
めちゃくちゃ個人的な話をすると上から入れるタイプは
狭いし出入りしづらいしに思えるのでオススメしない…
最初のうちはスターターセットとかお手軽なの買うといいかも。
たまに返金キャンペーンやってるメーカーもある。すごい。
そこから自分ちのねこちゃんはこの砂嫌いそうだな、とか広い方が好きそうだな、ドームタイプのがいいかなとか色々模索もあり。
ざっくりいうとトイレはシステムタイプと箱タイプがある。
システムトイレはさらにいろんな形状があって人間の都合やねこの好みで選べる。

システムトイレ:すのこの上に砂があっておしっこするとすのこの下にあるシートで吸収される。シートは週1or2くらいの交換でよい
箱タイプトイレ:かたまる砂を入れておいて、おしっこするとその部分の砂がかたまるので都度それをとる。

最近はIoTトイレもあってねこさまのトイレ事情丸わかりなのもあるので
興味があったらtolettaとかcatlogbordとか調べてみてね。

あとは砂の種類も鉱物とか紙とかおからとかひのきとかホントいろいろあるので…買って試して…♡正解はねこのみぞ知る。

4,ケージ

これに関してはいらないって人もいると思うけど私は必須だと思ってる。
たぶん使うのは家に慣れるまでとかお留守番できない子猫のうちだけ…とかになるとは思うけど、ねこのパーソナルスペースとしてもあったほうがよい。
悪い事をしたから叱るために入れるはNGだけど、ねこの安全のために入れるとかはあり。(工事の人が来るとか、区切ってないキッチンで火を使うとか)
家の中フリーにするようになったら、扉開けっ放しにしておいてあげると猫の気分で入って落ち着いたりする。かも。絶対はない。ねこだもの。
そんなに値段の高い立派なものでなくていいけど、1段のやつより複数段あるやつのがいい。ねこは立体的に動くいきものなので。

5,クレート,リュック

呼び方いろいろ。
通院したり、帰省したり、災害時に避難したりねこと外に出るときに使う。
昨今のねこは完全室内飼いなので、うちのこおとなしいから~とか言って抱っこで外に出すといつか永遠にさよならするハメになるので気を付けよう。
ざっくり種類とメリットデメリットは
ハードクレート:
〇頑丈で中のねこが安全。飛行機に乗れるやつもある。
×重い、かわいくないのが多い、場所をとる
ソフトクレート:
〇折りたたんで収納できるものが多い。軽い。洗濯できるのもある。
×やわらかいので衝撃には弱い。おしっこされると滲みるし最悪貫通する
リュック:
〇かわいいのが多い、両手があく、スーツケースの上につけれるのもある
×布物が多いのでソフトクレートと同じ

普段は部屋のどこかに置いておくといつの間にか寝床になってたりして「病院行くもの!嫌なもの!」とか認識されない可能性が高いのでオススメ。
めちゃくちゃ暴れるねこの場合は洗濯ネットに入れると落ち着くことが多いので、猫in洗濯ネットinクレートorリュック がおすすめ。
あとはクレートに布かけて暗くしてあげると落ち着く子もいる。

6,おまけ オススメ用品

私が使ってた/使ってる用品でオススメの物リスト
うちのねこたちには合ったものだけどおたくのねこに合うかはわからない。
だってねこだもの。

・ご飯
ドライフードはロイヤルカナンのインドアキャットを何もない子たちにはあげて、下痢気味だった子にはお腹が敏感な子向けをあげて、毛玉べらぼうに吐く子には毛玉ケアをあげてる。毛玉ケアに関してはロイヤルカナン以外も結構試したけどうちはこれしか効果がわからんかった…
ニュートロもわりと内容物よい。気がする。
ウェットフードはスプーン1杯分(5~10gくらい)をドライに乗せてあげてる。無一物、黒缶、たまの伝説 あたりが内容物よさげでコスパよくて食いつきもいいので好き。おやつはちゅーるとモンプチが多い。

・お皿
猫壱ってメーカーのお皿が背が高い系お皿だと結構人気ある気がする。うちもひとり2個ずつ持ってる。種類もいろいろあるし実店舗限定柄とかもあるからかわいい。

あとルクルーゼもペット用の食器出しててかわいい。
希望の色がなかったので私は人間用のやつ使ってる。かわいい。
台は100均のプランター置き?みたいなかわいめの木製イスがあったからそれ切って調節して色塗ったの使ってる

給水機はピュアクリスタルがやっぱり安定かな~ってしてたけど
最近コードレスタイプ(モーターにコードついてなくて洗い易い)を見かけたので浮気中。
ピュアクリスタル

浮気してるやつ

・トイレ
スターターセットならこれ。
安い!洗い易い!軽い!四角なので収まりがよい!
ニャンとも清潔トイレセット [約1か月分チップ・シート付] 猫用トイレ本体 シンプルタイプ ライトベージュ 成猫用

広めの方が好きそうならこのへん。
置く場所の高さにも余裕がある場合
→ デオトイレ 猫用 トイレ 快適ワイド 本体セット シルキーホワイト おしっこ ペット用品 ユニチャーム 

そこまで高くなくて掃除がしづらそうな場合
→ニャンとも清潔トイレセット [約1か月分チップ・シート付]のびのびリラックスライトベージュ

他にもこのふたつのメーカーのハーフカバータイプ使ってる

ニャンとも清潔はちょっとシートのサイズが大きいので
汎用性のある純正じゃないやつ使うとおしっこはみ出てトレーが大惨事になる可能性がある。シートは純正じゃなくてもいいけどサイズ要確認。

猫砂はずっとニャンとものひのき?のやつだったけど、イーヌが食べるのとボソボソになってすのこの隙間に挟まって洗う時大変だから最近デオトイレの紙のやつに浮気し始めた。ねこたちの反応もよさげ。

・ケージ
子猫迎えた時はアイリスオーヤマの2段ケージが安くてかわいくてしっかりしてそうだったので使ってた。
アイリスオーヤマ キャットケージ ミニ 2段 ホワイト 猫用 高さ115×幅69×奥行54.5cm

成猫保護時はさすがに狭いかなってデカイの買った

・クレート
子猫の頃はリュック使ってたけど、安全性一択で今はハードクレート使ってる。
アイリスオーヤマの猫用か小型犬用がシンプルだけど強くてよい。
うちは3キロズは猫用、4~5キロズは小型犬用にしてる。

アイリスオーヤマ ペットキャリー 小型犬用 ホワイト 幅37.5×奥行53.5×高さ37cm


こんな感じ!!!!!!とりあえず第一弾 絶対いるだろ編終わり!
あとで思い出したら追記するかもしれない

おまけのおまけ
以前かいたうちの子にヒットした集

https://www.twitlonger.com/show/n_1srqhud


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?