見出し画像

『ファイアーエムブレム エンゲージ』2周目ハード・邪竜の章クリア後感想・使用キャラ雑感(微ネタバレあり)


風花雪月のシルヴァン支援Bで心が折れたのをキッカケに、途中から本作の2周目ハードも触ってました

はい、神竜ケマモトです。
邪竜とメスガキには決して屈しません。

『ファイアーエムブレムエンゲージ』の2周目ハードクラシックをDLCマシマシでふわふわ遊んでいたのですが、遂にクリアしてしまったので雑感を書いていきます。

今はFEプレイ歴初のルナクラに手を出してます
このゲームやめられないんだけど!!!!

流石に居ないとは思いますが、まだこの作品を未プレイで「どんな感じのゲームなのかちょっと覗いたろ…」という人はこっちを読んでください。

プレイ済みの人へ向けた記事なので、キャラ雑感では本編で加入するキャラの重大なネタバレと、邪竜の章に関しては本編で使用可能になるキャラクターと、その中のとあるキャラクターの結構大きめのネタバレをせざるを得なくなります。

この辺諸々があって記事タイトルには『微ネタバレ』と記載したんですが、可能なら本編をプレイしたけど邪竜の章はプレイしてないな…という方は今すぐこんな記事は閉じて、エキスパンションパスを買ってプレイしてきてください。

頼むぞ

①ハードモードのプレイ感(DLCマシマシ)

結論から言うと、2周目で遊ぶには非常に丁度良い難易度でした。

1周目で使わなかったキャラクターを意識して1軍に採用し、かつ培った知識で各キャラのクラス、組み合わせる紋章士を考えていくのは、前回の記事で書いた時同様非常に楽しかったです。

ハードモードでは敵も相応に強化されていますが、こちらも前述の通り自軍をしっかりシナジーのある組み合わせで固めたうえに、DLC加入のキャラと紋章士達が非常に強力だったので、かなり快適にプレイ出来ました。

1周目の知識があれば、わりとふわふわ遊べる2周目ハード

とはいえヌルゲーという訳ではなく、こちらの強みをしっかり押し付けていかないと敵の反撃であっさり倒されてしまう場面も多々あり、程よい緊張感とパズルを解く快感、所謂ぼくのかんがえたさいきょうビルドで蹂躙する爽快感がいい具合に同居していたと思います。

②手強くて色々と限界になる邪竜の章

主人公は邪竜の双子『エル』『イル』に救世主として、並行世界のエレオス大陸に召喚される事になる

邪竜の章は難易度ノーマルで全6章、ハードで5章までプレイしました。

邪竜の章は本編でのキャラ育成は支援、スキル継承、紋章士との絆レベルのみ適用され、クラスや所持武器はステージ毎に固有のものになります。

そのお陰で本編で使用していないユニットも(ノーマル・ハードの一部までなら)気軽に使用出来て、個人的にメインだと思っている戦闘前特殊会話を存分に楽しむことが出来ます。

難易度面では個人的にハードから既に結構キツく、6章は流石に準備不足を感じて一旦投げました。
それでも1〜5章までクリア出来た時は脳汁ドバドバ出てたので、ハード6章もいつかリベンジしてみたいです。ルナティックは未定。

ほぼ決まった手札で攻略しなければならないものの、その分新鮮さやクリア出来た際の快感はひとしお

で、僕が限界になりまくったのは先述の特殊会話なんですね。

邪竜の章の舞台は、本編とは異なる歴史を歩んだエレオス大陸です。

この世界の神竜である主人公は邪竜ソンブルとの最終決戦で相討ちとなり死亡してしまい、拠り所を失ったフィレネ・ブロディア・イルシオン・ソルムの四国は、各国が保有する強大な紋章士の力を抑止力に、かろうじて冷戦状態を保っている状況です。
主人公達は世界の救済に必要な紋章士の腕輪を回収するため、やむを得ず並行世界の仲間達と敵対することになります。

更にこの世界の仲間達は王族以外(臣下達)は全員戦死しており、彼らからしてみれば自分自身、または失った愛する臣下達が突然目の前に現れて…といったシチュエーションになる訳です。

懐かしむ者、後悔する者、かつて言えなかった気持ちを伝える者……

そういった組み合わせ全てに、戦闘前の特殊会話がガッツリ用意されています。

※一例です。ネタバレ注意。

因みに、並行世界のエレオス大陸の仲間達は元々の性質から所謂"反転"しており、例として元々花と平和を愛するフィレネ王国の民やアルフレッド・セリーヌは非常に好戦的になっていたりします。

そんな反転した親しい人や自分自身に戸惑ったり、諭したり、拒絶したり…そういった反応も楽しみのひとつです。

個人的には
シトリニカvs異界ディアマンド
ゼルコバvs異界アイビー
オルテンシアvs異界アイビー
この辺りがオススメです。

特に本編序盤では家族への依存度が強かったオルテンシアの特殊会話は、本編を経て精神的にも強く成長したのが実感できて非常にオススメです。

そして"反転"という話題で忘れてはならないのが『四翼』との共闘です。

PVを見てぶったまげた人は僕以外にも多いでしょう

本編での四狗達に相当する存在『セレスティア』『グレゴリー』『マデリーン』『モーヴ』。
彼らはエル・イルを守護する騎士『四翼』として、主人公と共に戦う事になります。

四翼の頭領であり、母性に溢れ世話焼きのセレスティア
四翼の副官であり、寡黙かつ実直に使命を果たすモーヴ
慎重な性格で、傷付く事が嫌いなグレゴリー
騎士道を重んじる、大人びた性格のマデリーン

本編では報われなかった四狗の"もしも"を彷彿とさせるこの4人のエピソードも、本当に心へ来るものがあります。

僕のマロンに限らず居るでしょう、こういう人。
邪竜の章をプレイしてください、お願いします…。


③使用キャラふわふわ雑感

※ここからネタバレを含みます。注意

あくまでハードでゆるーく遊んだ感想です。
因みにドーピングアイテムは未使用。

【神竜&カムイ】

リベラシオン?要らん要らん!

前衛でカムイで霧を撒きつつ自身も回避率を上げ、弓矢の反撃で削っていく役目と、手強い敵には長弓や竜穿砲で相手に竜呪や呪縛を入れつつ、固有スキルでトドメ役をサポートする役目です。
唯一の弓Sなので、飛行系相手にも活躍してくれました。
カムイの能力補正で光の弓がギリギリ実用範囲になるのも地味に嬉しい。

何処かしらの"村"が大変な事になった時にお使いください

2周目という事で男神竜で始めましたが、下野ボイスもカッコ良くてすぐに好きになりました。
「そして、私こそが…!」もこっちの方がカッコ良いまである。
でも今回はひたすら陰キャ仕草するスナイパーなので、戦闘面ではひたすら…地味……!!!!

【アルフレッド&ヘクトル】

程よく速くて固い壁、ハードよりルナの方が向いてるかも

2周目にして初参戦の筋肉王子。
兎に角丸いステータスで、受け性能は高かったんですが難易度ハードでは他の特化型キャラと比べて地味な印象が否めませんでした。
とはいえ中盤まではしっかりメイン壁を務めてくれたし、なんやかんやで上級職2周目までは育成したので満足です。

思えばこの頃から神竜へのクソデカ感情は健在だった

セリーヌとの支援Aを読んでください。
いつも筋肉筋肉言いながら笑ってる蛮族脳天気王子が、どのような気持ちで信仰対象として、また友として愛してやまない神竜の側で戦っているのか、それを知って欲しい。
今回神竜のパートナーは心に決めた人が居たんですが、支援会話読んで危うくアルフレッドへ結婚指輪を渡しそうになりました。


【セリーヌ&リン】

空中魔法陣を蹴って突っ込む必殺モーション、好き過ぎる

切り込み隊長兼回避壁。
序盤から早々に錬成したエルサージにミカヤ刻印を付与し、武器の高威力でミカヤ刻印のデメリットを相殺、射程1なのを割り切って回避壁兼削り役として大活躍。
フロラージュへクラスチェンジして、リンといかづちの剣を手に入れてからは、回避に更に磨きをかけつつ華炎でゴリゴリ敵を削ってくれました。
力がずば抜けて高い訳ではないので、流星群の使い勝手にやや難がある以外は欠点らしい欠点は無かったように思います。

インテリジェントシステムズくんさぁ……

ほわほわした対人コミニュケーションを取りつつも、その内ではフィレネの平和のためならどんな手でも使うという"覚悟"がバチバチに決まりまくった女。
でも支援会話を思い出そうとすると、大抵真っ先にぷにぷに選手権が出てくる女……。

ぷにぷに選手権の詳細はオルテンシアとの支援会話を読んでください。

【ジャン&ミカヤ】

魔防の数値バグってない?大丈夫?

2周目初参戦のジャンくん。
兎に角ハイプリーストとしてあらゆるステータスの水準が高すぎる。
普段はリブローやミカヤリワープを駆使しつつ、寄ってきた敵は魔力に任せたエルファイアーで難なく処理してくれました。
最速でクラスチェンジした甲斐あって、序盤から最後まで神竜軍を支えてくれた影のエース。

ハイプリーストの腰つきがエッチ過ぎる


【アンナ&エーデルガルト】

うぅ…となるポーズ、ゆるせねえ(リベラシオン屹立)

軍師ミノルリスペクトのウォーリアンナさん。
長弓でのチェインアタックや光の弓での重装とドラゴン狩り、速さがそこそこなのでルキナ刻印ノーアトゥーンを持たせて臨時の回避壁としても大活躍してくれました。
ウォーリアーの使用武器は斧と弓なので、シンクロ状態でも2/3の確率でエーデルガルトの武器シンクロが乗り、無慈悲と併せて控えめな力を補ってくれるのも嬉しい。

この"無"の表情好き過ぎて50000回くらい擦ってます

エンゲージのアンナさんはほわほわロリにしましょう!て最初に提案したスタッフのボーナス3倍にしてあげたい。

あとは毎晩、神竜さま限定の『ささやきサービス』して欲しい。
お、お金ならあるから…お願いっ……!

【ラピス&ルキナ】

怪力設定なら力の成長率30はあっても良かったのでは?

2周目初参戦にして、固有スキルを活かした回避盾と化したラピス。
味方と隣接したらそれはそれでデュアルサポートが発動します。
前線で月の腕輪とデュアルアシストでどんな相手にも毒をバラ撒きつつ、防陣でチェインアタックも防ぎます。
火力に振ったはがねのナイフと守りに振ったショートナイフの持ち替えも"上手くプレイしてる感"があって満足です。

ラピスのこういう素直なとこ、好きだよ…

メインストーリーでの第一印象こそ悪いですが、支援会話を読み進めてみれば芋が特産品の田舎の極貧家庭の娘で怪力で熊を日常的に退治しててそのノリで武術大会を制覇して…と胡乱な属性がてんこ盛り
ゴルドマリーとの支援会話では、何気に数少ない"自然体で気を許せる友人"としてのポジションを勝ち取っているのもポイント。
やっぱり変な女どうし相性が良いのかな……。

【シトリニカ&ベレト】

別にセイジでも良かった感、あります

2周目初参戦にして、何故かマージナイトとなったシトリニカ。
いや、せめてベルセルクとかウォーリアー辺りには追撃出来たらな…とか、ヴァジュラそこそこの威力出るし、魔法相手にも背理の法が乗って最強なのでは⁉️とか色々考えた末なんですが、結果普通にトロンとボルガノンぶっ放してるだけで強かったので…(魔道にしてテュルソスの杖でよくない????)
とはいえ騎馬になった事で獲得した移動力+1は大きかったし、削り役には適さない速さの吸収を再移動に変えたらもうちょっと差別化出来たんじゃないかな…とは思います。
まあ充分強かったからヨシ!!!!

実家の太過ぎる金銭感覚のバグった美少女に養われたい

~取り敢えず親愛の証として無人島の権利書をプレゼントしようとするのをやめろ高校校歌~
(作詞・作曲 神竜ケマモト)
朝日が昇るソラネルの丘
しばしの平和 深まる絆
されど突然 権利書譲渡
戸惑い感じぬ者はなし
ヴェイルなんか深読みして下心ある貢物だと思い込んで塞ぎ込んでるじゃん
もうちょっとこう、手心というか……
おぉ我らが取り敢えず以下略高校

【オルテンシア&ヴェロニカ】

こいつを抜きにした攻略、最早想像がつかない

いつも通り強すぎる我らがオルテンシア。
ミカヤをシンクロさせて杖を振るのがセオリーですが、今回はヴェロニカをチョイス。
召喚、契約の強さは言わずもがなですが、加えて魔力の低めなオルテンシアで強敵相手に火力を出したい時に、適当に一発くらって血讐発動、反撃不能のフリズスキャルヴで一方的に殴る…という動きが結構刺さっていたように感じます。
まぁこいつは大元のセオリーから外さなければ、何してても強いですからね…。

こいつの周りだけストーリーの毛色が違い過ぎる

僕はTwitterでよく「こいつ(オルテンシア)だけ風花雪月してる」とよく呟いていますが、あれは決してニチャついた悪いインターネット仕草ではなく、マジでオルテンシアの設定諸々だけ妙に"濃い"が故なんですよね。

・一見量産型に見えるメスガキムーブは幼少期の母の影響による確固たる"信念"によるもの
父を殺され、姉と敵対し、邪竜に祖国を蹂躙され一度は心が折れるも立ち直り、自らの罪と向き合う
・間接的な父の仇を感情の整理が出来ず一度は拒絶するも、後に赦し友人となる

これ全部オルテンシア周りの話なんですよ...。
因みに本編ストーリーでの活躍も多く、声優さんの演技もはちゃめちゃに良いです。
正直言って、エンゲージで一番好きなキャラかもしれない…。

【ゴルドマリー&エイリーク】

鉄壁過ぎる壁役ですいません…火力も高くて恐縮です…

守備成長率No.1なのを活かしてグレートナイトにしたんですが、本当にあまりにも固すぎて笑ってました。
重めのスレンドスピア+重撃+切り返しで壁を作りながら雑魚敵をゴリゴリ削り、ボス相手にはツインストライクで火力も出してくれました。
ただ、折角固有スキルで回避も上がるので、もうちょっと回避値の高い武器を持たせてあげても良かったのかな…?と思わなくもないかも。

グツグツ…

顔が良くて良妻賢母でデカパイで自己肯定感が+99999くらいある変な女……と思いきや、それ以外は普通に良識人なので組み合わせによっては普通に面白い支援会話があったりします。
特に以外なのがユナカとの支援会話。
過去に凄惨なトラウマを抱えるユナカを、持ち前の胆力と溢れる母性と包容力で支え、トラウマへと向き合うキッカケを作ってくれたりします。
つくづくおもしれー女……グツグツ……。

【ヴェイル&セネリオ】

卑しい邪竜の娘がよ…

セネリオの陽光と刻印オヴスキュリテで100%の必殺を出しつつ、反撃時は踏ん張りで血讐を発動、高火力の必殺と陽光でHPを回復していく所謂『血讐ヴェイル』と呼ばれているビルドです。
というか、ハードなら陽光だけで充分強かったです。
サンダーストームでの釣り出しや囮指名など、小回りも利くので残りの出番こそ少なかったものの、充分に活躍してくれました。

嘘だ!お前が俺の家族を殺したんだ!(目が血走ったおじさん)

本編での声優さんの演技が好きすぎるし、産まれの所為で普通に不憫なのも好きだし、割と何もかもが好き。
何気に超辛党なところも良いですよね。
一緒に食いに行くか?蒙古タンメン中本………。
仲間手帳の『軍で一番、痛みに強い』の一文から取り、ネタバレ防止のために軍一痛強が〜とか呼んでる心無い輩がSNS上には存在するらしいです。
ゆるせねえ…


※ここから邪竜の章の加入キャラ


【エル&カミラ】

超姉貴~究極便利デカパイ竜脈女~

胸とは真逆で力と魔力が見事に控えめな姉。
竜族のスタイルボーナスでカミラの竜脈を撒きまくりつつ、それなりの速さとミカヤ刻印付与の炎の槍で回避壁もこなしてくれました。
また、カミラとエンゲージすれば広範囲に竜脈を撒きつつ物理・魔法両方でそこそこの威力の暗夜爆砕陣を撃てるのは地味に便利でした。
一応竜石とフェンサリルも持たせてはありますが、ほぼ使わなかったですね…。

好感度最大のショートカットデカパイ低音声長命種の姉…

今回の神竜のパートナーは彼女でした。
元々かなり性癖に刺さっていたのと、邪竜の章のストーリーも普通に良かったので…。
個人的に支援会話とペアエンドも満足いくものでした。
あの低音ボイスはかなり需要があると考えているので、ここはひとつ初のASMR界への進出をこの『ファイアーエムブレム』というシリーズでどう…?ダメ……???


【ラファール&アイク】

イルではなくラファール。(僕の)通称『我くん』

力・守備・魔防がよく伸び、敵の守備を半減計算しつつ射程1〜2の竜石、力参照の魔法攻撃が可能な竜石の2種類で攻める神竜軍のエース。
固有スキルとアイクの怒りも合わさって、ルバンシュでの必殺もよく出してくれました。
竜族のスタイルボーナスも相まって、天空の火力も申し分なし。

7ピンではしゃぐ我くん、可愛過ぎる

尊大かつ不遜、自分が一番を地で行く我くん。
とはいえストーリーで犯した過ちにはしっかりと向き合いつつ、同一人物ではないこちらの世界のキャラクターにもわざわざ語って聞かせる程度には堪えているので、流石にどの面枠とまではいかないかな…という感想。
顔もいいしこのナリで超絶甘党だし、個人的には結構好きです。
ただ本編後日談に関しては、ソロだとあまりにも悲しすぎて結婚指輪を渡さなかった事を後悔しました…(アルフレッド以来)

【セレスティア&クロム】

セピアとは違い、地味に武器レベルが逆になっている

剣での攻撃時、敵の守備と魔防の平均値を参照する『魔法剣』を駆使するアタッカー。
飛行ユニットなのでクロムの不意打ちは腐ってしまうものの、力まかせと錬成キルソードでの4倍必殺、飛行のスタイルボーナスで元々高い体格値をダメージに加算した超火力の銀の大剣ギガサンダーソード、魔防の低い相手にはエンゲージして半身で魔力を+10してからの魔法攻撃と、相手を選ばず高火力を叩き込んでくれる、非常に頼もしいキャラクターでした。

FE史上こんなエッチな服装ある????

母性溢れる世話焼き褐色デカパイで露出度とスキンシップ頻度高めの1000年生きてる面白おばさんの口から「魔竜族は体温が高いんですのよ〜♡」とか言われたら流石に狂うぞインテリジェントシステムズ!!!!!!!!!!!!


本当にありがとう。

生まれつき魔力が膨大過ぎて暴走してしまうほどのセピアが剣S魔A(魔法以外でも戦えるよう鍛錬したから?)
生まれつき魔力が弱かったセレスティアが剣A魔S(魔法でも戦えるよう鍛錬したから?)
なのも凄く細かくて好きなポイントです。

【マデリーン&シグルド】

マロンを初めて見た時も思ったんですけど、鎧騎士でこのデザイン叩き出してくるpikazo神余りにも強すぎる

今回のプレイで最も"愛に生きた"枠。
リン刻印のトマホークとリーフ刻印のウコンバサラを振り回し、シグルドで無理矢理上げた命中率で全て当てていく(魔法以外には)無敵のジェネラル。
風の大斧も命中補強により、まさかのドラゴンナイト狩りのメインウェポンに。
魔法に弱いとはいえ、ハードの敵セイジ一体くらいなら高い移動力で駆け寄ってトマホーク投げれば瞬殺可能ですし、並んでいるならオーバードライブで一掃出来ます。
強いぞマデリーン。凄いぞマデリーン。

モーヴに『褒めて欲しい』マロンとは対照的なマデリーン

マロンとの戦闘前特殊会話と、モーヴとの支援会話で完全に情緒を破壊されてしまいました。

マデリーンにマロンを重ねるモーヴ
モーヴに元居た世界のモーヴを重ねるマデリーン
お互い相手を通して、いけないと思いつつも喪ってしまった大事な人の姿を見てしまう。
そんな切ない支援会話と、仲間手帳の『軍で一番、空を見ている』で流石にボロ泣きしました…。

④〆

お疲れ様でした。
かなり詰め込んでしまいましたが、これで心置きなく3周目ルナティックに専念出来ます。
心折れて投げるかもしれないけど

ダメそう ダメかも…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?