見出し画像

【生きがいを英語にするとikigai】⁡

⁡日本で暮らした外国人が書いた本『ikigai(2016年出版)』が、⁡
2017年に海外で大ブームになったんだそうです。⁡
随分遅れて知りました😅⁡

海外には『生き甲斐』に匹敵する言葉が無く、⁡
禅(zen)や津波(tsunami)などと同様、⁡
そのまま英語になったんだそうです。⁡

この生き甲斐を形成するのは、⁡
4つの要素。⁡

◆あなたが好きなことは何ですか?」⁡
◆世界が必要としていることは何ですか?」⁡
◆あなたが報酬を受けられることは何ですか?」⁡
◆あなたが得意なことは何ですか?」⁡

↑ここから始まり、次に↓⁡

◆『好きなこと』と『必要とされているもの』の重なり⁡
 ➡ミッション(任務)⁡
◆『必要とされているもの』と『報酬』の重なり⁡
 ➡使命(天職)⁡
◆『報酬』と『得意な事』の重なり⁡
 ➡専門職⁡
◆『得意な事』と『好きな事』の重なり⁡
 ➡情熱⁡

これらが重なったものがikigaiだ、と。⁡



ikigaiの著者たちが⁡
”生き甲斐を持って生きる人々”⁡
の象徴として挙げたのは、⁡
沖縄の大宜味村のお年寄りの方々。⁡
元気にイキイキと健康に年を重ねて過ごしている様子を⁡
『ikigaiを持って生きる姿』⁡
であると。⁡


好きなことをして長生きしましょう、⁡
というのが⁡
『ikigai学』⁡
という哲学にもなっているそう。⁡
生き甲斐とは、⁡
人生の目的を見つけるという日本の概念だ…と。⁡

恥ずかしながら⁡
『生き甲斐』⁡
という言葉を深く考えたことはありませんでしたが、⁡
心理学の⁡
『人間の基本的欲求』⁡
を思い出しました⁡

・生存(食欲、睡眠欲、性欲)⁡
・愛と所属(愛したい、愛されたい、仲間が欲しい等)⁡
・力(認められたい、達成したい等)⁡
・自由(他者からの支配から逃れたい、自分の意志で決定したい等)⁡
・楽しみ(学ぶ、遊ぶ、笑う等)⁡


なんか、また色んな事が繋がっているな、⁡
と感じます。⁡
言語化する人たちのお陰で⁡
考えることが出来る。⁡

有難い。。。⁡




居場所アテンダント⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
一級建築士⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
柴田みき⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
✢✣✤✥✢✣✤✥✢✣✤✥✢✣✤✥✢⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
#生き甲斐の概念
#海外になかったことにも驚きました
#また点と点が繋がってく
⁡#心理学⁡⁡⁡⁡
#脳科学 ⁡⁡⁡⁡
#生態科学 ⁡⁡⁡
#空間デザイン心理学 ®︎⁡⁡⁡
#空間デザイン心理士 ®︎プロ⁡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?