見出し画像

防災備蓄食の研究 vol.2(主食は、ひよこ豆粉が良い)

米や乾麺より、水を使わない主食食材として、
ひよこ豆の粉(ベサン粉)が優秀である事を知った。

栄養価を、小麦粉と比較するとカロリー・タンパク質が高く、炭水化物は少ない。

ベサン粉の栄養価について
カロリー 386kcal/100g
炭水化物 58%
タンパク質 22%
脂質 7%

小麦粉の栄養価について
カロリー 368kcal/100g
炭水化物 76%
タンパク質 8.3%
脂質 1.5%
※Google検索結果/USDA ・日本食品標準成分表

●食べ方について
水・油・塩を混ぜて焼くとクレープ状の食べ物になる。
クレープ状にするには、粉に対して水が2倍程度。

ニースでは、ソッカ。
インドでは、ドーサ。
そう呼ばれるそうな。

揚げ物の衣にもなれるし、小麦粉のようにトロミをつける事もできる。
揚げ物は、インドではパコラと呼ばれるそうな。

中東諸国で食べるフムスも、これが主原料。

●価格と入手場所
価格は、小麦粉より少し高めで、
売っている場所も、少ないので入手がネットになるが、備蓄食である事を加味すると許容範囲範囲。(後日、近所で売ってる店を発見)

●次のアクション
次回は、ベサン粉でドーサを試作し、手軽な保存食を巻いて食べる。
まずは、コンビニの乾き物(サラミとか、チータラとか合いそう)を試してみよう。
きっと、良いツマミになるはず!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?