見出し画像

オリジナル・インジケーター#2「j値」

先に紹介したインジケーター#1「RB」があります。
それを使った別のインジケーターの紹介です。

インジケーター#1については詳しくはこちら↓

RBは、相場の「状況」をひと目でぱっと理解できる
シンプルな感覚的なインジケーターとして紹介しました。

今回は、実際に「状況」を数値化します。

状況値(j値)の定義

RBにおいては、R値とB値の2つの値をローソク足チャート上に
一緒に表示することによって成り立っていました。

ただRBのみでは、目先の短期情報が欠けているので
補完情報として5足移動平均も混ぜてあげたいです。

そうすると4つのデータがあると思います。

終値
5足移動平均値
R値
B値

j値というのはこの4者の配置関係を
あらわそうとするものです。
要するに4者の大きさ順すべてのパターン(24通り)
を書き出して並べて1~24の数字を割り振ったものです。


pine

//@version=4
study("状況j")



//j
jAAa=(sma(close,10)+sma(close,100))/2
jAaA=(sma(close,10)+sma(close,100)+sma(close,1000))/3
j5c=iff(close>=sma(close,5),1,0)
jc5=pow(j5c-1,2)
jR5=iff(sma(close,5)>=jAAa,1,0)
j5R=pow(jR5-1,2)
jBR=iff(jAAa>=jAaA,1,0)
jRB=pow(jBR-1,2)
jRc=iff(close>=jAAa,1,0)
jcR=pow(jRc-1,2)
jB5=iff(sma(close,5)>=jAaA,1,0)
j5B=pow(jB5-1,2)
jBc=iff(close>=jAaA,1,0)
jcB=pow(jBc-1,2)
j=1*jBR*jR5*j5c
      +2*jBR*jRc*jc5
      +3*jB5*j5R*jRc
      +4*jB5*j5c*jcR
      +5*jBc*jcR*jR5
      +6*jBc*jc5*j5R
      +7*jRB*jB5*j5c
      +8*jRB*jBc*jc5
      +9*jR5*j5B*jBc
      +10*jR5*j5c*jcB
      +11*jRc*jcB*jB5
      +12*jRc*jc5*j5B
      +13*j5B*jBR*jRc
      +14*j5B*jBc*jcR
      +15*j5R*jRB*jBc
      +16*j5R*jRc*jcB
      +17*j5c*jcB*jBR
      +18*j5c*jcR*jRB
      +19*jcB*jBR*jR5
      +20*jcB*jB5*j5R
      +21*jcR*jRB*jB5
      +22*jcR*jR5*j5B
      +23*jc5*j5B*jBR
      +24*jc5*j5R*jRB

plot(j)

関数化はしていませんが関数にしてもいいでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?