見出し画像

【不妊治療の記録】メンタルを保つために実践していること

先日、職場の先輩の妊娠報告を受けました。
なんとなく察知していたのですが、事実として認識するとインパクトがでかいです。お世話になっている先輩で素直に嬉しいです。不妊と年齢を気にしていた私にとっては勇気がもらえました。
ただ、どうしても「自分の不妊治療がうまくいかない」事、「面倒を見てもらっていた先輩が抜けてしまう」という事実、この2点が不安定にさせてしまいます。

不妊治療が長くなると、メンタルに関していろいろなトリガーがあります。
他人の妊娠・出産報告はもちろんですが、通院、食事制限、薬を飲む瞬間、体調がすぐれない時、出産内祝いに添付される子の写真。
自分がわがままであることは分かっているんですよね。私が他人だったら、知ったこっちゃねぇって思います。だから自分で何とか落とし所を見つけるしかないんです。なので最近取り組み始めた事をまとめてみました。

①SNSの利用制限
インスタグラムは数年前に辞めました。Xのみやっています。
Xは不妊治療で悩んでいる方とゆるく繋がることができ、悩みを聞いてもらったりアドバイスをもらえるので大変助けられています。
ただし、自分にとって有害な情報が多くポストされていることも事実です。子どもの障害や流産などの話題がトレンドに上がると不安な気持ちになってしまうので、下記を実践することにしました。

・「おすすめ欄」を見ない
・夜はXを見ない

おすすめ欄はさまざまな情報が流れてきます。フォロワー以外の情報は有害と認識して見ないこととしました。また、夜に落ち込むことが多いのでこの時間帯はSNS自体を避けることにしました。

②不妊鍼灸に通う
保険適用とはいえ高度不妊治療はかなり費用がかかってしまいます。
不妊鍼灸は週1回通うとなると3万円程度の出費が追加でかかってしまいます。そのためずっと躊躇していましたが、子宮内膜が薄くて治療が失敗した時に決心がつきました。
先日初回に行ってきたのですが、不妊治療を得意としている鍼灸院だったので飲んでいる薬やホルモン値などの話もスムーズでした。ここ数日謎の胃痛に悩まされていたのですが、1回の施術で改善したので不妊以外でも効果がありそうです。
4ヶ月程度で体質改善を行なっているようだったのでもっと早く通っていればと思いましたが、とりあえず今できる事を最大限活かせたらと思っています。

③アロマディフューザーを購入
かなり早いですが、クリスマスプレゼントとしてアロマディフューザーを買ってもらいました。
水不使用のオイルディフューザーなのでお手入れも楽です。
この記事を書いている間もカフェミュージックを流しながらアロマを炊いています(笑)。

生活の木のアロマオイルです

④勉学に励む
先日の記事でも書きましたが、夫に内緒で簿記2級を勉強中です。
特に現職に活かせるものでもありませんが、何かに没頭できるものがあるだけで不妊脳から離れられている気がします。
夫に内緒なのは、サプライズさせたいからです。前回簿記2級を挫折していることは知っているので「実は勉強してたんだよ!」と言った時にどんな顔をするか楽しみなんです。
ただ、内緒勉強なのでスローペースになっています。おそらく来年の2月ぐらいの受験になるかと思います。


もしこの記事を同じ気持ちで読んでいる方がいたら、是非一緒に頑張っていきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?