見出し画像

【55話】合成界面活性剤が乾燥する事を、画像で証明✨

合成界面活性剤の悪さ❗

まぁ~このブログを見ている人は、何回も聞いていると思います🤣
しかし、まだまだ見ていない人が、多いんですね😱
上の画像を見たら、もう分かりますよね😮

そう、有名なライスパワーが、この結果です💦
角質水分保持機能❓

いや、乾燥していますが、11日で・・・😰

日本大手ナノでも、世界の元祖ナノでも
日本が誇る、ライスパワーでも
ダメージがあるのと、無いのでは大違い💦

まず違いを見ていこうか✨

VISISと、他社の違いは

合成界面活性剤・Ph調整剤・安定剤・増粘剤
が配合されていない事😮

配合で見る違いは、これしかない💯

そうすると、この乾燥の原因は、この4種類になる❗

合成界面活性剤
水と油を混ぜるため、ラメラの構造を弱くする。

Ph調整剤
アルカリ性に偏らすと、ラメラを弱める

安定剤
種類にもよるが、安定させるためにエタノールなどを使う

増粘剤
潤いを閉じ込めるが、直ぐに乾き湿度が低い時期、肌の水分を奪う可能性。

これらは、本来スキンケアを安定させるために、必要な物なので無くす事がなかなかできない😰

この材料を、無くしてスキンケアを作る事が、難しいと言っても過言ではない💦

中には、タカミス〇〇ピールのように、悪い合成界面活性剤を無くし、浸透を妥協し安全性を考えた物はあるが、浸透を犠牲にしている分、効果は低い。

このように、スキンケアを作る技術自体が、肌に悪い物を使用しないとできない❗

だから、仕方がないと・・・約60年間も続いている😱
合成界面活性剤の種類は多くなり、優しい物は出てきたが・・・
その性質自体が、乾燥を誘発する💦

実はこの事実、化粧品関係者は知っていますよ😱

販売店の接客には教えませんが、研究や作る側は知っていますし
だからこそ、新しい合成界面活性剤が開発されています❗

誤魔化す騙す、保湿の悪さ🤯

ここからが、保湿の悪さですね😮
この保湿がある事で、自分の肌を分からなくしています💦
まっ、コーティングなので、役目が誤魔化すなので仕方ないですが🤣

この画像は、スキンケア後すぐの画像です😮

VISISは、何も変わらないでしょ✨
保水されているので、必要無いんですね🤣
手を洗剤で洗っても、少しキメが目立つかなぁ~くらいで

ほぼ変化なしで、ケアしてもあまり変わらない✨
変わらない=強いと言う事❗

保湿の方は、乾燥しているけど
保湿したら乾燥が、無くなる❗
これが、凄い効果と言われるが、

逆❗

ココでみんな、間違えるんだ💦

悪い原因を探さず、現状をどうにかしよう❗

最初のこの考えが、エスカレートし過剰なケアで、余計に悪くなる😱

保湿・化粧・洗顔ほとんど、油の混ぜられている物に使用され、保湿で誤魔化し、ドンドン悪くなる😱

そりゃ、40代で乾燥で済んでいるだけ、マシじゃない❓

少し肌が弱かったり、薬品に合わない人は、いずれトラブルになり大変な事になる💦

最近モニターで、アンケートが5名程返っていたけど

ねっ、保水だけはみんな、感じているんだね💦

もう、僕のブログ見ている人は、気づいてきたでしょ🤣
早く始めたもん勝ち❗だって生産月3000本しかできないから😱

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?