マガジンのカバー画像

#仕事術のはなし

35
運営しているクリエイター

#生産性向上

いまさら仕事術#7丨生産性向上と「脳」の働きの関係を理解する

00丨「いまさら仕事術」とは社会人になると「仕事のやり方」を当たり前のように知っていることになっています。 しかし、実際には教わることも・学ぶ機会も無く、なんとなく手探りでやっていることが少なくありません。 その中でも特に「暗黙知」的な仕事術をピックアップし、連載形式で紹介していきます。 今回のテーマは、「生産性向上と「脳」の働きの関係を理解する」です。 01丨生産性向上=「作業」を減らして、「仕事」をする生産性↑=成果↑/工数・コスト↓ 作業時間=工数・コスト

いまさら仕事術#6丨非エンジニアがエンジニアの基本原則「DRY」に学ぶ生産性向上

00丨「いまさら仕事術」とは社会人になると「仕事のやり方」を当たり前のように知っていることになっています。 しかし、実際には教わることも・学ぶ機会も無く、なんとなく手探りでやっていることが少なくありません。 その中でも特に「暗黙知」的な仕事術をピックアップし、連載形式で紹介していきます。 今回のテーマは、「非エンジニアがエンジニアの基本原則「DRY」に学ぶ生産性向上」です。 01丨生産性向上=「生み出す価値(バリュー)」/「かける工数・コスト」バリューを大きくする  

2~3分で済む手作業を、時間をかけて自動化する

昨今話題の働き方改革。 働く場所や時間のフリー化や、マネジメントの個別最適化など働くひとを主体としたいくつかの課題がありますが、並行して「生産性向上」も求められます。 むしろ、生産性向上自体が働き方改革のゴールなのかもしれません。 生産性向上とひと口に言っても、やり方は様々。 その中から、今からでも行えることをご紹介したいと思います。 生産性向上とは、何に時間をかけて・何に時間をかけないのか1年365日・1日24時間という大枠は決まっており、その中で実際に働ける時間