資本政策の感想戦ショート版 | 株式会社インティメート・マージャー
株式会社インティメート・マージャーの資本政策の特徴を6つのポイントから解説します。
本記事では、資本政策データベース「shihon」に資本政策が収録されている企業を取り扱っています。各特徴に関連する資本取引へのリンクを掲載していますので、サービス利用者の方はshihonと合わせてご利用ください。このnoteはshihonユーザーの方々に対して、登録されたメールアドレスに配信しております。
shihonユーザーでは無い方がお読み頂く場合でも、解説している企業の資本政策の特徴をご覧になることができます。資本政策について全体論として1つの視点、各論として5つの視点から特徴を解説しています。
資本政策データベース「shihon」は有償招待制β版として提供していますが、記事の最後に「shihon」の申込みリンクを付けています。
こちらのリンクからお申し込みいただいた場合は、他の申込み導線より優先して、数営業日以内に招待いたします。
1.資本政策の特徴
インティメート・マージャーは、フリークアウト(現フリークアウト・ホールディングス)とPreferred Infrastructure(PFI)の合弁会社として2013年6月24日に設立された。非上場のスタートアップ2社(後日フリークアウトは上場している)による合弁会社として設立されて、IPOをした珍しい例と言える。
インティメート・マージャーは、DMP(Data Management Platform)を開発・提供するために設立された。
設立時に出資を行ったフリークアウトは、広告出稿側のプラットフォームであるDSP(Demand-Side Platform)に関する事業を営んでいる。DMPは、広告出稿者のサイトの情報や第三者に提供されるオープンデータをベースに、DSPの精度をより高めるためのプラットフォームだ。
DSP,DMPという2010年前後から注目されはじめた分野に対して、いち早く国内で両分野に取り組んで、自社と子会社(インティメート・マージャー)を上場させた企業がフリークアウトだ。
インティメート・マージャーが上場までに行った資本取引の全取引を表形式で記載する。
インティメート・マージャーが設立からIPOまでに行った資本取引は13取引にとどまる。2013年6月に創業してからフリークアウト・PFIが出資した資金で事業運営を行っていたが、2015年10月にPFIとの資本関係を解消して以降、IPOに向けて各種資本取引を実施している。
資本関係を解消してから1年後の2016年7月に、プライベートラウンド(シリーズAラウンド)で、2億6000万円を調達している。シリーズA以降については、会社が黒字化していることもあり、資本提携に際して親会社であるフリークアウトの保有する持分の譲渡を行っている。
エクイティ・インセンティブの設計方法について、経営陣含めた内部向けのインセンティブは全てSOで付与している。創業時代表取締役に対してのSOを発行済株式総数の1/3近く発行しており、IPO時において発行済株式総数の25%に相当するSOが発行されていることが特徴的だ。
IPO時には、IPO前に株式譲渡で行った資本提携時のValuation(75億円)よりダウンラウンドとなる形(Valuation63億円)となっている。ダウンラウンドが強く影響して、売出される株式が0株(他オーバーアロットメント39,000株)と、ほぼほぼ公募のみでIPOをする事態となっている。
以下、資本取引について興味深い点について述べる。
関連リンク
shihon 株式会社インティメート・マージャー
shihon 株式会社フリークアウト・ホールディングス
以下、各論点についてポイントを記載する。
ここから先は
¥ 750
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?