見出し画像

DICOMアプリケーション開発編:DICOMファイルI/O

この解説は、「DICOMアプリケーション開発編:開発環境を整える」の読者を対象とした記事です。dcm4cheライブラリを用いて、解説を試みます。

サンプルDICOMファイルは、JIRA DICOMサンプル画像を利用しています。ここでは、いつものCT画像を用いています。事前にダウンロードをお願いします。

データバッファ

DICOMファイルはデータバッファでやり取りされます。データバッファは単にバッファとも呼ばれます。

バッファとは、データを一時的に記録しておくためのコンピュータのメモリに保持されているデータ、あるいは状態そのものの総称です。

「DICOMファイルについて詳しく」で述べたように、DICOMファイルはヘッダーがあり、そのあとにDICOMオブジェクトが連結されています。

ヘッダーは、プリアンブルと、データタイプのプレフィックス、ファイル・メタ情報から構成されています。

DICOMファイルを読み込むためには、バッファを使ってファイル全体を読み込んだ後、そのファイルがDICOMファイルかどうかを調べ、DICOMファイルであった場合、そのデータの転送構文情報を取得する必要があるでしょう。

この機能の実装事例について、解説していきたいと思います。

ここから先は

7,706字 / 7画像
この記事のみ ¥ 800
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?