見出し画像

特急とき・もみじ海里の新潟2日間

JR東日本びゅうツーリズム&セールス主催のツアー旅行商品を利用して、臨時特急ときと、臨時列車快速もみじ海里を使った新潟旅行に行ってきました。目的は臨時列車乗車に加えて、新潟市内観光と紅葉です。

上野駅14番乗り場
「とき」にはE657系K70編成を使用
高崎車両センターには引退宣言されている「華」が留置中
上越線から見える榛名山が好きです
越後湯沢停車中
越後湯沢停車中その2
乗客に配られる乗車記念証
新潟駅でのお出迎え

「とき」の復活運転ですが、沿線で手を振ってくれるような人はリゾートやまどりや185系の団体列車などの時と比べるとさほど多くなく、必死にカメラを構えてる鉄道マニアばかりな印象でした。

新潟ではマリンピア日本海へ
マリントンネル
当日最後のイルカショー
チンアナゴ
夕食は新潟名物タレかつ丼

11/3 は新潟まつりの花火大会で市内大混雑でしたが、18:30 ~ 19:30 という比較的短い時間で終わりました。
ちなみに花火の写真は撮れていません🥺

---

翌日11/4は臨時列車「もみじ海里」で新潟駅から弥彦駅まで行きました。往路は白新線、羽越本線、信越本線、弥彦線経由で、途中新発田駅で方向転換します。

新潟駅停車中の海里
出発前に銅鑼を鳴らします (緑の制服の車掌さんの右手に注目)
普通車指定席の車内はリゾートビューふるさとなどと同じ
KAIRIデザインの浮き星
コンパートメントシートもありますが、チラ見した感じ一人で専有してる鉄道マニア率が高い印象です
弥彦駅に到着
弥彦駅でのお出迎え
弥彦駅の駅舎がいいですね
弥彦のメイン観光地は越後一宮・彌彦神社
拝殿には観光客が絶え間なくやってきます
菊まつり期間中でした
弥彦公園トンネルも通行人が多くて撮影タイミングが難しい
弥彦公園もみじ谷の紅葉
弥彦公園もみじ谷の紅葉その2
復路の「もみじ海里」のため吉田駅で待機中のHB-E300系ですが、これには乗らず新幹線で東京に帰ります
E129ハムエッグ3連
帰りの「とき334号」は原色E2系。来年春には引退です。
向かい側には200系カラーE2系がたまたま回送で停車中でした



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?