職人のおと

仕事のメモ、イギリスのthe stradの内容のメモ!弦楽器の製作、修理、修復、等など

職人のおと

仕事のメモ、イギリスのthe stradの内容のメモ!弦楽器の製作、修理、修復、等など

最近の記事

オーディブル柳瀬博一のリベラルアーツ入門①

メモ_φ(・_・ 日本美術 最近はノーベル賞で有名な東京工業大学、意外な事にノーベル賞より日展での受賞者が多い。どういう事かというと、陶芸にしろ金工にしろ絵の具などの技術や道具や技法はその当時の最先端のものが多い。昔の学部には陶芸の油薬を研究する科などもあったり、更には今のように細分化されてなく学問を広く捉えていたようだ。 話を戻すと最先端のものがどう役にたつかということより、どう使ったら面白いかということで道具が芸術に昇華したということのようだ。 縄文時代の縄文土器はシン

    • 世界最高峰のアンティーキング

      先日、とある楽器店のイベントでPhilip Ihleの楽器があるということで拝見。 またコピーメーカーとして有名なAmorimのバイオリンもあり比べることができました。 IhleとAmorimの楽器の違いは立体感! 失礼ながらネット上での映像での印象と全く違い立体感の作り方でここまで迫力が違うものかと。 元々絵描きでもあったAmorimの表現力も本当に素晴らしいです。 しかし、実際に見ると本物の約300年程前の楽器がどれだけ近くに置けたか、観察できたかはたまた隣にありながら楽

      • 日本音楽財団、ストラディバリを貸与すると発表

        日本音楽財団はヴァイオリニストのジュゼッペ・ジッボーニ、外村理沙、吉村莉乃にストラディバリを最低2年間貸与すると発表した。 日本音楽財団はストラディバリ、グァルネリ・デル・ジェスの楽器等21 台を所有しており、35歳以下の音楽家に貸し出している。

        • ニスの目止めについて

          ニスを塗る前の木材への目止めの方法とそれらが音質に及ぼす影響について ・オイルベースの目止めの場合はリンシードオイルがベースとして一般的に使用されます。リンシードオイルで処理された木材は木の深さと模様を強調し優れた結果をもたらします。スタンドオイルは粘度が高く塗るのが難しくなりますが視覚効果は処理なしのリンシードオイルよりも優れた結果になります。音色には柔らかさと上品さを与えます。 ・水ベースのタンパク質の下地。卵白をベースとしたものは木の質感が非常にはっきりと現れます。

        オーディブル柳瀬博一のリベラルアーツ入門①