見出し画像

ギラティナVSTARのデッキ平均化

こんにちは、 Violaです!
ご愛読ありがとうございます。

今回は『ギラティナVSTAR』の優勝デッキを平均化。デッキ構成のテンプレートを調べました!

■最新弾:ロストアビス
■集計日:7月18日(月)
■サンプル数:20デッキ
■対象デッキ:ギラティナVSTAR
アルセウスVSTAR型などのデッキタイプは除外しています。


どんなデッキ?

【ギラティナVSTAR】軸に攻撃するデッキ。【キュワワー】【アクロマの実験】でロストゾーンを肥やして強力なカードを使います。



ポケモンの採用率

なぜ「オリジン」じゃないのか?

■ギラティナVSTAR
▷ワザ「ロストインパクト」

ポケモンVSTARを一撃で倒す280ダメージ
攻撃しつつロストゾーンを+2枚するため【ミラージュゲート】や下ワザの準備につながります。

▷ワザ「スターレクイエム」[VSTARパワー]
どんな相手でも一撃で倒すVSTARパワー。上ワザでエネを失った後、手貼りだけで攻撃が続きます。

■ギラティナV
▷ワザ「アビスシーク」

ポケモンVがバトル場に出るリスクこそあれど、ロストゾーンと手札を補充できます。序盤の選択肢としてはアリ。

▷ワザ「ひきさく」
【ミルタンク】【メリッサ】【ジュラルドンVMAX】【ヒスイヌメルゴンVSTAR】等の効果を無視して攻撃できます。

ドローエンジンず

■キュワワー
▷特性「はなえらび」

ロスト系統には必須のシステムポケモン。【回収ネット】でぐるぐる使い回して手札とロストゾーンを肥やします

■かがやくゲッコウガ
▷特性「かくしふだ」

エネルギー枚数が多いデッキには雑に挿しても活躍します。

優秀なサブアタッカーず

■ウッウ
▷ワザ「おとぼけスピット」
序盤を凌ぐサブアタッカー。
【メッソン】【メロエッタ】【ウッウ】等、幅広いポケモンを相手にできます。弱点計算をしないので注意。

■ヤミラミ
▷ワザ「ロストマイン」

最終盤の詰めとして強力。【ボスの指令】を頼らずに詰め切ったり、相手の【ツツジ】を避けながらサイドを取り切ることも可能です。

クロバットが無難らしい。

■ネオラントV
▷特性「ルミナスサイン」

試合の命運を分ける【アクロマの実験】を確定サーチします。終盤まで温存できれば【ボスの指令】を探す詰め筋にもなれます。

マナフィは少ないらしい。

■ザシアンV
▷特性「けんのほうこう」

【ミラージュゲート】に頼らずとも2ターン目から攻撃できます。似た特性に【リーフィアV】がいますが、高HP・【霧の水晶】で探せる点がザシアンの優位点です。


グッズの採用率

まだまだ発展途上。

ボール系の合計で平均8.85枚。
まだテンプレート定まっておらず、「クイック+ハイパーのみ」「VIPパス採用型」「霧の水晶採用型」等デッキ毎に配分が大きく異なります。

▷【しんかのおこう】は不採用
進化ポケモンは【ギラティナVSTAR】しかおらず、たねポケモンを探せるボールだけで構成されるようです。

パワータブレットくらい大事。

■回収ネット
【キュワワー】を再利用してロストゾーンを肥やしたり、【かがやくゲッコウガ】を再利用して手札を補充します。後攻1ターン目から【ウッウ】で攻撃したい時などは重宝します。

■ミラージュゲート
ロスト系統のキーカード。
【キュワワー】【アクロマの実験】等を駆使してロスト7枚を目指します。2色の基本エネを自由に振り分けられるため、攻撃の他に逃げエネにもなる超優秀グッズです。

いれかえ札は合計で平均3.8枚
【キュワワー】を使い回したり、攻撃後エネを失った【ギラティナVSTAR】を退くために採用されます。

■あなぬけのヒモ
現状採用率は低めですが、最近は【キュワワー】【ウッウ】対策の【エンペルトV】が増えているため、環境を見てカスタマイズしたい枠です。

つりざお2枚、強かった。

■ふつうのつりざお
ロストゾーンを肥やす過程でかなり山札を掘ります。よって【ミラージュゲート】の条件を満たす頃には山札にエネルギーがない試合も度々あります。そんな事態を解決できるカードです。

また、気軽にエネルギーをトラッシュできるため【かがやくゲッコウガ】が使いやすくなります。

■ロストスイーパー
▷役割1:ロストをあと1歩伸ばす
ターン中に回数制限がある【アクロマの実験】や【キュワワー】だけではロストゾーンの枚数が届かない場合に有効です。ロストゾーンを最大で+2枚できます。

▷役割2:どうぐやスタジアムを破壊
【大きなおまもり】【頂への雪道】
等が主な破壊対象です。

その他グッズ。


サポートの採用率

アクロマはいつの時代も強い。

■アクロマの実験
【キュワワー】と共にデッキシステムを担う核。【ミラージュゲート】を使うために序盤から2回は撃ちたいので4枚採用されます。

■ボスの指令
ロストゾーンが十分肥えた後は積極的に使いたいサポート。使うタイミングが終盤に寄っているため2枚採用が多いです。

■マリィ
【ふつうのつりざお】同様、引き過ぎたエネルギーを山札に還す役割を持っています。雑に使っても強く、特にvsギラティナ戦では有効な場面が多い印象です。

その他サポート。


スタジアムの採用率

■トレーニングコート
【かがやくゲッコウガ】との相性を加味しての採用。

その他スタジアム。


エネルギーの採用率

エネルギー総数は平均12.5枚
基本エネ2種×各6枚以上がベターです。

■キャプチャーエネルギー
盤面展開がちょっと楽になります

ワザ「アビスシーク」・ワザ「ロストインパクト」に対応する他、逃げエネにもなります。


ここまで読んでくれてありがとうございました!

“Violaのポケカ備忘録”では定期的にnote投稿しています。この記事が役に立った!という方は是非スキ&フォローをお願いします!


サンプルレシピ 他

ここからは有料部分(¥100)です。勝っているデッキのリサーチ時間代&人件費と思って購入検討ください!

■掲載内容
集計した全20デッキの構成
そのデータを基にした標準的なサンプルレシピ
▷確定枠・自由枠
の検討

ここから先は

256字 / 6画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?